山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

英語教育、国際姉妹都市交流、ジョン・スタインベック、時事英語などの研究から趣味や日常の話題までいろいろと書き綴ります。

読書案内:大佛次郎『激流 渋沢栄一の若き日』(朝日文庫)

2021-03-31 23:59:52 | 日記
NHKの大河ドラマで渋沢栄一を主人公とした『晴天を衝け』が放送されています。

大河ドラマは見る年と見ない年があるのですが、今回のドラマは見ることにしています。

前回の放送の中の栄一が、歌を詠みながら旅をするシーン、そして千代にプロポーズをするシーンは本当によかったです。

ドラマ視聴の参考にと読んだこの著書ですが、特に渋沢がパリに派遣されるところが印象的でした。

渋沢は、

時には、知識の点では劣っていても人間としての品位や、純粋な気質では、日本人の方が高いと強く感じることさえあった。

と書かれていました。

ただ、一緒にパリに行ったお付きの武士たちについては、

この古風な武士たちは、異国のなにを見ても受け付けようとしない。感心すれば日本人の恥辱だと思い込んでいるのかと思うくらいであった。

との記述もありました。

どちらも、僕自身、感じることがあることで同感できると思いました。

作者の大佛次郎については、横浜に住んでいた頃、横浜の港に近くにある大佛次郎記念館には行ったことがありましたが、実際に作品を読むのは今回初めてのことでした。

ドラマでもパリへの派遣のことが紹介されるのが楽しみです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄砂舞う季節(2021年3月30日)

2021-03-30 23:31:24 | 日記
僕の研究室は、新見女子短期大学→新見公立短期大学→新見公立大学となる中、現在の部屋が4室目となります。

今の部屋はこれまでの中で一番見晴らしがよく、新見市街地が一望できます。

ということで、定点観測のようによく窓からの写真を撮っています。


2021年3月26日撮影


2021年3月30日撮影

2枚の写真を比べてみるとわかるように、なるほど黄砂が舞っているようです。

In this season, "yellow sand" phenomenon is observed in Japan.

Particles of "yellow sand" are blown from the deserts in the Asia Continent.

The first photo was taken today and the second one was on March 26.

Can you see "yellow sand" on the first photo?

研究室の引っ越しについてはこちらをどうぞ。
OGPイメージ

研究室の引っ越し(物の移動)完了(2014年4月4日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

帰国早々、今週3月31日から始めた引っ越し、今日の午後、ようやく、物の移動と掃除は完了しました。新たに入る部屋に事務机とロッカーがありますの...

研究室の引っ越し(物の移動)完了(2014年4月4日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKラジオ 杉田敏先生の『実践ビジネス英語』が終了する

2021-03-29 22:58:58 | 日記
先週で、NHKラジオで長い間放送されていた杉田敏先生の『実践ビジネス英語』が終了しました。

この番組は、1987年に『やさしいビジネス英語』として放送が始まりました。

NHKの語学番組の中でも最も長く続いた番組だそうです。

1987年、僕はまだ大学生でしたが、当時、NHKの英語番組はできるだけ録音しながら聞くように心がけていました。

いわゆる企業等での英語でのビジネス経験がない中、学習研究社のビジネス文書も含む『最新 ビジネスマンのための英文手紙用例辞典』の執筆協力をさせてもらうことになった時や、専任職を得て、地域の国際交流など通訳をする機会が増えた時など、テキストを定期購読して勉強していた時期もありました。

ビニエットの話題も常に最新の話題で参考になりましたし、特に好きだったのは古今東西の名句を紹介してくれたことです。

その中でも気に入ったものは、切り取ってノートに貼り付けていました。





最近は、テキストの購読もせず、時間が合った時に聴くだけになってしまっていました。

でも2021年3月27日(土)に放送された最終回の番組はしっかりと聞くことができてよかったです。

アシスタント(パートナー)のヘザー(Heather Howard)さんも最後の挨拶の時には涙ぐまれているのが放送でもわかる感じでした。

杉田敏先生、残念ながらお目にかかったことはありませんが、そして聞いたり聞かなかったり決して真面目な学習者ではありませんでしたが、とてもためになる番組を長年ありがとうございました。

