還暦直前に心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症弁形成術体験記)

還暦を目前にして滋賀医大の浅井徹先生の執刀で僧帽弁形成術を受けました。
私の体験が同病の方の参考になれば幸いです。

土山宿を歩きました

2023年10月27日 | ウォーキング
10月下旬のよく晴れた日、かねてより計画していた東海道土山(つちやま)宿を歩きました。

自動車を出し新名神甲賀土山ICで降りると、道の駅「あいの土山」までは5kmです。

ちょうど12時になったのですが、昼食の前に野菜や果物を買い込みました。そして落ち着いたところでレストランに入り、お昼ご飯にしました。

道の駅の東側がもう東海道で、道の駅付近が土山宿のほぼ東端、京方に向かって歩きます。
写真は写した順

町並み

江戸方を向いています。旧街道の雰囲気が残っていますね。

何軒か○○屋跡と表示された民家を過ぎ、道の駅から500m先の十字路の片隅に道標が設置されています。

東海道近江国土山宿生里野と刻まれています。

俳人 上島鬼貫(うえしまおにつら)の句碑

吹け波(ば)ふけ櫛を買たり秋の風

東海道一里塚跡


来見橋(くるみはし)を通り過ぎて振り返る


油屋跡

東海道を示す看板が見えます。この看板は東海道統一案内看板と呼ばれ、滋賀県内はこの看板に統一されています。

土山宿伝馬館

資料館にもなっていますが、中には入らず。

土山宿本陣跡

徳川幕府3代将軍徳川家光が上洛の際、本陣職を賜ったそうです。
登録有形文化財に指定されています。
少し手前には二階屋本陣跡がありました。

明治天皇聖蹟碑


高桑闌更(たかくわらんこう)句碑

土山や 唄にもうたふ はつしぐれ

大黒屋本陣跡と土山宿問屋場跡

場所を示す石碑のみで建物は残っていません。大黒屋と二階屋は脇本陣(あるいは控本陣)の位置づけ

御代参街道(ごだいさんかいどう)起点の道標

左側・・・たかのよつぎかんおんみち      天明8年(1788年)設置の道標
右側・・・右 北国たが街道 ひの 八まんみち 文化4年(1807年)設置の道標

平仮名が多いのは漢字が読めない人でも、間違わずに行けるようにとのことなのでしょう。

この場所は東海道と御代参街道の分岐点なので、当時の言い方では追分です。
写真には写っていませんが、国道1号を挟んだ向かいに追分屋という旅籠がありました。

国道1号を東に向かいます。

国道沿いにコスモス畑


交差点「土山支所」の角に平成万人灯

平成3年(1991年)建立
自然石による灯籠としては日本一の規模です。高さが基礎から上で9.33mあり、巨大な常夜燈です。

当初は、ここからトラバースロードを歩いて田村神社に参拝、土山宿高札場を経て、道の駅に戻る予定でしたが、あまりに好天で汗だくになりそうだったので東海道に戻り、途中公民館の軒先で休憩しました。

道の駅に戻り、車のエンジンをかけ帰宅。。。。

今回のウォーキングは、散策と言った方が良さそうですかね^^;;;
これで未訪問の道の駅が1つ減りました。それと滋賀県内で散策した宿場町が1つ増えました。

右下第1大臼歯が虫歯になった-3

2023年10月24日 | 歯の健康
治療3回目

前回、支台の型取りをしたのですが今回はその支台を取り付けます。

支台というものがどんなものなのか、よく見ようと思ったのですが、なかなか・・・・
結局全体は見えませんでした。

取り付けた後に鏡にて、ふ~ん、こんな感じなのね。

灰色なのですが、どうも銀合金のようです。
おそらく銀と錫とインジウムの3種合金

インジウムねぇ、、へえ

と思ったのですが聞き覚えがあって調べてみたら、インジウムはリレーやスイッチの接点材料に使用されている金属です。昔はカドミウムが使用されていたのですが、カドミウムは毒性があるため使用が禁止され、インジウムに置き換わりました。

