還暦直前に心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症弁形成術体験記)

還暦を目前にして滋賀医大の浅井徹先生の執刀で僧帽弁形成術を受けました。
私の体験が同病の方の参考になれば幸いです。

62回目の外来受診

2018年04月27日 | 手術後の外来診察
5ヶ月ぶりに、ヴォーリズ記念病院で定期診察を受けました。今日は朝食抜き。
8時出発、途中でガソリン満タンにして、病院到着8:30
8:50から採血、今日は4本です。久しぶりに翼状針でした。続いて心電図とレントゲン。
9:15に診察室に呼ばれいつもの診察です。

診察結果
聴診 前回と変わらず(特段の異常はなし)
血圧 132/70
酸素飽和度 99%
脈拍 53

5年ぶりに血圧が130を超えました。
測定時にゆっくり深呼吸をすると血圧は下がるのですが、それでも超えてしまいました・・・・脈拍はここまで下がらなくても良いのに?

多少心雑音があるのですが、画面上のカルテには有意のある心雑音は認められない、などと書かれていました。

心電図波形を過去のデータと比較すると、ピークが以前より低くなっており、心臓が小さくなったのでしょうかねぇ?
ということで、レントゲン写真を過去のと比べると、明確に小さくはなっていません。
誤差の範囲でしょうか?

この辺り、データが電子化されていると簡単に比較ができます。

次回の診察は余り日を置かず、6月下旬になりました。予約票受け取り。
そして最後に心エコー検査です。
壁の方を向くのですよね?
よくご存じで
リピーターなもので・・・・
などとやり取り。

会計を済ませて帰宅すると10時半。それから遅めの朝食となりました。

1ヶ月遅れのお墓参り

2018年04月24日 | 日記
こないだの土曜日、お墓参りに行ってきました。3月のお彼岸に行けなくて、1ヶ月も遅れてしまいました^^;;;

予定は1週間前の14または15日にしていたのですが、両日とも天気が悪く1週間ずらしました。

今までなら名神吹田JCT→中国道→神戸JCT→山陽道→三木JCT→神戸淡路鳴門道→淡路島→大鳴門橋→四国というルートなのですが、3月に新名神の高槻JCTから神戸JCT間が開通したので、そちらを通りました。

新しい道路は快適ですね。山間部を通るのでトンネルが多く、しかもトンネルが長いのですが、照明がナトリウム灯ではなく白色LEDのようで、とても見やすかったです。ナトリウム灯ではやや奥行き感が出にくく立体感に欠けます。

新名神ができるまで休日は必ずと言っていいほど、宝塚トンネルを先頭に10キロを超える渋滞に遭遇したのですが、新名神に回る車はやや少なく快適なドライブでした。

7:3くらいで中国道の方が車が多く、そのため今でも中国道の渋滞は完全解消ではありません。

というわけで、所要時間は片道約1時間短縮、午後1時にはお墓に到着、掃除と草取り、果物や饅頭など御供えして、線香上げてお参り。

このお墓、実は管理者はいないのです。江戸時代から有る墓地なので「見なし墓地」の扱いのようです。私の高祖父のお墓が最も古く、墓石には安政4年と刻まれています。

1時間半後には帰り支度を始め、今回ようやく高瀬の潜水橋に行きました。50年ぶりです。2014年にお盆には行こうなどとブログに書いていたのですが、それから4年経っています^^;;;





川上


川下
六条大橋が見えています。高瀬橋は六条大橋から1.4km上流にあります。高瀬橋の少し上流にはその昔、1953(昭和29)年まで六条渡しがありました。

4年前に載せた潜水橋の写真ですが
これは高瀬橋ではなく川島橋でした。高瀬橋から10km上流に架かっています。

国税還付金振込通知書が届きました

2018年04月15日 | 税金・保険料・医療費等
少し前になりますが4月5日頃、税務署から「国税還付金振込通知書」が届きました。3月7日に確定申告し、源泉徴収で払いすぎだった所得税が1万円余り返って来るという、通知書です。

申告通りなのですが、その通知書に
手続き開始年月日 H30.4.6
と記してあります。

ホー、4月6日に振り込まれるのかと思って、7日に買い物のついでにATMで通帳記入したのですが、入金されていません。
よく読むと、手続き開始年月日 と・・・・
振込日じゃないんですね。微妙な書き方です。

ややこしい。。。。結局月曜日の9日に振り込まれました。

このように還付金の通知は書類で届きます。電話で通知とか、携帯持ってATMで手続きなど、あり得ない話です。

ちなみに
源泉徴収額は16,000円
払うべき所得税は3,000円
還付額は13,000円
でした。

源泉徴収は多めなので、払いすぎ分は確定申告して取り返さなければいけません。

今年の花見

2018年04月12日 | 近郊・日帰り
4月4日に滋賀県甲賀市の鮎河千本桜を見に行きました。山間の川沿いに咲くここの桜は平地より少し遅めです。自宅付近では3月中に満開になり、この日にはほとんど落花していました。

