MAKIKYUのページ

MAKIKYUの公共交通を主体とした気紛れなページ。
初めてアクセスされた方はまず「このページについて」をご覧下さい。

南海6200系電車(VVVF改造車)~首都圏では流行の改造も関西では…

2010-01-14 | 鉄道[近畿・スルッとKANSAI加盟社局]

 

先月MAKIKYUが関西を訪問した際には、観光列車「天空」乗車も兼ねて高野山を訪問した後、南海高野線の電車を乗り継いでなんばへ向かったのですが、その際には登場してからまだ日が浅く、現地では大きな注目を集めている6200系VVVF改造車にも遭遇したものでした。

6200系は1970年代~80年代にかけて製造され、車体長約20m・片側4扉ステンレス車体の高野線平坦区間向け通勤車両の中堅的存在です。

南海電車他形式の大半と同様に、ステンレス車両製造で定評のある某首都圏大手私鉄系列の車両製造メーカーで製造された事もあって、見た目の印象は何となく首都圏の私鉄電車を連想させる雰囲気があり、この事はほぼ同時期に類似した仕様で製造され、南海高野線と相互直通運転を行う泉北高速鉄道の3000系電車にも当てはまります。

しかし同じ線路を走る酷似した車両ながらも、泉北3000系は新形式導入によって代替廃車が進んでいるのに対し、南海6200系には新型車両導入や余剰による廃車が発生していないどころか、それよりもずっと古い1960年代製で片開き扉の6000系すら代替の気配がないなど、相互直通運転を行う南海と泉北両社車両の運命は対照的ですが、6200系はまだまだ使い続ける気がある様で、昨年になって大規模な更新工事を施行した編成が登場しています。

大規模な更新工事が施行されたのは6511編成(4両)で、車内は南海線を走る最新型の8000系レベルに改められると共に、ドア上のLED表示器や南海電車らしさを感じる独特な音色のドアチャイムの取り付けなど、近年各地の鉄道で行われているバリアフリー対応と共に、下回りを最新鋭のVVVFインバーター制御(IGBT)に取り替えているのが大きな特徴ですが、外観を見ると行先表示は既存の幕式のままであるなど、意外と識別し難い車両である点は要注意です。

近年更新工事と共に、下回りをVVVFインバーター制御に取り替える動きは、首都圏大手私鉄の中堅車両で良く見られるのですが、その一方で関西の他大手私鉄では内装更新をはじめ、座席配置や前面デザインなどを変えるほどの大規模な更新にも関わらず、下回りは既存のままという事例が多く、関西私鉄の更新車両にしては異色の存在と言えます。
(関西でも大手私鉄と異なり、大阪・神戸の地下鉄車両では下回りの取替えを伴う更新工事を施行した車両が多く走っているのですが…)

また南海電車は最新型の8000系が、車内に足を踏み入れるとどう見てもその雰囲気は首都圏の最新型を…という事で有名ですが、6200系も元々蛍光灯カバーが設けられていない上に、無地の質素な印象を受ける化粧板(日頃首都圏のコストダウン型電車に乗り慣れたMAKIKYUですら、貧相に感じてしまったものです)などを見ると、元々首都圏の電車に類似した雰囲気を受ける車両ですので、首都圏の電車に乗っている様な錯覚を感じたものでした。

ちなみにMAKIKYUがこの6200系VVVF改造車に乗車した際は、ブレーキ装置は既存のままという事もあり、橋本方に片開き扉の古参車6000系を2両従えた6両で運用されており、如何にも古めかしい車両という雰囲気を放つ車両と連結して走る姿は、非常にアンバランスなものでしたが、内装だけは質素な印象が否めない6200系VVVF改造車よりも、古参6000系(この車両も更新工事は以前に施行しており、ステンレス車体と共にこの事も長寿命の一因です)の方が…と感じてしまったのは皮肉なものです。
(それでも座席は無理に最新型と同様のモノに交換せず、既存のままなのは幸いで、この車両の製造メーカー近くを走る標準軌の関東某大手私鉄などとは大違いです)

今後もVVVF改造の進行やバリアフリー対応といった、時代のニーズに合わせた改造を経て6200系を使い続ける事自体は歓迎ですが、最新型と同レベルにするが故にグレードダウンと感じてしまう内装(化粧板)の交換だけは、何とかならないものかと感じてしまったものでした。

写真は6200系VVVF改造編成と、その車内の様子です。



最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして… (快速急行)
2010-07-19 21:04:42
私は毎日 南海高野線で通勤してる22歳の者です(^-^)
6200系のVVVF車とそうでない6200系の差異ですが、ちょうど幕の上部に逆L字型のアンテナ?みたいなヤツが付いてるのが、VVVF車です スカート付ですが 元8000系からの編入車にもスカートが付いているので注意して下さい(^-^)v
ちなみにVVVF車は最近6507Fも完成し、現在は6511F+6507Fで併結して運行してます
返信する
こちらこそ (MAKIKYU)
2010-07-19 22:29:49
快速急行様こちらこそはじめまして、管理人MAKIKYUです。

こちらは日頃首都圏に居ますので、高野線の利用機会自体が極めて限られており、余り詳しい事は分からないのですが、6200系のVVVF改造車も遂に2本目が登場したとなると、今後他の編成も順次更新されるのか気になるものです。

ブレーキ方式の変更を伴わず、古い6000系などの在来車と併結できる事を考えると、さほど外見を変えなくても支障なさそうですが、首都圏のVVVF更新車などでよく見られる行先表示のフルカラーLED化(小田急や京王などに多数)など、もっと容易に識別できるポイントがあった方が一般客へのPRにもなりそうで、もう少し外見上の変化が出ても良さそうに感じます。
返信する
Unknown (快速急行)
2010-07-21 21:35:51
お返事が頂けてとても嬉しいっす
そうですよね…「プチ整形」的な感は否めないですよね。綱製車輌を用いる関西の私鉄で、ステンレス車輌を導入したりしてとちょっと異色?な企業ですよね。(本家の関東のパクリの印象は否定出来ないですが…)
返信する
製造メーカーの影響も… (MAKIKYU)
2010-07-22 13:19:17
快速急行様こんにちは。

南海の車両製造は、横浜市内にある首都圏を代表する私鉄系メーカーが手がけている事や、本線格の路線が狭軌である事など、他の私鉄に比べて関東風に感じてしまう要素が多いですね。

また最近の新車や改造車も他私鉄に比べ、関東風の傾向が見られる点は興味深いものですが、その割に運賃水準だけは関東私鉄並と行かないのは残念な所です。
返信する
Unknown (快速急行)
2010-07-23 21:12:59
そうなんですか!?
運賃の水準が…
まだまだ知らない事ばかりなんで、個人的には運賃に対しては「阪急」は私の中では出血大サービスしてんなぁって思いました(笑)
JRは都市近郊区間内は安いかなぁと思いますが、単独路線になって瞬間の運賃の跳ね上がり様にはムカつきます(笑)←通勤で かつて急行も走っていたJR和歌山線も使ってます
返信する
競合の影響も… (MAKIKYU)
2010-07-24 19:00:56
快速急行様こんにちは。

阪急は輸送密度の高さも、比較的割安な運賃水準の一因になっていると思いますが、京阪など京阪間を乗り通すと比較的易いものの、真ん中の枚方周辺でも運賃に大差ない状況や、JRの特定区間の存在などを考えると、競合が運賃設定に大きな影響を与えている事は明白ですね。

JRに関しては普通運賃では競合区間か否かで、一駅でも大きな差(大阪~京都と大阪~大津など)がつきますが、回数券のバラシ買いなどである程度は特定運賃の恩恵を受けられますし、金券ショップでも関西ではこの手の商売が多いですね。

またさほどの競合状態でなくても、首都圏大手私鉄は阪急と大差ない運賃レベルの路線が多い事も、こちらが関西を訪問した際に、南海や近鉄が割高感を感じる一因かと思いますが、それでも地方私鉄に比べればまだ良いかと思いますし、定期券割引率の高さなどは評価できる点ですね。
返信する
Unknown (東急&南海ファン)
2015-07-11 15:51:42
誰も化粧版も柄なんか見てないから問題ないですよ
一番安いユニットバスと同じ壁でなんか落ち着きます
E233系みたいで都会っぽくていいです
返信する
8000系の様な貧相さはありませんので… (MAKIKYU)
2015-07-11 23:05:03
東急&南海ファンこんばんは。

関西の電車は、どちらかというと凝った内装の車両が多く、そんな中では異色の存在にも映るこの更新車ですが、金属字むき出しの客ドアや、FRP成形品の天井など、如何にも安物感が漂う8000系に比べれば、まだ程度は良い気もします。

化粧板全体が真っ白な上に、座席モケットもグレー系という事で、余り冴えない印象を感じたものですが、近年無地の化粧板をよく用いている事例でも、車端部分だけ色の異なる柄入りになっている車両が多い東京メトロの新型車両や、他の部分で個性を強調している水戸岡デザインなどもありますので、化粧板以外でアクセントになるモノがあると、印象は変わってくると思います。

また南海では最新型車両・8300系が納入された事が報じられており、構想図を見た限りでは、8000系に比べると随分高級な印象を受けたものですが、実車が稼働した暁には是非一度乗車し、その様子も取り上げられれば…と思っています。
返信する
Unknown (東急&南海ファン)
2015-09-02 22:09:47
南海電鉄、新型車両8300系公開! 近畿車輛が製作、今秋デビュー - 写真83枚
http://news.mynavi.jp/news/2015/09/02/654/


床と壁は日立・総車(8000系と同じ)、天井は近畿車輛というように色々なメーカーの要素が混ざっている感じです
返信する
シンプルながら8000系に比べると… (MAKIKYU)
2015-09-04 20:01:42
東急&南海ファン様こんばんは。

リンク記事、拝見させて頂きました。

概ね南海側が登場リリースで公表した通りといった印象で、関西の車両にしては随分シンプルな雰囲気を感じます。

8000系と類似する点も多く見受けらるものの、製造メーカーが近畿車両に変更となり、天井などはご指摘通りといった状況、最近の阪神電車を思わせる雰囲気と感じます。

1000系などに比べると見劣りが否めない部分もあるものの、客ドアも内側が化粧板仕上げとなり、LCDモニターによる案内表示装置も設置されるなど、シンプルながら8000系に比べると随分見栄えのする車両になったのでは…と感じます。

今後4両以外の編成や高野線へ導入される車両が出るのか否か、またサザン・プレミアムと併結して運行する特急自由席車に優先充当されるのかも気になる所で、今後乗車機会があればブログ記事化も…と思っています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。