次は1か月後です。1か月様子を見て被せの型取りとなります。それまでに痛みが出たら抜歯されるそうです。

ギリギリなのですね。まあ支台築造自体が入れ歯一歩手前の、自分の歯を使う最後の治療です。

今週末もカフェ巡り

2023年10月23日 | 日記
今回は・・・・ここに行きました。
   ↓
cafe&gallery キマッシ
古民家カフェです。
車でないとちょい無理、歩きでは最寄り駅から40分もかかります。最寄り駅から2.6キロありしかも概ね上り坂、標高差は100m以上あります。

ランチは月替わりで予約制

外観

ぽつんと古民家カフェと言った感じ、開店して15年目だそうです。

駐車場は店の前ではなくて、(下りていったら大変です)
下りていかずにそのまま70m進むと、右の空き地に数台分駐車スペースとして確保されています。

窓際の席に座り遠くを眺めると、ススキが風で揺れています。


遠くはススキですが近くには藤の実

藤の実はなかなか見られませんね。観賞用の藤は花が終わると、実が付かないように花房を切ってしまいます。

実が完熟するとパンパンと音がして種がはじけ飛ぶそうです。

このお店、ギャラリーも充実しています。茶碗とマグカップを買いました。


昭和初期の商品なので、電子レンジの使用はお勧めしない、又食洗機についても絵柄が失われるかもしれないので、使わない方が良いそうです。

車で行きましたが、かなり近づいたところで道に迷いました。カーナビの案内がでたらめ・・・
たまたま通りすがりの人に教えてもらって、何とか辿り着きました。

細くて急坂で歩くなら何とかなる道のようでしたが、カーナビで案内すべき道ではない。。。。

歯の残存数と年齢

2023年10月19日 | 歯の健康
永久歯は生え替わりしないので、きちんとメンテナンスしないと加齢と共に減っていきます。

8020運動というのがあるのですが
※80歳で残存歯数が20本以上

8020達成率の推移(歯科医師会発表)
1993年(1913年生まれ) 10.9%
1999年(1919年生まれ) 15.3%
2005年(1925年生まれ) 24.1%
2011年(1931年生まれ) 38.3%
2016年(1936年生まれ) 51.2%
2022年(1943年生まれ) 51.6%

これを見ると、2016年までは毎回めざましい改善が見られますが、2022年は2016年と比べて0.4%しか上がっていないので、やや頭打ちの傾向となっています。

しかし、30年前の1993年からは40%以上上がっているので、すごいなあとも思います。

私の父親は75歳頃には総入れ歯になっていました。歯医者に行ったら抜かれるとぼやいていました。父親のは虫歯ではなく歯周病だったのですね。

親父が言ってたのは、総入れ歯になると
味が半分になる
餅がくっついて食べにくい
魚の骨が取りにくい
など。。

昔は歯の定期健診と言った考えはまだありませんでしたし、私が定期健診に通うようになったのも退職した翌々年の2015年からです。私が働いていた頃でも、歯医者さんから健診のことはあまり強くは言われませんでした。

健診に行くようになったのは、ネットでいろいろな情報を得てからですね。健診は3か月ごとと言われていますので、年に4回、退職後10年が経ちますので40回くらい行っていればベストなのですが、20回も行っていません。

マメに行くようになったのは比較的最近のことです。

ところでこの残存歯数というのは歯の根が残っていれば残存数に入るので、差し歯も支台築造もOKです。私は既に支台築造が2本あり、今3本目の支台築造の治療中です。

これらを残存数に入れてもいいわけなので、25本ではなく28本残っていることになります。歯をあまり大事にしなかった割りには、よく残ってくれたものです。まあ・・特に奥歯は虫歯という点では全滅ですが。。。

この残存歯数を年代別に並べたデータがあります。
歯科医師会から発表された最新グラフでは

となっています。

これによると、75~79歳で平均18.1本・・・なんか、上のデータと食い違わないか?

