ゴルファーのためのカラダづくり 『ゴルフピラティス』

スコアアップ、飛距離アップにつながるゴルファーのための身体作り、体幹トレーニング「ゴルフピラティス」をご紹介いたします

無時終了!ネバダ大学ピラティスマシン指導者コース

2012-02-04 18:29:24 | ピラティス指導者資格研修

こんにちは。ゴルコア/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。

 

ベガスに来て8日目、ピラティスマシン指導者コース&マスターコースも最終日。

今日はマシンコースとマスターコースの試験でした。

最初にスモールエクイップメント(マジックサークル、ディスク等々)のエクササイズをドリーがティーチング。

そのあとティーチングの試験がスタート。

1ケース目はD.I JOINT SYNDROMと坐骨神経痛を持ったクライアントに対するベストエクササイズ。

もう1ケースは足首のねん挫すでに完治しているので強化が必要なケースのへベストエクサイズ。

写真はドリーがエクササイズの際の注意点(通常のエクササイズではなく、怪我をしている場合にはどんなところを注意したらよいかというような)を教えているところ。

こちらはチェアの負荷についての注意点をドリーが説明しているところ。

怪我の場合、どんな症状でどこの筋肉が弱っているのか、どこの筋肉を強化してストレッチすれば、痛みが和らぐのか、予防になるのかを理解していることが大切。

ドリーからの注意点がいくつもありましたが・・・何とか無事終了。

そしてドリーから直接マシン指導者コースのサティフィケイトをもらいました!

さらに・・・・

午後はマスターコースの解剖学のテスト。

ちえ先生からの指示された筋肉を粘土で作り張り付けていくというもの。

下半身がでるのではと思っていたのですが、予想外にも上半身が出て、四苦八苦でしたが、こちらもなんとか無事終了。

こちらのサティフィケイトは後日郵送でいただけるそう。

 

これで7日間のマシン&解剖学のコース及び試験が無事終了!!

 

あっという間の8日間でした。

本当は明日解剖学のテストの予定だったのですが、本日全て終了できたので、明日はオフ!

午前中はピラティスのレッスンを受けて午後はベガスの観光をしたいと思います!ベガスの生活も残り一日!!


「Golcore(ゴルコア)」

場所:東京都港区芝大門1-4-7アルファビル602

都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分

TEL/FAX:03-6809-2626
お問い合わせ先:info@golcore.com (@は小文字にして入力ください)

Web:http://golcore.com

All Aboutプロファイル:ピラティスインストラクター「太田律子」

--------------------------------------------

ゴルフダイジェストモバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。是非ご覧くださいませ。
対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」『GOLFビューティピラティス』

---------------------------------------------

下記のブログも書いてます。是非こちらもお立ち寄りください!
moanaブログ カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613


ネバダ大学ピラティスマスターコース6日目ティーチング&ゴルフピラティス

2012-02-04 12:29:24 | ピラティス指導者資格研修

こんにちは。ゴルコア/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。

今日は通称ROSEというドリーのもう一つのスタジオ(ドリーは3つスタジオを運営)で朝9時からレッスン開始。

こちらのスタジオはプレミアムアウトレットの近くで、大学から急行のバスに乗って、ベガスの街中(ホテルやショッピングモール)を通っていくルート。ベガスに到着して始めて日中ベガスの街並みを見ました。バスの中ではまるでおのぼりさん状態で、きょろきょろ・・・

スタジオに到着するとすぐにティーチングレッスン。まずは事前に作成したクライアントの怪我の状況を主観データ、客観データ、アセスメントという3つの切り口から把握した上で、今後のトレーニングプランを作るというプロジェクト。

昨日までに学んだEQUIPMENTやマットエクササイズの中で、メニューを考えたものを提出。そのプランをドリーが検証&そのプランに対するアドバイス。

このプランに関しては、ドリーからのアドバイスをもらった上で最終的なトレーニングプランを明日提出(これから作成です)。

次に、ドリーから、肩の故障を持ったお客様と膝に故障をもったお客様に対するレッスンを「REFORMER」、「TRAPESE」、「CHAIR」からそれぞれ2つずつ選択し、同時に2人のレッスンを行うというもの。

実際のレッスンでは、各エクササイズに対して

どうしてこのエクササイズを選んだのか(目的)

どこに注意するか

注意しなくてはいけないことは?

どんな応用が必要か

等々を説明。

その上でその選択が正しいかどうか、時には間違ったエクササイズを選んだ場合は、どうしてそのエクササイズは良くないのか?をドリーがアドバイス。

たとえば・・・膝の故障には内転のエクササイズが有効だけれど、ストラップを使ったエクササイズの場合は膝が動いてしまう可能性あり、動いてしまうということは、膝に負担がかかってしまうからあまり良くない・・・

怪我に対するエクササイズは、動きや姿勢一つがとても大切だと痛感しました。

 写真はまさにドリーが腕の向きをアドバイス中の場面。

 

そのあと、スタジオでゴルフピラティスのレッスン。

以前学んだゴルフピラティスのレビューに加えて、さらに応用した動きや、どこにフォーカスして動かすと、効果が倍増するかを一つ一つのエクササイズで確認。

ドリーに全ての動きをチェックされていると思うと、毎日行っているゴルフピラティスの動きも緊張・・・

 

写真はLOWER BACK STRECHの応用編。床に寝た状態でロールダウン&アップをサポートしながら行うというもの。

ピラティスは本当に奥が深いです。どんな動きにも応用が可能なのがピラティスのよいところです。 

 

今日使ったマシンは・・・

 REFORMER

 

 TRAPESE

 

 CHAIR

 

の3種類。
こんなに広いスペースがあると、マシンエクササイズでもグループレッスンが可能になるようです。
今回は、エクササイズや解剖学を学ぶと同時に、アメリカのレッスンのスタイルも色々学ばせてもらいました。
 
 
明日はいよいよファイナルテスト!!がんばります!

ゴルフピラティススタジオ「Golcore(ゴルコア)」

場所:東京都港区芝大門1-4-7アルファビル602

都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分

TEL/FAX:03-6809-2626
お問い合わせ先:info@golcore.com (@は小文字にして入力ください)

Web:http://golcore.com

All Aboutプロファイル:ピラティスインストラクター「太田律子」

--------------------------------------------

ゴルフダイジェストモバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。是非ご覧くださいませ。
対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」『GOLFビューティピラティス』

---------------------------------------------

下記のブログも書いてます。是非こちらもお立ち寄りください!
moanaブログ カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613


カウンター