以前、國弘正雄先生に対しても同様なことを書きましたが、杉田敏先生も、勝手ながら間接的な「恩師」と呼ばせてもらえればと思います。

国弘正雄先生逝去(2014年11月25日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)
(この記事内の写真が大学の教員ブログ閉鎖のため現在見ることができません。しかしながらここで紹介している國弘先生の書は全て研究室または自宅で所有しています。)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書案内:谷崎潤一郎『陰翳礼讃』

2021-03-29 22:35:08 | 日記
先日、記事で谷崎について書いた際、次は『春琴抄』かあるいは、『細雪』を読んでみようかと書きました。

OGPイメージ

読書案内:谷崎潤一郎『痴人の愛』(1924-25) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

先日、NHKラジオの「朗読の時間」で谷崎潤一郎の『痴人の愛』を聞き、興味をそそられました。谷崎潤一郎の作品は、『春琴抄』に以前少しふれただけ...

読書案内:谷崎潤一郎『痴人の愛』(1924-25) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

 


が、気が変わり、『陰翳礼讃』を読むことにしました。

この作品は、現在でも建築の世界でよく読まれているそうです。

伝統的な日本家屋を建築する際、大切な考えが述べられています。
(現代の日本家屋はかなり明るい住宅になっていますので、谷崎の書く「陰翳礼讃」はされていないと言えます。

谷崎は、「陰翳」に絡めて、肌の色による人種の違いについて興味深いことを書いています。

現在、必要があり、人種や民族についていろいろと調べていますので、谷崎の述べていることをここに引用しておきます。

しかし私は、皮膚の色の違いと云うことも考えてみたい。われ/\とても昔から肌が黒いよりは白い方を貴いとし、美しいともしたことだけれども、それでも白皙人種の白さとわれ/\の白さとは何処か違う。一人一人に接近して見れば、西洋人より白い日本人があり、日本人より黒い西洋人があるようだけれども、その白さや黒さの工合が違う。これは私の経験から云うのであるが、以前横浜の山手に住んでいて、日夕居留地の外人等と行楽を共にし、彼等の出入する宴会場や舞蹈場へ遊びに行っていた時分、傍で見ると彼等の白さをそう白いとは感じなかったが、遠くから見ると、彼等と日本人との差別が、実にはっきり分るのであった。日本人でも彼等に劣らない夜会服を著つけ、彼等より白い皮膚を持ったレディーがいるが、しかしそう云う婦人が一人でも彼等の中に交ると、遠くから見渡した時にすぐ見分けがつく。と云うのは、日本人のはどんなに白くとも、白い中に微かな翳(かげ)りがある。そのくせそう云う女たちは西洋人に負けないように、背中から二の腕から腋の下まで、露出している肉体のあらゆる部分へ濃い白粉を塗っているのだが、それでいて、やっぱりその皮膚の底に澱んでいる暗色を消すことが出来ない。ちょうど清洌な水の底にある汚物が、高い所から見下ろすとよく分るように、それが分る。殊に指の股だとか、小鼻の周囲だとか、襟頸だとか、背筋だとかに、どす黒い、埃の溜ったような隈が出来る。ところが西洋人の方は、表面が濁っているようでも底が明るく透きとおっていて、体じゅうの何処にもそう云う薄汚い蔭がささない。頭の先から指の先まで、交り気がなく冴え/″\と白い。だから彼等の集会の中へわれ/\の一人が這入り込むと、白紙に一点薄墨のしみが出来たようで、われ/\が見てもその一人が眼障りのように思われ、あまりいゝ気持がしないのである。こうしてみると、かつて白皙人種が有色人種を排斥した心理が頷けるのであって、白人中でも神経質な人間には、社交場裡に出来る一点のしみ、一人か二人の有色人さえが、気にならずにはいなかったのであろう。そう云えば、今日ではどうか知らないが、昔黒人に対する迫害が最も激しかった南北戦争の時代には、彼等の憎しみと蔑みは単に黒人のみならず、黒人と白人との混血児、混血児同士の混血児、混血児と白人との混血児等々にまで及んだと云う。彼等は二分の一混血児、四分の一混血児、八分の一、十六分の一、三十二分の一混血児と云う風に、僅かな黒人の血の痕跡を何処までも追究して迫害しなければ已まなかった。一見純粋の白人と異なるところのない、二代も三代も前の先祖に一人の黒人を有するに過ぎない混血児に対しても、彼等の執拗な眼は、ほんの少しばかりの色素がその真っ白な肌の中に潜んでいるのを見逃さなかった。

これは興味深い指摘だと思います。

さて、次にはどの谷崎作品を読みましょうか?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トータル閲覧数200万回突破!