年代が進むと残存歯数は減っていっていますが、同年代で昭和62年(1987年)と比べると、かなり良くなっていることが分かりますね。

右下第1大臼歯が虫歯になった-2

2023年10月16日 | 歯の健康
治療2回目

1回目の治療から十日ほどが経ちました。混んでいてなかなか予約が取れませんでした。そしてその間にフタが半分くらい取れてしまいました。

痛みが出れば、抜歯になりますよと言われていたのですが、前回治療後2日くらいは痛みと言えるか言えないかくらいの微妙な感じが、時々ありました。

その後は全く痛みがなくなったので、抜歯しなくて行けそうと、少し安心していました。

診察開始時、最初に痛みの有る無しを聞かれました。

フタを外して少し削り、支台の型取りをして今回は終了。神経(歯髄)が死んじゃってるので根管治療はなく、多分掻き出して終わりです。

根管に支台を差しその上からクラウン(銀歯)を被せる形になります。こちらから特に要望しなければ、保険適用されるメタルコアの支台になるみたいです。

コアって矢のような形をしているのですが、型取りの1回目、どこかが切れて失敗し、やり直しました。どこが切れたのか聞けませんでしたが、矢の途中で切れてしまったのかもしれません。

2010年11月から翌年2月にかけて右下7番(第2大臼歯)も同じ治療をしたのですが、神経が生きていたので根管治療に随分時間がかかった記憶があります。

公的年金等の受給者の扶養親族等申告書

2023年10月13日 | 日記
毎年この時期になると、公的年金受給者に対し、扶養親族等申告書が送られてきます。毎年欠かさずです。

そして10月末までに申告をしなければなりません。

申告をサボると、扶養親族がいないと見做され、天引きされる税金が増えるのです。後で確定申告で取り返すことは可能ですが、毎回振り込まれる金額は減りますので、扶養親族がいれば申告しておくのが良いです。

これは毎年封書にて申告書が送付されています。

たくさんの紙が同封されているのですが、今回初めて
スマートフォン等で扶養親族等申告書の提出ができるようになりました。

と書かれた紙1枚が挟まっています。ほ~~、これも電子申告できるようになったんだ。
それなら切手は不要です。

では早速。。。。

手順はスマホメインで書かれているので、PCに置き換えて操作します。

まず、マイナポータルにログインするのですが、アドインソフトの更新が必要との警告が出たので、更新します。

更新後はサクサクとログインできました。この手続きには、マイナカードが必要で、ICカードリーダーライターをPCに接続してカードをセットしておきます。

・マイナポータルとねんきんネットを連携する
  (初回のみ)
・マイナポータルからねんきんネットにログイン
・不要親族等申告書を作成
  作成と言っても表示される前年のデータから、変更があれば変更する
・内容を確認する
・提出する
  電子署名が必要、ログインパスワードとは異なる桁数の大きい方

提出後は特に受け付けたというメールも来ないので、画面をスクショして保存しておくのが良いかもしれません。

また、来年の案内について封書送付要不要のチェック欄があり、送付不要がデフォルトです。送付不要にしましたが、送付が無い場合はメールで案内が来るのかどうか・・・?

源泉徴収票については、電子データ受け取りは選びませんでした。紙で届きます。

完了後の画面


切手代はかからないし、投函に行く手間もありませんのでラクです。

マイナカードの使い道が一つ増えました。

休日は外で

2023年10月12日 | 日記
出不精なものであまり外食はしないのですが、この三連休の1日だけは外でランチしました♪

大津市堅田の パティスリー&デリカフェ ルメルシエ と言うお店。
2019年の秋に小野から大津までウォーキングした時、浮御堂から20分あまり歩いたところで、このお店を見つけました。

この時はおしゃれなカフェだねーと言いながら、横目に通り過ぎました。今回は、実は3回目の訪問です。休日なので2日前に予約していきました。

私のチョイスはビーフシチューで妻はデリランチ。
(写真忘れた)

