雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

f3,000mm目盛り環導入

2014年07月26日 | ガイド星図22時
昼間は青空が出ていましたが、GPV予報どおり夕方過ぎてうす雲が出てきました。
星は見えているのですが今夜も撮影はお休みと決め、
先日のエクステンダー2段重ね(合成焦点距離3,000mm)で
こと座のM57リング星雲を撮影した苦労話を。
ただいまリング星雲撮影中 (電線にかかる前に撮影を終了しております)

わたしのタカハシEM-200USD赤道儀(中古購入)は天体を自動導入する機能はありません。
そのため赤道儀の目盛り環を使って撮影対象を導入するのですが、
(  左 赤経目盛り環           右 赤緯目盛り環  )
当然読み取り誤差が発生する事から、最初は大変苦労しました。
そこで『ガイド星図22時』を作成したのですが、ステラナビより周辺星図を取り込んだ事により、
多少の導入誤差があっても現在位置が把握できるようになりました。
これでR200SS(f=800mm)単体なら、導入が問題なくできるようになりました。
M57リング星雲の「ガイド星図22時」

ところが今回は相手が小さいため、目いっぱい拡大したf=3,000mm
写野は0.4°×0.3°、広さはR200SS単体の1/14の狭い範囲となります。

この夜のわたしの撮影手順は
今回は横構図での撮影のため、鏡筒と平行にカメラを取り付け
*フラットを合わすため、バリアングルモニターが筒先側にくるように
鏡筒のファインダーを使って、基準星(今回はベガ)をカメラモニターの中央に導入する。
バーティノフマスクでピントを合わせる。
2,3秒の露光で基準星(ベガ)を撮影。(撮影画像をX10でチエック)
基準星の位置に目盛り環を回して合わせる。
基準星の位置はガイド星図に記載あり
目盛り環を見ながら撮影対象の位置まで赤道儀を回転。
クランプフリーにして、ガイド星図に書かれた写野中心に合わせる
1分露光程度のTST撮影を行う。
撮影画像とガイド星図の星の配置を照合し現在位置を把握する。
写野中心に近づけるようコントロールBOXで赤経・赤緯を移動。
構図の位置に決まったら 『乾囲送兵衛』取り付け。
乾燥空気送入開始、カメラ冷却開始
PHD Guidingを立ち上げ、キャリブレーション実施。
オートガイド スタート
撮影開始
なのですが・・

今回の撮影が困難だったのはで対象が導入できないばかりか、
現在位置すら把握できなかったこと。
1回目のTST撮影 (103sec)
ガイド星図との照合できず
2回目のTST撮影 (47sec) 基準星に戻して再導入
ガイド星図との照合できず
(実は広域写野の南側の一部が写っていたが気づかなかった)
3回目のTST撮影 (48sec) 基準星に戻して再導入
ガイド星図との照合できず
(1回目とほぼ同じエリアを撮っていた)

結局ガイド星図と照合できたのは4回目 (118sec)
右上の明るい星の配置がガイド星図の南側のものと一致
現在位置さえ確認できれば、あとは近づけていけば良い
北に移動 (23sec)
更に北側に移動 (40sec)
ついにリング星雲が捉えられた。

今回の記事作成にあたってステラナビゲーターで照合したところ、
1回目、3回目はガイド星図をはみ出したエリアを撮っていた事がわかった。
ステラナビゲーターで更に広域の星図を作成したもの

この目盛り環導入エリアを見ると上下(北南)方向のブレが大きい事がわかる。
その原因は以下の様に推測している。
・赤緯(北南方向)の目盛り環は小さく、一目盛り2度まで・・・読み取り誤差大
・架台部にある赤経(東西方向)目盛り環に比べて、赤緯目盛り環は離れており、正面から見づらい
・指標と目盛り環に段差がある・・斜め読みによる誤差の発生

それでも最初の頃は、反射望遠鏡の鏡筒の横にカメラを取り付けただけで
西も東もわからなくなった事を思えば、ずいぶん経験を積んだものだと思う。
自分をほめてあげたい。(・・・自動導入なら不要な技術?)

==========================================
気がつけばもう新月期。
昼間から準備できるようなすっきりとしたGPV予報はまだか。

雲上くもがみ
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ ←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村

==========================================








コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大阪のおばちゃんがいないと... | トップ | テントウ虫 って正義の味方じ... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごい! (山口のじぃ)
2014-07-26 18:42:22
 なるほど、仕組みと言うか理屈がわかり、すっきりしました。
赤経赤緯のメモリを合わせて、ドン、じゃなかったんですね。
考えてみれば、ってやつで、ガスねぇ。あハハハハh。
そんなご苦労があるとも知らず、見た目のカッコよさだけを追いかける若輩者で、がした。テハッ!
でも、いくらかっこよくてもわたしには無理です。
自動導入どころか、自動撮影、自動画像処理、自動ブログアップetcが欲しい、今日この頃のボク。テヘッ!
まぐれもあるでよ。 (雲上(くもがみ))
2014-07-26 20:58:30
山口のじぃさま、自動ブログアップ わたしも欲しいと思う今日このごろ。(笑)

たしかに苦労なんですが、ふだん望遠鏡をのぞくわけでもなく、唯一の宇宙との触れ合いの時間と言えなくもないですね。
これだけ導入誤差がありながら、たまに一発で対象導入できることもあるのがおもしろい。
大違い (さすけ)
2014-08-16 20:46:50
う~ん、昨日(8/15)の講演とは大違いの内容(-.-)。
なるほどと言えるようになればおもしろいだろうな~(^。^)
Unknown (雲上(くもがみ))
2014-08-16 21:07:17
さすけさん 時々こんな理屈っぽい記事を書いたりします。
そんなときは読み飛ばしてください。

コメントを投稿

ガイド星図22時」カテゴリの最新記事