2021-03-29 01:20:45 | 日記
このブログ、2009年7月7日から足掛け13年書いていることになりますが、今日、トータル閲覧数が200万回を超えました!



データによりますと、昨日までにのべ62万9799人の方がのべ200万002件の記事を閲覧してくださったことになります。

平均すると、一人の方が訪問してくださったら1回に約3.18件の記事を見てくださっているということになります。

有名人なら一つの動画をアップしただけでもすぐに200万件の閲覧数があるかもしれません。

僕の場合は、これが3521件目の記事なので、それだけの記事を書いてようやく200万件突破ということで全然大したことはありません。

当然、前に書いたほうがサイバー空間に長く存在しているので単純に割り算をしただけでは正確ではないかと思いますが、トータル閲覧数を記事数で割る単純計算をしてみると、1件の記事あたり平均568.02回閲覧されているということになります。

まあ、なかなかの数でしょうか。

このブログ、自分の記録・日記や教材の保管庫として、有益に機能しています。

これからも地道に書き続けて行こうと思っています。

よろしければ、お付き合いいただき、お読みください

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書案内:寺田寅彦『天災と日本人 寺田寅彦随筆選』(角川ソフィア文庫)

2021-03-27 22:57:36 | 日記
先日、書いたように東日本大震災から10年を迎えるにあたり、寺田寅彦『天災と日本人 寺田寅彦随筆選』(角川ソフィア文庫)を読みました。

寺田寅彦「震災日記より」(大正十二年八月二十六日の日記より) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

この記事で、「地震当日のことは、また後日取り上げます」と書き、実は3月11日に関東大震災の日の寺田の日記を取り上げようと思っていましたが、すっかり時機を逃していました。

寺田寅彦は、関東大震災のあった1923(大正12)年9月1日(土)、「T君と喫茶店で紅茶を呑」んでいた時に地震が発生したようです。
(この時期の喫茶店がどんなだったかということにも興味があります)

地震発生時の寺田の記述は下記のようです。

話を聞いているうちに急激な地震を感じた。椅子に腰かけている両足の蹠(あしのうら)を下から木槌で急速に乱打するように感じた。たぶんその前に来たはずの弱い初期微動を気が付かずに直ちに主要動を感じたのだろうという気がして、それにしても妙に短週(周か?)期の振動だと思っているうちにいよいよ本当の主要動が急激に襲って来た。同時に、これは自分の全く経験のない異常な大地震であると知った。その瞬間に子供の時から何度となく母上に聞かされていた土佐の安政地震の話がありあり想い出され、ちょうど船に乗ったように、ゆたりゆたりと揺れると云う形容が適切である事を感じた。仰向いて会場の建築の揺れ工合(ぐあい)を注意して見ると四、五秒ほどと思われる長い週(周?)期でみしみしと音を立てながら緩やかに揺れていた。それを見たときにこれならこの建物は大丈夫だということが直感されたので恐ろしいという感じはすぐになくなってしまった。そうして、この珍しい強震の振動の経過を出来るだけ精(くわ)しく観察しようと思って骨を折っていた。
 主要動が始まってびっくりしてから数秒後に一時振動が衰え、この分では大した事もないと思う頃にもう一度急激な、最初にも増した烈しい波が来て、二度目にびっくりさせられたが、それからは次第に減衰して長週(周?)期の波ばかりになった。

僕の明治生まれの祖母大石みつ江(既に故人)は、この地震があった時には女学生で豆腐屋に下宿していたそうですが、豆腐を作る水をためる容器から水が波打って外にあふれていた様子を僕が子どもの頃に聞かせてもらったことを憶えています。

