山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

英語教育、国際姉妹都市交流、ジョン・スタインベック、時事英語などの研究から趣味や日常の話題までいろいろと書き綴ります。

平川唯一さん、120歳のお誕生日おめでとうございます(2022年2月13日)

2022-02-13 20:40:35 | 日記
先ほど、この記事を作成しアップしたつもりだったのですが、どうやら不具合で消えてしまったようです。

再度作成しアップします。

現在、NHK朝ドラ『カムカムエヴリバディ』で取り上げられて話題になっている「カムカムおじさん」こと平川唯一氏、1902年2月13日の生まれです。




(特別展カムカムおじさん 平川唯一とラジオ英会話の図録p.44から)

僕の研究しているジョン・スタインベックも1902年2月生まれです(ジョン・スタインベックは1902年2月27日生まれ)。

平川唯一さん、120歳のお誕生日おめでとうございます

平川唯一さンについての記事は以下をご覧ください。

OGPイメージ

高梁市の木野山カムカム公園 - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

NHKの朝ドラ、見る時と見ないときがありますが、来年度のものはNHKラジオで1946年から約10年間「カムカム英語」を担当された高梁市出身の...

高梁市の木野山カムカム公園 - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

 


OGPイメージ

高梁市歴史美術館の「カムカムおじさん~平川唯一とラジオ英会話~」を観覧(2021年9月24日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

11月1日から次のNHK朝ドラ「カムカムエヴリバディ」が始まります。高梁市出身の平川唯一さんというNHKラジオ英語会話講師に関するストーリー...

高梁市歴史美術館の「カムカムおじさん~平川唯一とラジオ英会話~」を観覧(2021年9月24日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

 


読書案内:平川 冽著『カムカムエヴリバディ 平川唯一と「ラジオ英会話」の時代』(NHK出版, 2021) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルギーの本の町Redu

2022-02-13 20:17:49 | 旅行
日本にも東京の神保町や高田馬場など本の町があります。

古本屋めぐりが好きな僕にとっては夢のような町です。

2022年1月9日のThe Japan NewsThe Washington Postから転載された "A once-busy Belgian 'book town' starts work on its sequel" を読み、ベルギーの本の町Reduについて知りました。

この町は、1980年代のブックフェアを契機に本の町として栄えてきたようですが、店主や常連客の高齢化、本離れなどからかつては20店舗ほどあった域内の書店が半数ほどになっているということです。

Googleマップで見るといくつかの書店が確認できます。

The Washington Post紙のこの記事です。
OGPイメージ

This village was a book capital. What happens when people stop buying so many books?

Redu, Belgium, was for decades a destination for book lovers. But now ...

Washington Post

 


WikipediaのPudeの説明にもこの記事のリンクが張られています。

いつか行ってみたい町です。

古本屋めぐりについては以下の記事をご覧ください。
OGPイメージ

古本市 - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

先日、岡山市内で開催中の古本市に出かけました。書店の新刊本の書棚や図書館の書棚を、どの本を読もうかなと眺めるのも楽しいのですが、古本屋の書棚...

古本市 - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

 


本の虫 - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

アメリカ研修旅行旅日記8月24日 - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

OGPイメージ

久しぶりの奈良訪問 - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

今日は、学会誌の印刷をお願いする印刷会社を訪問するため奈良に行ってきました。中学校の修学旅行、高校の修学旅行、アメリカからの訪問団を案内と過...

久しぶりの奈良訪問 - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

 


古本屋での新たな光景 - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

2007年度オーストラリア研修旅行旅日記(2007年8月27日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

OGPイメージ

カリフォルニア訪問記(2016年5月3日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

カリフォルニア滞在2日目となりました。時差ボケで昨夜はかなり早く就寝し、夜中に一度目を覚ましましたが、また寝て、早朝に起床しました。ホテルの...

カリフォルニア訪問記(2016年5月3日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

 


書店のない町は町ではない - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「墓じまいをする」は英語でdismantle the tomb

2022-02-13 16:39:24 | 日記
現在、社会や家族、そして価値観の変化で、人々の埋葬や葬儀などの考え方が変わっています。

先祖代々の墓を「墓じまい」することも増えていると聞きます。

そんな中、The Japan Newsの"New cemeteries exist online, in space"(December 23, 2021, by Shodai Niki)を読みました。

記事の中、「先祖代々の墓を墓じまいする」という文脈で "many people dismantle their ancestral tombs"という表現が使われていて、なるほどと思いました。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泥炭が電池の原料に

2022-02-12 12:00:46 | 日記
The Japan News (October 20, 2021)に掲載されたロイター発の記事 "Estonian scientists use peat to make batteries"を先日読みました。

専門家ではありませんので詳しくはないですが、湿地のpeat(泥炭)がナトリウムイオン電池(sodium-ion battery)を作る安価な原料となりうるという内容の記事でした。

現在、リチウムイオン電池が多く使われていますが、リチウムの持続的な供給は課題があるようなのですが、ナトリウム(sodium)のほうが地球上に豊富に存在するので、そのことからもこの技術が実用化されることが望ましいようです。

泥炭を湿地から採集する際に、泥炭に含まれていた二酸化炭素が大気中に放出されるので、環境的にはそれが心配である(As bogs are drained to mine peat, they release trapped carbon dioxide, raising environmental concerns.)そうですが、それでもこの技術では、これまでの技術では廃棄されるしかなかった腐敗した泥炭を使うということです(But the Estonian scientists say they are using decomposed peat, a waste product of traditional extraction methods that is usually discarded.)。

この記事でもウィスキーの香りをつけるのに泥炭が使われること(Distillers in Scotland dry malt over peat fires to flavor whisky)が書かれていますが、それは確か以前のNHK朝ドラの『マッサン』にも出てきたと思います。

この記事は、以下のReutersのページでも読むことができます。
OGPイメージ

Energy from bogs: Estonian scientists use peat to make batteries

Peat, plentiful in bogs in northern Europe, could be used to make sodi...

Reuters

 


また、以下の記事に『マッサン』のことを少しだけ触れています。
テレビドラマ紹介『永遠の0』(2015) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新語紹介:crime tourists (「犯罪旅行者」または「旅回り犯罪者」) / crime tourism(「犯罪旅行」または「旅回り犯罪」)

2022-02-10 00:36:53 | 日記
2022年1月18日のThe Japan Newsの紙面にThe Washington Post紙から転載されたJustin Jouvenal氏の "Burglaries in D.C. area tied to 'crime tourists'"という記事を読みました。

同記事は、この見出しをGoogleで検索すればインターネット上で読むことが可能です(2022年2月10日現在)。

このページでは機械音声ですが朗読をしてくれるので、英語学習にも有効です。

この記事の見出しにも出てくる crime touristsは、引用符付きで表記されていますので新しい表現のようです。

あえて訳せば、「犯罪旅行者」となるでしょうか。あるいは、「旅回り犯罪者」のように訳してもいいかもしれません。

この記事内の説明によると、南米(チリやコロンビア)からビザ免除プログラムを悪用し米国に「観光目的」で入国し、都市郊外(この記事ではワシントンD.C.など)にある主にアジア系や中東系の富裕層の住宅などに押し入り、現金や宝石などを盗む犯行を繰り返していく人たちのことを言うようです。

本文中には次のように書かれています。

Bail for nonviolent property offenses is often low, so an arrested burglar often quickly gets bond and skip town for the next job, experts said. The crimes often don't meet the threshold of the involvement of federal authorities. And they attract less attention at a time when U.S. authorities are contending with a rise in homicides.

(暴力を伴わない建物侵入の保釈金はたいてい低額なので、逮捕された強盗はすぐに保釈金を得て、次の仕事のため町を離れますと専門家は言います。このような犯罪の場合はたいてい連邦政府の機関の関与の基準を満たしません。したがって、合衆国政府の捜査当局が殺人事件の増加で忙殺されている現状の中、あまり捜査の手が伸びてこないのです。)

これには南米の犯罪組織の支部(cell)が関わっているとも書かれていました。

そしてこのようなことを称してcrime tourism(「犯罪旅行」または「旅回り犯罪」)というと述べられています。

このようなことは少なくとも1990年代から起きているようですが(Crime tourism has been around since at least the 1990s)、最近とみに問題化しているようです。

捜査官たちが、何か月も、犯罪の証拠を求めて追跡している様子を、following a trail of digital breadcrumbs(デジタル上のパン粉の跡をつける)と表現していて面白いです。

パン泥棒を見つけるためには、犯人が落としていくパン粉の跡をつける必要がありますので、follow a trail of breadcrumbsで「犯人の足跡を追う」という意味になると思われます(もちろん、車を使った犯行ではパン粉は路上に落ちませんので、車の時代以前にできた表現なのでしょう)。