途中、道の駅「アグリパーク竜王」に立ち寄り、お弁当を仕入れました。そこから40分ほどで到着、臨時駐車場に車を停めました。

桜情報サイトに載っているアングル
うぐい川にかかる橋から上流です。









うぐい川の下流から振り返り


うぐい川のうぐいは魚偏に成と書きます。ちょっと読めないのですね。JIS第三水準の漢字だそうです。

ネットワークHDD修理完了

2018年04月11日 | パソコン・モバイル・オーディオ
昨日修理が完了し、宅配便で自宅に送られてきました。ちょうど1週間で、HPに案内のあった通りでした。

修理後は「まっさら」の状態なので、新規に購入し立ち上げるのと同じ作業が必要です。データは全て削除されているのです。削除にOKしないと修理してくれないのです。

データのサイズはCドライブの余りより小さかったので、Cドライブにバックアップフォルダーを作成し、保存しておきました。

HDDをセットアップ後ドライブ名を割り当てるのですが、新品で買ったときは共有フォルダーが無いと警告されてうまくいかず、エクスプローラーからネットワークを探してドライブ名を割り当てるのが少しだけ面倒だったのですが、今回はそこはすんなり出来たので、本来の性能が発揮されました。

データの書き戻しはバックアップより少しだけ短時間で出来ました。

1年ぶりの歯の健診

2018年04月05日 | 歯の健康
3月末に行きつけの歯科医院から、「前回の健診から1年経ったので健診をお勧めします」、と言う内容の電話がありました。

歯の健診は3カ月ごとに行うべしと言うようなことが言われていて、それを心がけつつも現実には半年に1度もできていなくて、8ヶ月に1度くらいのペースでした。

歯科医院からは、状態にもよるが年に1度でよいとの話で、では年に1度にしようかと。。

というわけで電話もらって、あらためて健診を予約し、火曜日に行ってきました。

歯周ポケットの測定は無し
歯のぐらつき検査有り・・・問題なし
スケーリング有り・・・・歯石は少ない

歯磨きの状態は1カ所磨き残しがあり、鏡で確認しました。前回にも磨き残しを指摘された場所で、そこは残りやすい場所みたいです。ですが歯垢染色剤は使わなかったので、どうなんでしょ?

1年も経ったので歯石がたまっているかもと思ったのですが、短時間で終わったので案外少なかったようです。

来週もう一度行きます。

以前フィステルが出来て痛くて困っていた歯茎は、かなり押さえると若干違和感は感じますが、なんというか寛解状態です。

どこの歯科医のHPにも、根尖性歯周炎は何もしないで治ることは無いので必ず治療するように、と書いてあります。

通っている歯科医院では、それほど痛くなければ無理に治さず、様子見で良いですよ、と。

様子見を続けているうちにフィステルは消え、跡形も無くなり、痛みもほとんど消えてしまいました。

ネットワークHDD故障

2018年04月03日 | パソコン・モバイル・オーディオ
リプレースして1年に満たないHDDが故障し、メーカーの修理センターに発送しました。1年未満なので無償保証なのですが、ヤレヤレです。HDDってこんなもの?
しかし故障が後3ヶ月遅ければ、有償になるところでした。

そういう意味では大外れでは無く、中外れと言ったところでしょうか?

それにしてもHDDの故障は一気に来ますね。一昨日ですが、データの読み書きに時間がかかるようになって、そのうち読めなくなって、でも最上位のフォルダーは辛うじて見えるものの、その下のサブフォルダーを見ようとすると、権限が無いとか何とか、意味不明のメッセージが出て・・・・

いつの間にかエラーが出て赤ランプが点滅を始めました。

4TBですが、2TB×2のRAID1なので片方のディスクはさすがに壊れていないだろうと。。。翌日メーカーサポートに電話したら、エラーが出ると悪いディスクは切り離して、良い方だけで通常は使える。アクセスできないのなら、ディスク本体以外にも問題があるかも。修理に出して欲しい。

ただし、修理時にデータは消去するのでバックアップして欲しいとも。悪い方のディスクを取り外して立ち上げたら、赤ランプは点きますがディスクにアクセスは出来ました。

昨日は文字通りバックアップに明け暮れました。ネットワークHDDは遅いので何ともはや。
2TBのうち使っていたのは300GB弱、これのバックアップに10時間以上かかりました。

ネットでHDDの故障のことを調べてみると、最初の18か月までの故障率は約5%、それから3年目までは1.5%、それ以後はまた故障率は急増するとか。

まあ、やはりHDDは信用ならない機器ですよね。RAID構造なので助かりましたが、RAIDにしていなければデータサルベージに数十万円という、余計なお金が要るところでした。もっともRAID構造にしていても2台のディスクが同時に壊れることもあるにはあるらしい。

万全を期すには、マメにバックアップを取っておくしか無いとも言えます。
バックアップ用にHDDを用意するのも手ですが、HDDで大丈夫か? という心配もあるので大容量のUSBメモリをバックアップメディアとするのも1つの方法ですね。