大正時代の英語の教科書を読む - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

関東大震災から90年 - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

また、この寺田の文に出てくる「土佐の安政地震」とは、1854年に発生した「安政南海地震」のことです。

この安政南海地震の約32時間前に安政東海地震が発生したそうです。

約167年前に起きたこの安政地震と同じメカニズムで南海トラフ地震が起こるとも言われています。

怖いですね。

この地震直後の寺田の日記の記述で興味深い点が二つあります。

一つ目は、

喫茶店の「ボーイがひどく丁寧に礼を云ったように記憶する」ということです。

先ほど書いたように、寺田はT君と喫茶店で紅茶を呑んでいた時に地震が発生したようですが、そのまま避難して紅茶代の支払いをせずに逃げたままにすることもできたわけですが、状況が落ち着いた後、ボーイを見つけて紅茶代を払った時の描写です。

地震などの大災害の後、おそらく人間も生物として周りの人と協力しなければと感じるのであろうからだと考えますが、周りの人に丁寧に接するようになるのは、大震災とは言わないまでも大きな地震や豪雨などの際に自分でも経験済みですが、そのことがしっかりと描かれています。

また、「異様な黴臭い匂いが鼻を突いた。空を仰ぐと下谷(したや)の方面からひどい土ほこりが飛んで来るのが見える。これは非常に多数の家屋が倒潰(とうかい)したのだと思った。同時に、これでは東京中が火になるかもしれないと直感された。」の描写もあります。

関東大震災の様子は、先ほど紹介したブログ記事にも書いたように『はいからさんが通る』やジブリ映画の『風立ちぬ』にも出てきます。

OGPイメージ

オーストラリア研修旅行(2014年3月23日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

3月23日、日曜日、この日も学校での研修はないので、自由研修です。フリンダースストリート駅に行ったところ、駅前のSt.Paul教会で礼拝が行...

オーストラリア研修旅行(2014年3月23日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

 


話題がそれましたが、寺田寅彦に話を戻すと、日本の科学技術の進歩は、日本に天災が多いからだと寺田が考えているところがとても興味深く思いました。

寺田寅彦、いろいろな随筆が残されています。

また読んでみたいと思います。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書案内:梅澤 正『大学におけるキャリア教育のこれから』(学文社, 2007)

2021-03-27 00:38:15 | 日記


梅澤 正『大学におけるキャリア教育のこれから』(学文社, 2007)

2019年度からキャリア支援センター長を務めることになり、その準備のために購入して読んだ書です。

やや古いながらも、大学におけるキャリア教育というものについて理解する助けとなりました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新見公立大学健康科学部看護学科卒業生の皆さん、おめでとうございます(2021年3月)

2021-03-19 23:24:29 | 日記
明日、2021年3月20日は、新見公立大学の令和2(2020)年度の卒業式。

今年度は、4大化して2年目の地域福祉学科と健康保育学科がまだ卒業生がいませんので、看護学科と助産学専攻科のみでの実施です。

この度卒業する看護学科の学生たちが入学した時には僕は看護学科の教員でしたが、2019年度からの地域福祉学科の4年制大化により地域福祉学科に移籍しましたので、今は「他学科教員」となってしまいました。

OGPイメージ

異動(2019年4月1日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

2010年度の4大化とともに移籍した看護学科に9年間在籍しましたが、この度、看護学科を離れ、2019年4月1日付で、今年度4大化した地域福祉...

異動(2019年4月1日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

 


コロナにより、出席者の人数制限がある会場には入れませんが、卒業生・修了生を祝福する気持ちは学科が代わっても変わりません。

会場外への中継で見守りたいと思います。


この写真は今日の中継テストの際、コンピュータ画面を撮影したものです。

このように、僕は組織の都合により配置替えとなりましたが、卒業される皆さんも、それぞれが就職する組織で配置換えがあると思います。

実は、僕は2010年度に看護学科が4年制大学化する際には、地域福祉学科から看護学科に移籍しました。
新年度の始まりです - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)参照

組織にとっては、各スタッフは駒なので、組織の都合で駒はいろいろなところに動かされます。

将棋といっしょで、駒としては、その駒の能力に応じて置かれたところでできることをしていくのが必要と思います。

この大学には英語関連の学科があるわけではないので、英語教員としてできることは限られていますが、それでも置かれたところでどのように自分を活かすかを考えて日々、過ごしているつもりです。