それをデジタル情報を使って犯人の足跡をたどるという意味で、follow a trail of digital breadcrumbs(デジタル上のパン粉の跡をつける)としています。

また合衆国だけではなく、インドや英国、そしてオーストラリアでもこのようなcrime toristsが増えていると記事に書かれていました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟷螂日記2022年2月8日

2022-02-08 23:05:08 | 日記
今日の蟷螂日記です。

今日は、カマキリのデザインのハンドタオルを入手しました。



前回の蟷螂日記は以下です↓
OGPイメージ

蟷螂日記2022年1月29日 - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

2022年1月29日(土)、久しぶりに時間のある週末、畑の作業をしました。カマキリの卵を2つ見つけました。庭にある1つの卵と今日見つけた2つ...

蟷螂日記2022年1月29日 - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TVドラマ鑑賞『山崎豊子 女系家族』

2022-02-08 22:46:17 | 業績リスト
2021年12月4日・5日、2夜連続ドラマスペシャルで山崎豊子原作のドラマ『女系家族』が放送されました。



キャスティングではタイトルの女系家族に関連する3姉妹と亡くなった当主の愛人を演じた女優たちが話題になっていましたが、僕が面白いと思ったのが、亡くなる当主を演じていたのが役所広司さん、そしてその老舗矢島商店の番頭を演じるのが奥田瑛二さんだったことです。

実はこの二人、1984年のNHKのドラマ『宮本武蔵』において、役所広司さんが主人公の宮本武蔵を、そして奥田瑛二さんが、その幼馴染の本位田又八を演じていたことがあるからです。

このドラマを見るのにあたり、1963年に出版された山崎豊子の同名原作も読んでみました。

以下の部分が気になり、印をつけています。

上巻p.26
幼い時から部屋を分けて育て、乳母も女中も重ならぬように付き添わせたのであったが、結果は、三人の姉妹に、肉親同士とは思えぬほど孤立した自尊心と競争心とを植えつけてしまった。

下巻p.298
遺言した人が死亡した時期から一年以内に、相続人以外の者に贈与した物は、相続財産に計上せんといかんという法律がある。

なかなか面白い原作とドラマでした。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画紹介:Gorillas in the Mist(『愛は霧の中に』, 1988米)

2022-02-08 00:34:52 | 映画
先日、The Japan News のNature & Environmentセクションで、"Too many gorillas? The great apes' hunt for space in Rwandan national park"という記事を読みました。(2022年1月19日)

記事の中に有名なアメリカ人の類人猿学者(famed American primatologist)Dian Fosseyが出てきましたが、彼女の生涯を描いた映画作品がGorillas in the Mist(『愛は霧の中に』)です。

横浜での学生時代に公開から半年遅れぐらいの映画を4~5本上映している映画館があって(天王町駅か西横浜駅の近くだったかな)、そこでこの映画を観たと記憶しています。



これは、以前ビデオテープに録画していたものを昨年秋ごろ再度観たときの写真です。

ゴリラと人間との交流が素晴らしく描かれていた映画です。

ちなみに、上記の新聞記事に関する動画が以下で見ることができます。
OGPイメージ

Too many gorillas? The great apes' hunt for space in Rwanda | AFP

As the number of mountain gorillas in Rwanda's Volcanoes National Park...

youtube#video

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『カムカムエヴリバディ』を見て(東後勝明先生のNHKラジオ「英語会話」)

2022-02-08 00:22:30 | 日記
朝ドラの『カムカムエヴリバディ』、時代は1970年代になりました。

ラジオ英語会話講師として東後勝明先生(声:伊藤サム)が登場しました。



三代目ヒロインのひなたは小学生からラジオ英会話を聞いてすごいな!

東後先生のラジオ英会話には僕も1980年代にお世話になりました。

東後先生がロンドンに行かれるので番組を降板されるのを残念に思った記憶があります。

さて、『カムカムエヴリバディ』ですが、当時の新聞のラジオ欄やテキストの再現もおもしろいです!