すっかり満足しましたが、帰りにケーキを購入。

帰宅して一服して、コーヒーを淹れケーキタイムです。





水曜日は昼過ぎに、歩きでちょこっと出かけましたが、気温が24℃で晴れていたので汗をかきました。
日中の遠出ウォーキングはもっと気温が下がってからにします。

右下第1大臼歯が虫歯になった

2023年10月07日 | 歯の健康
前回の健診で見つかった右下6番(第1大臼歯)の虫歯、いよいよ治療が始まりました。

初日です。

実は右下5番と6番は銀歯が共通で、いわゆる二戸一になっています。以前治療したとき、6番は虫歯が深いので、5番と銀歯を共通にして長持ちさせたようなのです。

十数年も昔のことなので詳しい話は忘れました。

今回は頬側の歯茎が腫れていて、押さえると鈍痛と出血があり、これは虫歯の兆候なので治療することになりました。

まず二戸一になっている銀歯を独立の戸建てにして、6番の銀歯を外すとやはりしっかり虫歯です。

口腔内カメラ(初めて見た)で撮影した画像をPC画面で拡大して見せてもらうと、かなりヤバい。ところが今まで全く痛みは無かったのです。

神経が既に死んでいるみたい。虫食い部分を取った後にどれだけ残るかで、抜歯するかどうか決めますとのこと。

と言うことで最悪抜歯されます。

次の工程は、虫食い部分を削り取り。神経が健在ならここは相当痛いはずですが、全然痛くありません。

神経が先にやられているので気の付きようが無かったわけですね。

削り取った後、再度カメラで撮影。結果はギリギリ抜歯しなくて行けそうだと。少しほっとしました。

イメージ的には、下の歯の構造図において歯髄と書かれた辺りに黒い横線が見えますが、それより上がすっかり無くなった感じです。

※ある歯医者さんのサイトから拝借


歯茎と面一ぐらい残っていれば治療は楽勝なのですが、このくらいになるといささか厳しいらしいです。

治療方法は支台築造と言って、右下7番と同じ方法になります。
それにしても、左下7番はまだインレーでエナメル質はそこそこ残っています。また上の歯でクラウンになっている歯は1つも無い。一般的には上下で虫歯になりやすさに差は無いそうですが、私の場合は下の方が虫歯になりやすいようです。

今回は、これで消毒して蓋して終了。次回の予約を取りました。

ただ、次回治療までに痛みが出たりすれば、抜歯することになりそうで全く安心というわけでもありません。

9月の血圧

2023年10月02日 | 雑記帳(心臓と関係有り)
9月の血圧推移です。

      朝の最高/最低 夜の最高/最低
01~05日   118/51    113/47
06~10日   115/51    112/45
11~15日   118/52    110/47
16~20日   115/52    112/46
21~25日   123/54    116/49
26~末日   121/54    114/48

※最高血圧において青色数字は正常血圧、黒色数字は正常高値血圧

最高血圧の月平均は116・・前年同月から+6
朝の平均は118で夜の平均は113
最高は131で最低は96
バラツキは
朝 110~131 (差は21)
夜 96~129 (差は33)

100未満は1度、100~109は3回で、18回記録した先月から激減。
全般的に高かったので100未満があったのは何かの間違いでしょうか?

2022年9月との比較では
     2022年 2023年
朝の平均 112 → 118 +6
夜の平均 109 → 113 +4
随分上がりましたよね。

脈圧は66で前月から+3、前年同月からは+4
脈圧が65以上は、前年7月以来です。

脈圧の最高値は73で最低値は56、60未満は1回キリ。なんともはや・・・

1度目の平均については
  2022年 2023年
朝 124 → 129 +5
夜 116 → 122 +6
1度目もなかなか・・・特に下旬が良くないですね。

そしてバラツキは
朝 119~142 (差は23)
夜 110~139 (差は29)

1度目の値が高血圧となる135以上は8度、前月および前年9月の1回から激増してます。

1度目から正常値を記録した回数は
  2022年  2023年
朝  2回 →  0回
夜  11回 → 6回

朝1度目に正常値を記録したのは5月15日が最後です。

1度目から正常値を記録した回数を、2020年から並べて見ると(9月限定で朝夜合計)
2020年  2021年  2022年  2023年
23     15    18    6
という推移で、今年の9月が最も悪いですね。

生活を振り返ってみたいと思います。