置かれたところで花を咲かすことについては、以下もご覧ください。

置かれた場所で花を咲かす - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

新見ライオンズクラブ教育講演会 渡辺和子先生講演「置かれた場所で咲きなさい」聴講 - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

置かれた場所で花を咲かすPart 2 - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

最近も、大学の学生会館下の溝で咲いているスミレを見つけ、同じようなことを考えていました。


卒業生・修了生の皆さん、それぞれいろいろなところに置かれると思いますが、置かれたところで各自の力を発揮してください。

今年の卒業アルバムには学科教員ではないので写真が掲載されないかもしれません。

昨年度の卒業アルバムの教員メッセージをこちらに掲載しておきます。





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンボジアのトンレサップ湖が危機状態に

2021-03-18 21:16:38 | 日記
今日の投稿も先日同様カンボジアについての新聞記事を読んで書いています。

2020年12月28日のThe Japan Newsに "Cambodia's giant life-giving lake in peril"という記事が掲載されていました。

この動画は同じ取材からのものです。
OGPイメージ

MBtv: Cambodia's giant life-giving Tonle Sap lake in peril | Macau Business

International, MB.tv, MB.tv Featured, MNA, Reports | The Tonle Sap, th...

Macau Business

 


カンボジアの人びとの命の源となっているトンレサップ湖が気候変動により、水量が大幅に減っているということです。

雨季と乾季で4倍のサイズの違いが生ずる日本では考えられない湖なのですが、その水量の違いによりかなりの栄養価の高い水が生まれ、それが魚を育み、水が引いた後の肥えた土が農作物を育て、というサイクルになっているようです。

そして、湖の周りの人たちの漁業と農業を支えているようなのですが、近年、水量の減少により、漁獲量が減ってしまっているとのことです。

僕はこれまでカンボジアは研修旅行の引率で2度訪問しています。

実は、一度目の研修旅行の際、トンレサップ湖の水上生活の集落を訪問する予定だったのですが、事情により行けなくなりました。

でもカンボジアについての資料を読む中で、トンレサップ湖の淡水魚がカンボジア人の栄養源になっていることに興味を持ちました。



そして、市場に行った際にも、とてもたくさんの魚が売られていて(僕には淡水魚なのか海水魚なのかがわかりませんでしたが)、びっくりしました。

















前回のカンボジアの記事は、こちらです。
OGPイメージ

カンボジアのプラスチックごみ削減プロジェクト - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

購読しているTheJapanNews紙、時々紹介していますが、カンボジアのThePhnomPenhPost紙からの転載記事があります。いつ再...

カンボジアのプラスチックごみ削減プロジェクト - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

 


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書案内:野村克也著『野村の流儀』(ぴあ, 2008)

2021-03-18 00:04:36 | 日記
以前から野村克也監督語録は気になっていましたが、また、好きな野球や相撲は割と人生を重ね合わせて観戦していますので、野球論でもあり人生論でもある野村監督語録、楽しんで読みました。

野村野球は、ID野球や再生工場と呼ばれ、また日本のプロ野球に投手の分業制などを含め、新しい考え方を取り入れました。

巨人ファンの僕にとっては野村選手も野村監督も常に敵チームの選手や監督だったわけですが、長島や王をひまわりに例え、自らを月見草に例える野村監督(選手)は常に気になる存在ではありました。

野球に詳しくない方にとってはわかりにくいこともあるかと思いますが、野球好きな方にはもちろんお薦めの一冊です。

少年時代のプロ野球カードコレクションより野村監督兼選手(南海)のものを2つ紹介します。







コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンボジアのプラスチックごみ削減プロジェクト

2021-03-16 23:51:28 | 日記
購読しているThe Japan News紙、時々紹介していますが、カンボジアのThe Phnom Penh Post紙からの転載記事があります。

いつ再開できるかは不透明ではありますが、カンボジア・スタディツアーの引率教員としてカンボジア事情を知るため、カンボジアの記事には目を通すようにしています。

カンボジアの諺「左を見ればトラ、右を見ればワニ」 - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

若者には外国語と科学技術の知識が必要(The Phnom Penh Post) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

先日(2021年1月4日)、"Plastic trash-for-rice project spurs villagers to help clean up vital river"という記事を読みました。

見出しは違いますが、これと同じ内容です。

Villagers swap plastic rubbish for rice

Mechrey is a community on the Tonle Sap River located in Keo Poa commu...

 


カンボジアのトンレサップ川(Tonle Sap River)沿いの2つの村(Peam Ta Uor村とChong Bralay村)では、川や家庭のプラスチックごみを集めると米と交換してくれるというプロジェクトが実施され、そのため川がきれいになっているという内容です。

50キロ用の米のずだ袋に一杯、プラスチックを集めて(分類と乾燥もしなければらない)、交換所に持参すると個人の場合は5キロの、家族の場合は10キロの米と交換してくるという制度のようです。

とてもよい制度だと思います。

日本では今、ボランティアなどが海岸などのプラスチックごみを集めたりしていますが、もし、プラスチックごみを集めたらお米やお金に交換してくれるということになれば、進んで集める人も出るでしょうし、各家庭でもプラスチックをゴミにせずに、きちんと回収することになると思います。

ぜひ、日本でも実施してもらいたいですね。

写真は、飛行機の窓から見たトンレサップの水上集落です。


2019年1月6日撮影




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロアチアのドゥブロヴニク(Dubrovnik)

2021-03-14 23:55:41 | 日記
本日(2021年3月14日)TBS放送の(僕はRSKで視聴)『世界遺産(The World Heritage)』は、「ドゥブロヴニク旧市街 〜 赤と青の絶景!アドリア海の真珠」と題して、クロアチアのドゥブロヴニク旧市街が紹介されました。

このドゥブロヴニクという街については、以前出版した(共著)Changing Times, Changing Worlds(やさしく読める社会事情)のChapter 2 Overtourism is a Problem!と題する観光公害を扱う章の中で、以下のように記述しました。

Dubrovnik, one of the film locations for Game of Thrones, wants to limit the number of visitors. (p.8 ll.20-21)

どうやらドゥブロヴニクでは観光公害が問題になっているようなのですが、今日の番組で見て、さすが「アドリア海の真珠」と称されるように、とてもきれいな街であることがわかりました。

環境や住人にできるだけ負荷をかけないように、いつか行ってみたいと思います。

世界遺産(The World Heritage)』「ドゥブロヴニク旧市街 〜 赤と青の絶景!アドリア海の真珠」番組紹介ページ
OGPイメージ

世界遺産|TBSテレビ

世界遺産

TBSテレビ

 


成美堂より出版されているChanging Times, Changing Worldsについて
OGPイメージ

Changing Times, Changing Worlds出版祝いと今後の企画会議 - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

2019年11月21日、来日中のジョアン・マッコーネル先生との打ち合わせのため、東京の成美堂に行きました。(新刊のChangingTimes...

Changing Times, Changing Worlds出版祝いと今後の企画会議 - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜国立大学英語教育学会参加(2021年3月14日)

2021-03-14 21:14:31 | 日記
今日は、母校横浜国立大学英語教育学会がオンラインで開催されましたので、参加させていただきました。

昨年は横浜での開催予定で参加するつもりにしていましたが、コロナのため中止となりました。

Zoomによる学会開催でしたが、今日は外出の予定がありましたので、外出先で停めた車の中からスマホで参加させていただきました。

懐かしの母校を訪問するのもとても楽しいことだと思いますが、このような時代、自家用車の中からスマホで参加できるなんてとても便利です。

懐かしい恩師の先生方、先輩や後輩、直接は存じ上げないけど母校というつながりのある方々、いろいろな方々のお話が聞けてとても有意義な時間でした。

また、皆様の頑張りからいろんな刺激を受け、自分も頑張ろうと思える機会となりました。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ハワイの今」(第2弾)オンラインセミナー聴講(2021年3月13日)

2021-03-13 16:18:56 | 旅行
海外研修でも時々お世話になっているJTB社と海外に行く際ポケットWifiレンタルでお世話になるGlobal Wifi社が共催したオンラインセミナー「ハワイの今(第2弾)」を聴講しました。

現地からの映像を交えての楽しいセミナーでした。

ハワイに観光旅行に行ったのは、もう10年近く前になりますが、またハワイに行ってみたくなりました。

OGPイメージ

ハワイ旅行を振り返って(8月18日の食事) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

8月18日から23日にかけて4泊6日で行ったハワイ旅行について少しずつ振り返ってみたいと思います。現地からレポートした分と一部重複しますが、...

