YB&YBRダイアリー

中国ヤマハのYB125SPとYBR125でバイクライフを満喫するブログ
(自己責任を伴う整備・改造を多く含んでいます)

G型フロントフェンダーへの道

2015年11月23日 | YB&YBR関係雑記

なんとなくYBR125越野版(YBR125GやYBR125KG)のフロントフェンダーの
構成部品を調べてみたよ。

この2点だけで済ませられるのか?

そうだったら盆栽用にいいかな?
本格的に調査したらそうでも無いようだ。

二分割フェンダー。

セロー250でお馴染みの泥はね対策構造。
これだけならいいけど・・・

ロアーフェンダーとアッパーフェンダーのサポーター。

これでフェンダーの固定や補強をする構造。

さらに調べたらライトステーも専用品。

普通のYBRと違い、この出っ張りでアッパーフェンダーを固定する。
アッパーフェンダーに固定穴が4箇所あるから、結局2個の部品でやっと強度を確保
している感じだ。

エンブレムとサポーター。

これもノーマルYBR系と違う。

果たしてここまで揃えてG型アップフェンダーに変えるメリットはあるのか?
盆栽目的でも無い限りG型ダウンフェンダーだけで十分な気がしてきた。

他にもハンドルのブラッシュガードやエンジン下部のスキッドプレートも構成部品を複数
変更しなければならないし、さらにキックスターターの追加など本格的に無印YBR系を
G型に改造するには部品と手間がかなりかかるね。

G系統YBRが欲しい人は最初からG系を買うのが結局お得だと思うよ。



4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
確かに (谷山)
2015-11-23 21:41:04
G化には結構部品数が多いんですね。
乗ってる本人が知らなかった!
返信する
価格差 (雷太)
2015-11-23 22:01:41
構成部品の違いによる無印系とG系の販売価格差は、このように調べてみると理解できました。
G系をお持ちの方も無印系部品の中古品などで修理する際に、変な場所で互換性が無いに気づくとおもますので、結構調べてるのが大変だと思いますよ。
例えばステップが曲がったから無印系ステップを入手してみても、スキッドプレートを固定する穴が無いとかw
返信する
Unknown (miggy)
2015-11-24 19:17:15
ヤマハは盆栽のことを考えて部品設計すべきですね!
うちではフロントフォーク換えてないので底突きが怖いです。

そういえばYXのアンダーカウルとかステップからステーが溶接されてるんでポン付けでないですよねぇ。
展示車見て落胆しました。あと、書かれていたタンクの違いとかも確認しました。グラマラスでスタイル良くなってるけど基本は何も変わってないんですよね
返信する
ヤマハのG化作戦 (雷太)
2015-11-24 20:35:33
G型は北京~チベット間のYBR125キャンペーンキャラバンの経験から開発されたらしく、無印をいかに大きく変更せずに
G型へ変更する工夫はよく考えてある思います。
フレームやステムをそのまま、一部の部品のみで完成してるので記事のようにやる気になればポン付け改造は可能です。

一方、YX125に関してはYBRとの差別化のためにフレームも含めて大きく変更してるのが特徴でしょうね。
ただ、基本消耗品とエンジン関係、フォークやブレーキに関してはYBR系と共通化してるので、YXオーナーにとっては
修理や改造でYBRのノウハウが流用できて助かってると思います。
最初はYXの出現でYBR125Kが消滅すると予想してたのですが、70年~80年代の日本国内のように多品種投入で中国国内の
市場活性化を促そうとしてる面も見受けられ、傍観してても面白いですよね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。