還暦直前に心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症弁形成術体験記)

還暦を目前にして滋賀医大の浅井徹先生の執刀で僧帽弁形成術を受けました。
私の体験が同病の方の参考になれば幸いです。

7年ぶりに同窓会に参加しました

2024年03月26日 | 日記
前の週末、同窓会に参加するため1泊2日で四国に帰っていました。

交通機関は行きも帰りもバス、神戸淡路鳴門自動車道を通ります。

この道路、フルネームは長いので、神戸淡路鳴門道(こうべあわじなるとどう)とか神淡鳴道(しんたんめいどう)と略されているようです。

行きは阪神高速道路で渋滞があり、定刻から30分遅れて到着。

同窓会場は市内ですが、先に6駅先に住むいとこに会いに行きました。ご飯食べて2時間ほどあれこれおしゃべりして、市内まで車で送ってもらい、ホテルにチェックイン。

親が健在だった頃は実家に泊まりましたが、もう長らくホテルですね。泊まるホテルは特に決まっていなくて、ほぼ毎回違うホテルです。

荷物は部屋に置いて、同窓会場には貴重品だけ持って向かいました。

同窓会は居酒屋で一次会、カフェで二次会。
参加率は30%ほど。

もう70歳も過ぎると無傷の人間はほぼいないですね。なにがしか病気持ちだったり既往症があったり・・・・
ですが、あまり暗い話にはなりませんでした。同窓会に出るくらいですからまあ元気なわけで。。。。

う~んと若い頃は麻雀に繰り出す輩もいましたが、もう年ですかね。みんな家路につきました。

翌日、地元の博物館を見学しました。私が7年ぶりの参加と言うことで、幹事が博物館見学に付き合ってくれました。

その後、バス停近くで昼食、お土産を買ってバスに乗りました。そう言えば行きのバスには各シートにUSB充電端子が装備されていて重宝しましたが、帰りのバスはいくら探しても見当たりませんでした。

そして、大鳴門橋を渡る途中、速度が落ちて徐行となりました。こんなところで渋滞?

数分後にアナウンスがあり、この先で乗用車が燃えているので徐行します、と。

車が燃えるって?
そう言えば、反対車線は全く車が通らないので車両火災はそちらの方みたい。と言うことはこちらの方は車線規制してるんだ・・・

およそ30分後に現場を通り過ぎました。火災はすでに鎮火して煙も出ていませんでしたが、車は丸焼け状態、ドライバーは大丈夫だったのだろうかと、気になりました。

終点到着は30分遅れで済みましたが、反対車線は6時間閉鎖されたそうです。

リビングルームのシーリングライト不調?

2024年03月19日 | 日記
以前、リモコンのリンクが切れたという記事の対象になったシーリングライトですが・・・

これです


最近なんか調子がイマイチなのです。使い始めて5年と8か月。

どんな調子かというと・・
電源オン時に点滅を何度も繰り返したり
電源オン時に2~3回点滅した後に点灯する
とか
点灯後明るさが安定しないが、数分後には安定する

原因は、LED点灯回路の電源の調子が悪いのだろうと思います。

初めに交流100Vから直流を生成しますが、この電源はスイッチングレギュレーターと思われ、おそらく発振回路が不安定になっているのでしょうねぇ。

全く点かなくなると言うことはないので、様子見ですね。

琵琶湖大橋を歩きました

2024年03月15日 | ウォーキング
3月14日、JR堅田駅から琵琶湖大橋を経由してピエリ守山まで歩きました(往復)。
ピエリ守山は大型ショッピングモールです。

堅田駅で降りて、琵琶湖方面に向かいます。
途中左に右に何度も曲がりながら歩いて・・・・

途中、堅田内湖沿いを歩きます。

全部で23ある琵琶湖の内湖の1つです。

さらに10分歩いて着いたのが
君待広場

建武の新政の時代、勾当内侍(こうとうのないし)が、戦いに出る夫、新田義貞と別れた場所とされています。勾当内侍は夫の帰りを待っていましたが、新田義貞が足利尊氏と戦って敗れ、夫の死を知った勾当内侍が琵琶湖に身を投げたという伝承があります。

野神神社

勾当内侍を祭神とする神社です。



さて、琵琶湖大橋に向かいます。

琵琶湖大橋は下を船舶が通れるよう、堅田側がアーチ状に高くなっています。最高地点は湖面から26mの高さで、マンションの9階に相当します。歩くと坂を感じます。

歩き始めて数分、比良山がよく見えます。

手前は道の駅「びわ湖大橋 米プラザ」

琵琶湖大橋展望台

ここが最高地点です。視程が良ければ伊吹山が見えるのですが、残念でした。

この辺りは、橋脚が長い上に橋脚の間隔が広いため大型車が通るとよく揺れます。車で通行するとわかりませんが、耐震強化が必要と感じます。

これから下り


料金所手前

琵琶湖大橋は有料道路です。

料金所の横をすり抜けて、ピエリ守山に向かいます。まず和食レストランで昼食、1時間ほどゆっくり過ごしました。

その後モール内散策、31でアイスクリームを買いました。

帰りは橋に出るまで、来た道とは違う道になりました。

お満灯籠

詳しくはこちら

去年近江大橋を歩いたとき、橋の中央に大津市と草津市の市境の表示板が歩道の欄干に設けられていたので、琵琶湖大橋にもあるのではと気を付けていましたが、歩道側にはありませんでした。

そして帰りに見つかりました。車道側にありました。

市境の表示板


その後せり上がりを上って下りて、また堅田内湖のそばを通って駅に着きました。

この日歩いた
距離は11.5km
歩数は18,000

橋のデータ
2車線の道路橋が2本
南側の橋(旧橋) 1964年9月開通 長さ 1,350m
北側の橋(新橋) 1994年7月開通 長さ 1,400m
展望台は新橋にのみ設置

先に旧橋だけで共用されたので、旧橋は両側に歩道が設置されています。狭いのであまり歩きたくはないですね。

歩道は近江大橋の方がかなり広く、歩行者も自転車も安心度は高いです。

ホワイトデーの買い物

2024年03月09日 | 日記
バレンタインデーに妻と娘からチョコレートをもらったので、そろそろお返しを・・・

というわけで、JR京都伊勢丹に買いに行きました。

JR京都伊勢丹はJR京都駅ビルの中の施設の1つです。この日は時間はたっぷりあったので、伊勢丹に向かってぷらぷら歩いていると眺望GATEが目に入り、長い階段が続いています。

上ってみました。そしてまず西の端まで歩き、その後東の端まで歩いてみました。結構距離があります。

どちらの端からも、JRの線路が遠くまで(でもないですけど)見えます。

東端から数枚撮影しました。ガラス越しなので光が反射して映り込んでいます。



普通電車が出発しました


新快速が到着


遠くに見える山は東山連峰で、京都駅から1.5km走ると東山トンネルに入ります。トンネルの長さは1,953mです。

その後伊勢丹の地下に降りて買い物して、そして駅のコンコースで夕食用に駅弁を買って帰宅しました。

夜は普段通りウォーキングしたので
歩いた距離 8.8km
歩数    14,000歩
となりました。

2月の血圧

2024年03月02日 | 雑記帳(心臓と関係有り)
2月の血圧推移です。

      朝の最高/最低 夜の最高/最低
01~05日   114/54    110/45
06~10日   117/54    111/44
11~15日   116/54    111/45
16~20日   115/54    109/44
21~25日   112/54    108/44
26~末日   116/56    107/45

※最高血圧において青色数字は正常血圧、黒色数字は正常高値血圧、茶色/数字は高値血圧

まず最高血圧から・・・
   最低  平均  最高
朝  108 ~ 115 ~ 122 (110未満2回)
夜  101 ~ 109 ~ 117 (110未満15回)
月平均は112・・前年同月の115から-3
100未満はなし

前年同月(2023年2月)との比較では
     2023年 2024年
朝の平均 118 → 115 -3
夜の平均 112 → 109 -3
朝と夜の差は同じでしたね。

脈圧の平均は63で、前月からも前年同月からも-1
脈圧の最高値は67で最低値は59、60未満は2回で65以上は8回でした。

1度目の測定値は
   最低  平均  最高
朝  118 ~ 127 ~ 135
夜  108 ~ 117 ~ 131

前年同月(2023年2月)との比較では
     2023年 2024年
朝の平均 129 → 127 -2
夜の平均 117 → 117 ±0

1度目の値が高血圧となる135以上は2回だけ、前月の13回から激減です。前年同月は7回だったので、こちらも減りました。随分な改善です。

1度目から正常値を記録した回数は
   2023年  2024年
朝   0回 →  0回
夜  10回 →  11回

とほぼ同じでした。

1度目から正常値を記録した回数を、2021年から並べて見ると
(2月限定で朝夜合計)
2021年  2022年  2023年  2024年
  0    6    10    11

という推移です、良くなってきました。
1度目の平均は朝夜まとめて122となり、落ち着いてきました。去年の9月半ばからなぜか高い状態が続いていたので、このまま上がっていけばいつか降圧剤のお世話になるかもなど考えていたのですが、その心配は少し遠のいた感じです。