ハワイ旅行を振り返って(8月18日の食事) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

 


OGPイメージ

ハワイ旅行を振り返って(8月19日食事) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

8月19日(金)、この日は、宿泊しているアストン・ワイキキビーチ・ホテルのBreakfastOntheBeachを利用して朝食。これは、バイ...

ハワイ旅行を振り返って(8月19日食事) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

 


OGPイメージ

ハワイ旅行を振り返って(ワイキキ水族館訪問) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

先日、ハワイ滞在中、現地から短報ワイキキ水族館をアップしましたが、今回は詳細に記したいと思います。息子は、日本でも水族館に行くのが好きですの...

ハワイ旅行を振り返って(ワイキキ水族館訪問) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

 

今日のオンラインセミナーでは、まだ水族館は再開されていないとのことでした。

OGPイメージ

ハワイ旅行を振り返って(アラモアナ・センター) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

8月19日(金)、ハワイ旅行を振り返って(ワイキキ水族館訪問)で書いたように、水族館訪問後は、アラモアナ・センター(AlamoanaCent...

ハワイ旅行を振り返って(アラモアナ・センター) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

 


OGPイメージ

ハワイ旅行を振り返って(8月20日食事) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

ハワイ旅行の帰国から既に10日程度がたち、だんだん正確な記憶が薄れてきますので、できるだけ早く記録を残しておきたいと思います。8月20日(土...

ハワイ旅行を振り返って(8月20日食事) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

 


OGPイメージ

ハワイ旅行を振り返って(KCCファーマーズマーケット ) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

8月20日(土)、KCC(KapiolaniCommunityCollege)ファーマーズマーケットに行きました。これも妻のリクエストで、旅...

ハワイ旅行を振り返って(KCCファーマーズマーケット ) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

 


OGPイメージ

ハワイ旅行を振り返って(ビショップ・ミュージアム) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

8月20日(土)午後は、ビショップ・ミュージアム(BishopMuseum)という博物館に行きました。ちょうど、恐竜展が開催されていました。...

ハワイ旅行を振り返って(ビショップ・ミュージアム) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

 


OGPイメージ

ハワイ旅行を振り返って(海水浴2回目) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

8月20日(土)、ビショップ・ミュージアムからホテルに帰り、夕方のビーチにハワイで2度目の海水浴に行きました。一しきり泳いだあと、息子は一生...

ハワイ旅行を振り返って(海水浴2回目) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

 


OGPイメージ

ハワイ旅行を振り返って(8月21日の食事) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

ハワイ旅行から既に1ヶ月近くがたとうとしていますが、まだまだしぶとくハワイネタです。今日は、8月21日(日)の食事を振り返ってみます。この日...

ハワイ旅行を振り返って(8月21日の食事) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

 


OGPイメージ

ハワイ旅行を振り返って(ホノルル動物園) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

8月21日(日)、お昼前にホノルル動物園に行きました。宿泊していたホテルから歩いていけるのがとても便利でした。動物園なので、もちろん動物がい...

ハワイ旅行を振り返って(ホノルル動物園) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

 


OGPイメージ

ハワイ旅行を振り返って(カハラ・モール) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

8月21日(日)、ハワイ旅行を振り返って(ホノルル動物園)で書いたように、ホノルル動物園訪問後、トローリーバスに乗ってカハラ地区にあるカハラ...

ハワイ旅行を振り返って(カハラ・モール) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

 


OGPイメージ

ハワイ旅行を振り返って(8月22日&23日食事) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

8月22日(月)、ハワイでの最終日でした。この日の食事は、ホテルのプールサイドで食べました。音楽を聴き、ハワイアンダンスを見ながらの食事です...

ハワイ旅行を振り返って(8月22日&23日食事) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

 


ハワイ旅行を振り返って(8月22日、23日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

いよいよハワイ旅行も最終日となります。8月22日(月)、ホテルで朝食をとった後、チェックアウト。楽しい時を過ごしたワイキキが名残惜しかったの...

ハワイ旅行を振り返って(8月22日、23日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

 

この記事内の写真が現在見られません。

ハワイ旅行を振り返って(ハワイの虹) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)
この記事内の写真も現在見られませんが、オンラインセミナーの方で現地スタッフの方が紹介してくれた "No rain, no rainbow."というハワイの諺がよかったです。

OGPイメージ

ハワイ旅行を振り返って(ハワイの植物) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

ハワイ滞在中、さまざまな珍しい植物を目にしました。ハワイからこのブログにアップしようと思い、いくつか携帯で撮影しましたが、接続状況があまりよ...

ハワイ旅行を振り返って(ハワイの植物) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

 


OGPイメージ

ハワイ旅行を振り返って(ハワイの植物第2弾) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

ハワイ旅行を振り返って(ハワイの植物)に続いて、第2弾をお送りします。今度は、デジカメで撮影した植物写真です。第1弾と同じ植物もありますが、...

ハワイ旅行を振り返って(ハワイの植物第2弾) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

 


OGPイメージ

ハワイ旅行を振り返って(アストン・ワイキキ・ビーチ・ホテル) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

しぶとくハワイ旅行について書いています。今回、僕たちが宿泊したのはアストン・ワイキキ・ビーチ・ホテル(AstonWaikikiBeachHo...

ハワイ旅行を振り返って(アストン・ワイキキ・ビーチ・ホテル) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

 


OGPイメージ

ハワイ旅行を振り返って(ハワイアン航空) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

今日は、ハワイの往復に利用したハワイ航空について書きたいと思います。ハワイに行く計画を立てる際、我が家から一番近い岡山空港から羽田を経由する...

ハワイ旅行を振り返って(ハワイアン航空) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

 


OGPイメージ

ハワイ旅行を振り返って(海水浴3回目) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

ハワイ旅行中に投稿したハワイ初日および、先日アップしたハワイ旅行を振り返って(海水浴2回目)にも、ハワイのワイキキ・ビーチでの海水浴のことを...

ハワイ旅行を振り返って(海水浴3回目) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路市の太陽公園紹介記事の紹介記事(2021年3月13日The Japan News紙)

2021-03-13 15:51:57 | 旅行
今日(2021年3月13日)のThe Japan News紙に "Park offers sightseeing tour around the world"という記事が掲載されていましたが、姫路市にある太陽公園の紹介記事です。

https://the-japan-news.com/news/article/0007210617?fbclid=IwAR1zKs8KSQbksbUK44MHw9cHl5Gtg1BzNB5hC8qEKSTa46RQ64_kvRbcThw

この公園には、2018年12月に訪問しましたが、半日での世界旅行が「体験」できるなかなか素敵な公園です。

以前、この公園について書いた記事です。

OGPイメージ

日本国内でスフィンクスが見られるところ(姫路市太陽公園) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

今使っている教科書にエジプトのスフィンクスのことが出てきます。残念ながらエジプトは行ったことがないので、スフィンクスもピラミッドも見たことが...

日本国内でスフィンクスが見られるところ(姫路市太陽公園) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

 


今、コロナで海外旅行が難しい時代ですので、この公園は本当にお薦めです。

The Japan News紙の記事中で紹介されている、白鳥城です。







兵馬俑についても記事で紹介されています。







何と自由の女神像もあるのです。



以下は、本場ニューヨークの自由の女神像を見たときの記事です。
OGPイメージ

アメリカ研修旅行(2013年9月14日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

9月14日、ニューヨーク市内見学を行いました。ニューヨーク観光は一日にしてならず、ですが、学生たちの希望を取り入れ見学の流れを組み立てました...

アメリカ研修旅行(2013年9月14日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

 


OGPイメージ

アメリカ研修旅行(2015年9月13日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

2015年9月13日、この日はニューヨークシティを一日観光できる日でした。今回は、学生数が17名と多く、全員を引き連れてあちこち行くのは大人...

アメリカ研修旅行(2015年9月13日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

 


OGPイメージ

ニューヨーク旅行を振り返って(2018年8月15日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

2018年8月15日、第2次大戦終戦から73年目の日、このように平和な中、日本人がアメリカで遊んでいられることに感謝です。この日は、朝から6...

ニューヨーク旅行を振り返って(2018年8月15日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

 




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする