Kim Cafe

― 色々な意味で走り始めたサラリーマンが、"ほっ"と一息つくCafe ―

雑記

2009年05月31日 | Movie
今日一日を箇条書き。

・工業英検なるものを受けましたが、簡単過ぎて1番に出てきてやった。
さすがに、4級じゃ…ね(高校生?に混じって受験)。
次回は2級を目指すべ!

・このパン屋の『天使のチョコリング』が激ウマです。
http://www.heart-bread.com/

・今更ですが『チームバチスタの栄光』を鑑賞。
医学系は、やっぱり面白いですね。

・やはりこの季節、バイクが欲しい!
PS250が欲しい!……けど、中古でも高い!!

・オーバーフロー水槽で、めだかを飼いたい!
でも、寮だからバレたらマズい。

・totoの当たらなさ具合と、ピアノの上達の遅さが面白い。




あ、生活を改めることにしました。

雑記

2009年05月24日 | Diary
ちょっと前に、環状鉄道に乗って大自然の中を走る機会があった。
遠足気分で、晴天だった。

ちょっと前に、たまたま見上げた空中に、のんびりと輝く光があった。
久しぶりの星空だった。



今日は、気ままな一日を過ごすことにする。
鉄道に乗って、いざ銀河へ。

暗闇の中で、どこを走っているのか分からない当初の不安はどこへやら。
少しづつ明るくなる景色と気分を楽しみつつ、次の闇はどれだけ明るいものかと期待してしまう。

そして、同時に終着駅までの有限の時間が惜しく、悲しくなるのだ。

ただただまっすぐに走り行くその先にはまだ何も見えないのだけれど、きっと素敵な何かが待っているのだろう。



以上、雑記。
久石譲のアルバム『銀河鉄道の夜』より。

雑記

2009年05月14日 | Diary
頭が痛い…。

ここ数日、毎朝6時に出社。
誰よりも1番に出勤。
早起きをしていた昔を思い出す。

頭が痛い…。

でも寝る時間は変わらない。
人間なんて、そんなものだ。

頭が痛い…。

若かりし頃は体力と気力で乗り切った。
でも今は…

頭が痛い。


年なのか?
心の病なのか?


久しぶりの頭痛の訪れに驚き、今日は早めに帰ってきました。



そして、天気予報を見て納得する訳だ。
土日が雨じゃないか!
 ⇒低気圧が来てるじゃないか!
  ⇒家系的に頭が痛くなるじゃないか!

もう薬を飲んで寝ます。



今後とも、人間天気予報と呼んで下さい。

おやすみ

ぷらっと伊豆旅行など

2009年05月05日 | Diary
旅が終わってしまった。
明日から仕事です。
もっと旅したいなぁ。

GWはこんな感じでございました。


<城ヶ崎海岸>
吊橋と灯台。
非現実への旅立ち1日目。


<宿>
半袖マジシャンと出会う。
夜、ビールを飲みながらのマジックショーは格別でした。
(マリック+セロ)/2の実力者。さすが!

 
<河津七滝・伊豆の踊子>
非現実へ。2日目。
癒しの場所ですなー。
しかし、残念ながら『伊豆の踊子』は未読。

 
<わさびそば・いちごパフェ>
伊豆名物『わさび』を使ったそば。
くわ〇んは、わさびをそのまま食ってた。


<天城超え>
天城超えしてみました。
石川さゆりの名曲だそうだが、その曲は知らん。あとで調べよ。
心霊スポットらしいです…。


<浄連の滝>
滝、好きです。


<修善寺>
小京都をぷらっと散歩。


<富士山・スカイライン>
絶景。
富士からの景色は、もっと素晴らしいんだろうな。
いつか登ってみたいものだ。


<芦ノ湖>
久しぶりの箱根。
原チャで箱根を攻めてから、もう数年が経つのか…。


<彫刻の森美術館>
屋外の巨大美術館。
オシャレですなぁ。
美術館、好きです。


<しらす丼>
湘南・江ノ島名物のしらす丼。
ギョギョ(魚魚)って感じでしたが、うまかった!
湘南って、異国ですよね。雰囲気が。


<鶴岡八幡宮>
交通安全を祈願。
あと、健康。


<鎌倉の大仏>
大仏様は、けっこうな猫背でございました。


<お台場>
小生のようなお上り君は、お台場なんてオシャレな場所はなかなか来れないんですよ。

 
<笠間稲荷・笠間焼き>
日本三大稲荷?の『笠間稲荷』。
京都の伏見稲荷以下、2番3番を名乗る稲荷が多くて、もうわけわからん。
一応、宮城の竹駒神社を数えれば、3大稲荷制覇だ!

『笠間焼』は益子焼の上を行ってました。
現代アートっぽいですもん。


<近藤勇>
新撰組の近藤勇が捕まった所。
初めて歴女?を見ることができました(違ったらごめんなさい)。
というか、『歴女』という言葉を始めて知る。


<ひまわり>
正月に親父にプレゼントした『ひまわり』が、ちゃんと育ってました。
お盆の時期には、どうなっていることか。楽しみ。


最近はネットから離れていたからなぁ。
今月はもっと、まめな作文を心がけようっと。