ラジオ欄をよく見ると「百万人の英語」も放送されている。

テキストの表紙はいつのものを再現したか、なんとなく見覚えがあるような気がしないでもない。



1970年代は裏表紙が真っ白だったのかは不明。



僕が「基礎英語」を聞き始めた1978年は裏表紙には英会話スクールなどの広告が出ていたような気がします。

まあ、NHKですので、それを再現して画面に出すのは難しいですね。

東後勝明先生と言えば、僕が1999年に「幼稚園・保育園での英語教育の取り組みについて(1)」をまとめる際に、その著書『子どもの英語いま、こんなふうに』(BL出版, 1998)を参考にさせていただきました。







もし、「幼稚園・保育園での英語教育の取り組みについて(1)」について興味がある方は、以下からアクセス可能です。

https://niimi-c.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=564&item_no=1&page_id=13&block_id=39

また、『カムカムエヴリバディ』についての前回の投稿は以下をご覧ください。
OGPイメージ

O・ヘンリーの短編小説「善女のパン」("Witches' Loaves")(『カムカムエヴリバディ』に関連して) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

『カムカムエヴリバディ』に出て来た、雉真るいの好きなO・ヘンリーの短編小説「善女のパン」(Witches'Loaves)です。この...

O・ヘンリーの短編小説「善女のパン」("Witches' Loaves")(『カムカムエヴリバディ』に関連して) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新語紹介 "griefer", "griefing"

2022-02-06 21:37:57 | 日記
The Japan Newsのオピニオン記事"It's awkward being a woman in the metaverse"(December 18, 2021)(Parmy Olson著, Bloomberg Opinionからの転載)を読んでいて、"griefer"と"griefing"という語を見かけました。

この記事では、ヴァーチャル・リアリティ空間でアバターを用いて「人」と会うことについて述べていて、そのような空間でひたすら邪魔をするだけの人を"griefer"(悲しませる人)、そしてそのような行為を"griefing”ということを学びました。

Bloomberg Opinionの元の記事が以下で読むことができます。

It’s Awkward Being a Woman in the Metaverse

Meeting people in virtual reality was fun but messier than Mark Zucker...

Bloomberg Linea

 


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英単語紹介:"upcycle"(アップサイクル)

2022-02-06 21:29:02 | 日記
"upcycle"という語は、新語というわけではないですが、先日、The Japan Newsの記事 "Raggedy Levi's jeans upcycled as fresh sustainable fashion" (November 1, 2021)という記事で見かけて気になって調べてみました。

意味は、古いものを単にリサイクルするのではなく、価値をつけてリサイクルするということのようです。

上記の記事では、着古しのジーンズを単に古着としてリサイクルするのではなく、一着ずつ洗浄や修繕をして商品として売り出す業者のことが紹介されていました。

日本語のウィキペディアによると、upcycleという語がdowncycleとともに使われたのは1994年10月11日のことだそうです。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューヨークの新名所One Vanderbiltの展望台

2022-02-06 20:44:08 | 旅行
コロナで国内旅行はおろか海外に行くことができません。

次にニューヨークに行けるのはいつになるのでしょうか。

昨年、10月の新聞でニューヨーク・マンハッタンの中心駅グランド・セントラルの隣のOne Vanderbiltの展望台がオープンしたという記事を読みました。

Walking on 'Air': N. Y.'s newest skyscraper attraction (The Japan News, October 27, 2021)

同じ記事がタイの『バンコク・ポスト』にも掲載されていて、これは今でもオンラインで読むことができます。

OGPイメージ

Walking on 'Air': New York's newest skyscraper attraction

NEW YORK: What does it feel like to hover over 1,000 feet (300 meters)...

https://www.bangkokpost.com

 


また、以下の動画を見ると展望台の様子がよくわかります。
OGPイメージ

Walking on 'Air': New York's newest skyscraper attraction

What does it feel like to hover over 1,000 feet in the air? A new tour...

youtube#video

 


New Yorkでは4番目に高いビルで、これより高いのは、One World Trade CenterとCentral Park Towerと111 West 57th Streetにあるビルしかないそうです。

下がガラス張りになっている部分に行くのは遠慮したいと思いますが、でもこの展望台からの景色もいつか見てみたいものです。

ニューヨークの他の展望台に行った時の記事です。

One World Center
OGPイメージ

ニューヨーク旅行を振り返って(2018年8月17日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

2018年8月17日、午前中は妻と息子の希望の店で買い物。EastVillage地域を周りました。AdidasHarney&Sons...

ニューヨーク旅行を振り返って(2018年8月17日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

 


Rockefeller Center
OGPイメージ

ニューヨーク旅行を振り返って(2018年8月15日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

2018年8月15日、第2次大戦終戦から73年目の日、このように平和な中、日本人がアメリカで遊んでいられることに感謝です。この日は、朝から6...

ニューヨーク旅行を振り返って(2018年8月15日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

 


Empire State Building
OGPイメージ

新見市姉妹都市派遣団報告(2019年9月16日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

2019年9月16日はニューヨークシティ見学の一日です。バスツアーに参加したり、リトルイタリーやチャイナタウンに出掛けたり、ブルーノートでジ...

新見市姉妹都市派遣団報告(2019年9月16日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

 


その他の国の高層展望台にのぼった時の記事です。

南半球で一番高いメルボルンのEureka Tower
OGPイメージ

オーストラリア研修旅行(2017年3月22日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

3月22日、昨日メルボルン入りし、2日目となりました。メルボルンの街を知るため、今日は街歩き。フリンダース・ストリート駅前セント・ポール大聖...

オーストラリア研修旅行(2017年3月22日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

 


東京タワー(2016年7月25日に家族で東京スカイツリーにも行きましたが、それは記事にしていませんでした。)
OGPイメージ

夏の思い出 - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

季節は既にもうすぐ冬。今朝、通勤中に、一中前の温度計(*新見市在住の人の間ではよく話題になる国道180号の新見第一中学校付近に設置された温度...

夏の思い出 - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

 


台北101
OGPイメージ

台湾家族旅行2日目(2014年8月25日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

8月25日(月)、台湾旅行の2日目です。この日の朝食はホテルのバイキング。ちなみに、ホテルは大安森林公園そばの英語名でDandyHotel。...

台湾家族旅行2日目(2014年8月25日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

 





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"Give peace a chance." by Thomas Bach, IOC President, the Opening Ceremony of Beijing Olympics 2022

2022-02-04 23:14:31 | 日記
2022年2月4日、北京冬季オリンピックが開幕しました。



開会式をテレビで観覧しています。

バッハ会長の演説中、"Give peace a chance."(平和にチャンスを与えよう)というフレーズに感銘を受けました。



ジョン・レノンにGive Peace a Chanceという曲があります。

開会式中にはジョン・レノンとオノ・ヨーコのImagineも使われていました。

参加国の名前が書かれた雪の結晶から作られた「聖火台」もとてもきれいです。



アスリートの皆さん、頑張ってください。

昨年の東京オリンピックの開会式でのバッハ会長のスピーチを含む記事です。
OGPイメージ

英語の勉強のためにも東京オリンピックを観よう! - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

東京オリンピックが開催されました。僕は、以前からスポーツの国際イベントをテレビ観戦すると英語の勉強になりますよと書いてきました。OGPイメー...

英語の勉強のためにも東京オリンピックを観よう! - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

 


ジョン・レノン関係の記事は以下をご覧ください。
OGPイメージ

アメリカ研修旅行(2014年9月12日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

2014年9月12日、ニューヨーク滞在2日目です。今回の研修ではニューヨーク滞在が増えたので、多少余裕を持って観光ができます。ということで、...

アメリカ研修旅行(2014年9月12日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

 


OGPイメージ

アメリカ研修旅行(2015年9月13日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

2015年9月13日、この日はニューヨークシティを一日観光できる日でした。今回は、学生数が17名と多く、全員を引き連れてあちこち行くのは大人...

アメリカ研修旅行(2015年9月13日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

 




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山内農園報告記(2022年1月)

2022-02-01 21:35:03 | 日記
自称「兼業農家」ですが、農業では収入を得ていませんのであくまでも趣味と多少の実益の範囲で楽しんでいます。

このところ本業で忙しいのと寒いのとであまり農作業ができませんが、ネギとニンニクとタマネギの1月末の様子です。


ネギ(年末年始に実家に持っていったら家族に好評でした。)


ジャンボニンニク(株が割と大きくなっています。どんなジャンボなニンニクができるのか楽しみです。)


玉ねぎとニンニク(まだまだ小さいですがたくさん植えています。)

2021年11月の山内農園報告記です↓
OGPイメージ

山内農園報告記(2021年11月) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

このところ忙しく、なかなか更新ができていません。2021年11月の山内農園報告記です。11月は暑くもなく寒くもなく、蚊などの虫もおらず、農作...

山内農園報告記(2021年11月) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

 


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする