アートプラス京めぐり

京都の探索、記事数6500 いろいろなテーマで京都をめぐります 
京都市外も始めました 先ずは京都南部から

寺院右0422 蓮華寺奥院 真言宗御室派

2018年02月17日 20時51分48秒 | 寺院

手前が 本堂  

寺院 前回の記事 ➡  寺院右0421  常楽寺  浄土宗西山禅林寺派

五七五

鉛筆で助炭と書きし覚え書 /虚子

京ことば ケッタイナ 変な。「ケッタイナこというタラアカン」

下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます


地蔵尊右042 鳴滝延命地蔵尊

2018年02月17日 08時38分04秒 | 地蔵尊

 

地蔵尊 前回の記事 ➡ 地蔵尊中041  壺井地蔵尊

五七五

腰ぬけの妻うつくしき炬燵かな /蕪村

京ことば カンニン ごめん。「そんなことしてカンニン

下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます


まち歩き右0694 玄関の石  迫力あります でかい

2018年02月17日 08時36分14秒 | まち歩き

 

まち歩き 前回の記事 ➡ まち歩き中0693  奇竹堂 創業 明治24年 竹工芸

五七五

住みつかぬ旅の心や置炬燵 /芭蕉

京ことば カマヘン かまわない。「何してもカマヘン

 


まち歩き中0693  奇竹堂 創業 明治24年 竹工芸

2018年02月17日 08時33分09秒 | 建築物・明治・大正など

 明治24 / 1891年

木版印刷,オリジナル木版画・商品制作,デザイン提案,木版画教室,店頭販売

まち歩き 前回の記事 ➡ まち歩き中0692 チャート式 教研出版のショーウインドウから・・・

五七五

尼君の寒がりおはす火桶かな /虚子

京 ことば カナン いやだ。「そんなことカナンワ

 


ポスター0092 大根焚き  三千院 幸せを呼ぶ 

2018年02月17日 08時31分35秒 | 掲示ポスター

平成29年 2月10日~13日

ポスター 前回の記事 ➡ ポスター0091  西国街道  

五七五

われぬべき年もありしを古火桶 /蕪村

京 ことば オヤカマッサン お邪魔しました。「エライ騒いで、オヤカマッサンドシた」

 


上京区 夷川通  仁丹    間違いさがし どこが違う

2018年02月17日 08時27分59秒 | 仁丹看板通り別

     御幸町東入   丸屋町

     高倉東入     福屋町

          車屋町東入  東九軒町

11月15日  衣棚西入  竪大恩寺町(たてだいおんじちょう)

 

11月15日  室町西入  鏡屋町

11月16日  釜座東入  泉町

                             右 2017年1月撮影  左の画と どこが違う

左の家が取り壊されたのかな

 

関連記事 ➡ 仁丹 町名ホーロー看板


まち歩き中0692 チャート式 教研出版のショーウインドウから・・・

2018年02月17日 08時25分51秒 | まち歩き

第1問  なんででしょう  

 

第2問 CHART(チャート)の各文字の数は何?

 

第3問 何度になりますか

まち歩き 前回の記事 ➡ まち歩き上0691  家を守る角石

五七五

裾におきて心は遠き火桶かな /蕪村

京 ことば オヘン ありません。「こんなところにオヘン」 オマヘンとも。

 


まち歩き上0691  家を守る角石

2018年02月17日 08時24分21秒 | まち歩き

これは 石柱 程よい高さになっている  これ以上高かったら 気になるなぁ

まち歩き 前回の記事 ➡ まち歩き上0690 三本木 鴨川 丸太町橋 近く

五七五

霜の後なでしこ咲ける火桶かな /芭蕉

京 ことば オブー 茶。「オブー飲まハル

下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます

 


石碑上0150 所司代屋敷址

2018年02月17日 08時22分55秒 | 石碑

 京都所司代は,朝廷をはじめ西日本支配のための江戸幕府行政機関で,慶長6(1601)年,板倉勝重(1545~1624)が任命されたのを初代とする。所司代屋敷は二条城北一帯の広大な敷地を持ち,上屋敷・堀川屋敷・千本屋敷などからなる。

 所司代屋敷址   東猪熊通西日 南竹屋町通北丸

 建立年 大正4年

建立者  京都市教育会

寄附者   浅田政

所司代 関連記事 ➡  寺院東0328  法性寺 浄土宗  国宝・千手観音立像

                史跡伏019  寺田屋 坂本龍馬ゆかりの宿

                人物007  山脇東洋

                寺院中0067  誓願寺  浄土宗西山深草派  H28.5.9画像追加

                寺院下0065  長圓寺  浄土宗 本派  内容追加

                樫原陣屋跡(本陣) 玉村家住宅

                右書き看板69  餅 柚    鶴屋吉信  

                本能寺  

                妙心寺塔頭 麟祥院 は 春日局の菩提寺

                水薬師寺  平清盛ゆかりの寺・名水「岩井」

                間部詮勝寓居跡

                千本ゑんま堂・引接寺  こわくて偉い閻魔様が人気です 六斎念仏は本日午後7時から

                石碑中0083  山脇東洋解剖碑所在墓地 

                大老 土井 利勝 屋敷跡

                明治天皇 日本初の中学校へ行幸

              西町奉行所跡

                江戸時代 京都所司代跡

                本圀寺跡 石碑

                石碑中0055 小浜藩邸跡  徳川慶喜も使った

                文化財中003  二条陣屋は迷路のよう

                石碑中0019-12 日本近代医学発祥の地 かつ 平野國臣外数十名終焉の地(六角獄舎跡)

