MAKIKYUのページ

MAKIKYUの公共交通を主体とした気紛れなページ。
初めてアクセスされた方はまず「このページについて」をご覧下さい。

JR東日本・キハE130形気動車~水郡線に登場した最新型車両

2007-01-21 | 鉄道[北関東]

    

一昨日MAKIKYUは茨城方面へ出向いており、その目的の一つは水郡[Suigun]線に登場した最新型気動車・キハE130形乗車でしたが、一昨日(19日)に営業を開始したばかりのこの車両にMAKIKYUも早速乗車出来ましたので、今日はこの最新型気動車について取り上げたいと思います。

この車両はJR東日本が発注した気動車では初めて片側3扉となり、車体はステンレス製となっているのが特徴ですが、最新鋭車両だけに環境負荷低減形のエンジンを装備し、車椅子対応トイレを設置するなど近年のバリアフリーにも対応しており、また水郡線で現在多数が稼動しており、その他のJR東日本非電化線区でも活躍しているキハ110系列との併結(編成美はイマイチですが…)やワンマン運転にも対応しています。

先日運転を開始した車両を含めて10両以上の車両が既に水郡線営業所に配属されており、一昨日は営業運転に入っている車両以外にも常陸大子[Hitachi- Daigo]にある水郡線営業所に留置されている車両や、常陸大子駅構内でキハ110系と組んでの試運転を行っている車両、それに水戸で停車中の車両も見かけられる状況でした。

塗装は現在水郡線で多数が活躍し、この車両の導入と共に花輪線などの他線区へ順次玉突き転置となるキハ110系列の白と黄緑色のスマートな印象とは様相が随分異なり、ブラックフェイスの前面窓下と各扉部分に黄色を配して戸袋付近はブルー、窓周りはブラックアウトとした上で窓の上下は赤という非常に派手な装いですが、この装いはMAKIKYUも比較的好感を持っているキハ110系列に比べると随分鬱陶しく感じてなりません。

MAKIKYUとしては窓の上下の赤色が余計で、この赤色がなければ装いもそれなりかと感じますが、これでもこの塗装は一応公募で選ばれたモノですので、乗客の中にはこの塗装に好感を持っている方もそれなりに居る様です。

車内は近年JR東日本が導入している常磐線普通列車用の新型電車E531系などとよく似ており、座席の形状などはJR東日本ではお馴染みのラウンド形タイプが用いられ、つり革も吊り輪が黒色でやたらと目立つ特徴的なモノが用いられるなどの共通点が見られて車内の造作も似ていますが、ドアチャイムは東北地区で用いられている701系電車や水郡線でも運行されているキハ110系列などと同タイプ、荷棚は一般的なパイプを用いたタイプで、座席下のヒーターもクロスシート部分のみが片持ち式でロングシート部分は一般的なタイプになっているなどの特徴もあります。

客用扉の客室側扉全体を黄色く塗装して視覚障害者対策としているのも大きな特徴ですが、如何にも取って付けたという印象を受ける黄色いラインを貼り付け、車両によっては早くも剥れかかっている醜態を晒しているE531系や、中央線に導入されたばかりで客用扉部分をわざわざ化粧板張りにしながらも、隅だけに黄色いラインが施されて中途半端な感を受けるE233系に比べるとデザイン的にも随分見栄えがすると感じられ(JR九州を連想させられる気もしますが…)、今後登場する新形式への波及や上記2形式の仕様変更にも期待したいものです。

またこの車両の座席配列は、両開き3扉車で占有スペースの大きい車椅子対応トイレを装備しているにも関わらずボックスシートの数だけはキハ110系列と同等数を確保していますので、その分ロングシートに大きなしわ寄せが及んでその分着席数が随分減少しているのは大問題であると感じます。

クロスシートは頭の当る部分がやたらと硬く、これは余り好感の持てるものではありませんので、むしろ1人掛けのクロスシート部分はロングシートにする事で着席定員を増やした方が妥当な気がしますし、中扉付近に補助席を設置し、大半の駅で中扉が締め切りとなるワンマン運転列車を中心に補助席使用を行って閑散時間帯の着席定員増加を図っても良いのではと感じます。

それと運転席が全室式となった上に前面窓位置がやや高くなり、その上助士席方の前扉後側は両側共に座席が設置されていない(片側はトイレで止むを得ませんが、もう片側も排気管(?)の出っ張りがあります)事もあって、前面展望もキハ110系列に比べて劣るのも難点であるかと感じます。

ただ両開き3扉車という事もあって、ラッシュ時間帯には4両編成程度の列車がそれなりの本数で運行され、それでも水戸周辺では比較的混雑している様に見受けられる水郡線の混雑対策には有用であると感じられますし、また車掌乗務時でも自動放送(この形式のワンマン列車にはまだ乗車して居ませんので、ワンマン放送は未確認ですが…)が流され、音質もキハ110系列のワンマン放送(これが悪過ぎるだけかもしれませんが…)に比べると良好な事、それに運賃表示記下部には表示文字数が少ないながらもLED案内表示装置が装備され、次駅案内などをスクロール表示している事などは評価すべき点であると感じます。

このキハE130系は今後運用に入る車両が順次増加し、またこれから両運転台のこの車両以外にも同スペックで色違い・片運転台のキハE131+キハE132も導入されて今後の活躍が期待されますが、現段階で水郡線以外にこの車両の導入予定はない模様で、当面は水郡線のみ(厳密に言うと東北本線安積永盛~郡山の1駅間も含まれますが…)でしか乗車できない車両になりそうですので、「MAKIKYUのページ」をご覧の皆様も水郡線に乗車される機会がありましたら、是非この車両の乗り心地を試されては如何でしょうか?
(運行初日は稼動数や使用列車がかなり限られている状況でしたが、3月のダイヤ改正頃には水郡線列車の過半数がこの車両での運行になる様ですので、その頃には割合容易に捕獲可能かと思います)

写真は水戸駅近くに停車中のキハE130系(敷地外からフェンス越しに撮影)と常陸大子駅でキハ110系と併結試運転を行っているキハE130系、それとキハE130系の車内の様子です。



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (セト市交通局)
2007-01-21 13:53:54
これと比べたらキハ110のほうが座席の座り心地も良さそうですね。写真で見る限り、トイレ後ろのボックスは2人がけと4人がけが1つづつですから、キハ110よりボックス数は2つ少ないですね(キハ110は2人がけと4人がけのボックスがそれぞれ4つづつ)。
たしかにMAKIKYUさんのおっしゃるとおり2人がけのボックス席は4人がけにするか、ロングシートにしたほうが定員が増えて良いと思います。あるいはJR九州のキハ220増備車のように片側転換クロスで片側ロングシートというのもいいですね。
返信する
私も乗りました (6994)
2007-01-21 21:23:26
 管理人さんと石岡で別れた後、水戸に到着、水郡線ホームにはキハE130系が4連で入線していました。前2両が郡山行きでしたので、終点まで乗り通しました。
 確かに3ドア化による座席定員減少は大問題ですね。特に近年の車両は大型トイレが要求されることも、これに輪をかけています。クロスシートの片側一列座席は、JR東日本キハ110系、北海道キハ150系などで、ワンマン運転時の車内視界確保の観点から採用された事例がありますが、いずれも2ドア車でのことでした。同じJR東日本でもキハ100形はワンマン運転対応ながら両側二人がけ座席であることを考えても、キハE130系でも両側二人がけにしてもよかったのではないかと思います。車内の明るさと暖色は評価できますね。JR東日本の一般型車両は全種この系統の配色をしてほしいところですが、E721系では再び寒色なのが残念です。あと自動放送についてですが、ワンマン列車との分別を乗客がつけ辛いという難点もありそうな気もします。
 片運転台車は1両はトイレなしでしょうから、多少座席が多くなっていることが予想されます。
返信する
片運転台車をメインにキハ110系と併用が理想化と… (MAKIKYU)
2007-01-21 23:41:49
6994様こんばんは、19日はご苦労様でした。

このキハE130系は座席定員の減少が大きな難点で、また閑散線よりはある程度の輸送力を必要とする地方線区向けの車両と感じますので、単行形を作らずに片運転台車のみを配置し、増結は併結可能なキハ110系を用いるのが理想で、水郡線をこの車両で統一するのは少々やり過ぎと感じます。

またやたらとデッドスペースの多い両運転台車がゴロゴロしているのも厄介な気がしますので、キハ110系導入線区でラッシュ帯にある程度の両数で運行されて乗客の多い路線(磐越東線の郡山周辺など)に片運転台車を導入し、キハ110系と併用して混雑区間に優先運用して欲しいものですが、こういった話は今の所聞きませんね。

使い方次第では随分有用な車両かと思いますが、この調子ですとやや欠点が目立ってしまう気がしますので…

あとE721系ですが、こちらとしては座席はともかくとして、客扉内側が金属地に黄色いテープはちょっと…これをキハE130系の様に黄一色にすると見栄えが良くなる気がします。
返信する
コメントありがとうございます (MAKIKYU)
2007-01-21 23:49:49
セト市交通局様、コメントありがとうございます。

6994様へのコメントにも記している事ですが、座席数減少は大きな問題で、またこの車両は地方都市圏向けといった感じの車両(全くの閑散区間では不適)ですので、座席数の増加も検討の余地ありと感じますが、両運転台車は余り作らずに片運転台車を集中的に増備し、キハ110系と併用していくといった施策を望みたいものです。

あと座席の座り心地ですが、これは概ねE531系と同等ですので、ロングシートの方はさほど悪くないと感じますが、クロスシートはJR東日本のEシリーズに共通する頭の当たる部分がやたらと固く不快に感じるモノですので、これは改善願いたいものです。
返信する
キハE130形 (m-wonder)
2007-03-21 23:38:48
こんばんは。
キハE130系の座席はE233系並みかと思ったらE231系並みで硬かったので期待はずれだったようです。長距離旅行者にとってはちょっと辛いかも。
返信する
気動車にしては… (MAKIKYU)
2007-03-21 23:52:51
m-wonder様こんばんは。
このキハE130系ですが、先日取り上げた極悪(?)気動車程ではないにしろ座席は結構固めですので、気動車ならではのエンジンによる小刻みな振動も考えると、長時間乗車には少々厳しいかもしれませんね。
(あと個人的には頭の部分が当たる感触のクロスシートは難有りかと感じています)
また座席数もキハ110系列に比べて随分減少していますので、他の方への以前のコメントに記している様に110系列と併用し、全車取替えではなく特性を生かして水戸近郊で重点運用した方が良かった気がします。
返信する
Unknown (Unknown)
2011-05-02 11:05:40
水戸駅で自分が乗っている常磐線は全員が席についているのにとなりの水郡線は立っている人が多いときがよくあります。
返信する
今後HNも… (MAKIKYU)
2011-05-02 16:06:05
こんにちは。

水郡線は本数が少ないうえに、2両程度の短い編成でワンマン運転となる列車も多いですので、時間帯や列車によってはかなりの混雑になりますね。

それに比べると、常磐線は最大10両と編成が長く、比較的余裕のある列車が多い気がしますが、水郡線が非電化路線で車両の共用ができないのは痛い所です。

ただ新形式導入に伴い、ラッシュ時間帯の乗降性が向上した事は評価できると思いますが、デッドスペースが多い両運転台のキハE130を2~3両連結した姿は考え物ですね。

あと今後コメントを投稿される際は、恐れ入りますがHNの記入をお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。