                

石碑 前回の記事 ➡ 石碑上0149 寮病院碑

五七五 

寒江に網打つことも無かりけり /虚子

京 ことば オバンザイ 日常のお惣菜。

下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます


ポスター0091  西国街道  

2018年02月17日 08時21分21秒 | 掲示ポスター

 いつの日か 歩いてみたいなぁー

ポスター 前回の記事 ➡ ポスター0090  節分 達磨寺  法輪寺

五七五

冬川や舟に菜を洗ふ女あり /蕪村

京 ことば  オチョクル からかう。「オチョクッたらアカンエー


地蔵尊中041  壺井地蔵尊

2018年02月17日 08時19分33秒 | 地蔵尊

茶所 

堂内の地蔵菩薩

文政13年 (1830) 

 

天下泰平  六十六部供〇塔  願主 青遊

 

中興・・・  青遊法師

 

何か書かれていますが 判読出来ず

地蔵尊 前回の記事 ➡ 地蔵尊南040  にぎやかな ところに ありました

五七五

冬川や筏のすわる草の原 /其角

京ことば オタメ 贈り物を受けた時の返礼。


戦後003  西陣空襲の爆弾の破片  山中油店

2018年02月17日 08時17分52秒 | 戦後70年

2017年12月

 

 

2016年6月の記事

山中油店の店頭で展示してありました

 

 

昭和20年6月26日 

西陣の空襲

昭和20年6月26日午前9時半頃、B29の編隊(6~10機)が近畿地方に侵入し空襲警報が発令された。編隊は京都市上京区を北西から南東に進行中でそのうちの1機が上京区出水地域に50キロ爆弾あるいは250キロ爆弾7個を投下した。この地域の被害が京都市ではもっとも大きく、北は上長者町通り、南は下立売通り、東は大宮通り、西は浄福寺通りの約400m四方の範囲で、死者50名を出した。負傷者は正親、出水、待賢の各小学校の救護所に運ばれ手当てをうけた。その数は66名といわれているが、救護にあたった医師は負傷者は300名以上であったと言っている。6月30日には正親小学校で死者の合同葬儀が行われた。被害家屋は全壊71戸、半壊84戸、一部損壊137戸の計292戸で、被災者は850名に達した。これは、この時の空襲の際、山中油店の家に落ちて来た爆弾の破片です。

以上 平成28年6月23日 文追加

 

同じ 6月26日 日本各地が空襲にあっています 次の都市です

名古屋、鈴鹿、津、四日市、各務原、岐阜、大津、彦根、豊中、茨木、大阪、堺、尼崎、明石、龍野、徳島、高知

 

 

 戦後 前回の記事  ➡  戦後002  遺族の家 の 札  

 

この記事の近隣の記事は下記地図内のユーザー地図部分をクリックで検索できます

 


ポスター0090  節分 達磨寺  法輪寺

2018年02月17日 08時16分38秒 | 掲示ポスター

2017年 の分です

関連記事 ➡  だるま寺 (法輪寺)前半   だるま寺 (法輪寺)後半

ポスター 前回の記事 ➡ ポスター0089  吉田の節分祭

五七五

冬の水浮む虫さへなかりける /虚子

京ことば オス あります。(存在の意味) 「こんなとこに本がオスナー」 (丁寧の意味)

「ほんまに暑オスナー

 


ポスター0089  吉田の節分祭  

2018年02月17日 08時14分34秒 | 掲示ポスター

 

2017年2月 実施の分です

ポスター 前回の記事 ➡ ポスター0088  地下鉄に 乗るっ

五七五

めぐり来る雨に音なし冬の山 /蕪村

京ことば オコシ ヤス (歓迎して)いらっしゃいませ。(誘って)来てください。丁寧に「オコシヤシトクレヤス」という。


まち歩き上0690 三本木 鴨川 丸太町橋 近く

2018年02月17日 08時12分47秒 | まち歩き

 

 

丸太町橋は明治以前は度々の水害で流失いるので、木橋が架けられていた。東に熊野の森があり西は近くに三本木の遊郭があって人の往来も多く、御休宿所と云う料理屋も出来ている。鴨川の此の辺の西の岸辺から東山三十六峰を見るに一番良い場所と云われている。橋上には洋傘をさし、人力車が通る風景は明治初期の橋を現わしている。

丸太町橋の東を見ると、熊野神社の一の鳥居と対の石灯籠が見える。お粗末な欄干の木橋で、明治になって聖護院から吉田付近に学校が集中いるに及んで、丸太町通に学生のための古本屋が開店した。市電の開通以前は道路もせまく、平屋建ての家が多かった。丸太町橋の名の起こりは古く、堀川に丸太を並べて橋にした処から其の名が出たので古名は春日通といった。

関連記事 ➡ 立命館草創の地  木戸孝允・幾松の逸話の地

       山紫水明処  頼山陽

まち歩き 前回の記事 ➡ まち歩き上0689 鴨川  荒神橋の鳥たち

五七五

山眠る如く机にもたれけり /虚子

京ことば オクナイ ください。「お菓子オクナイ」丁寧にオクレヤスという。オ~ヤス で敬意を表す。「このお菓子オクレヤス

 下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます