Kim Cafe

― 色々な意味で走り始めたサラリーマンが、"ほっ"と一息つくCafe ―

練習試合 ~その1~

2006年04月24日 | Basketball
04/23(日)

ありえへんくらいの完敗や。めっちゃ凹むわぁ。あ"-。

・・・以降、久々に真面目書きます。簡単に。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日はバスケの練習試合があった。対外試合となると、自分にとってはかなり久しぶりの事。緊張はあったが、楽しみにしていた一日だった。
冒頭で書いたよう、結果は散々たるもの。正直、手も足も出ないとはこの事であろう。個人能力やチームワークのパラメータは、大きく離れていた。
ただこのパラメータにはまだ、不確定な要素が多く含まれていると思う。その主たる物で、スポーツにおいて重要なものが『経験』である。まだチームとして若い我々なので、自分も含めて、この経験の差が大きく出てしまった。この"経験"については、ゲームの回数に比例して、積み重なれて行くはず。だからこそ今日のボロ負けの初試合は、大きな一歩目なのかもしれない。

(中略)

あきらかに体力や、アタりの強さでは負けた。これが一番屈辱的で、一番に悔しかった所。たしかに普段の生活が生活なだけに、体力や筋力でかなうはずも無い。ただ、そうとも感じていなかった自分自身の存在が悔しい。そうなんだよ。向上心の無い"自分"は"自分"なんかじゃ無い。素直に、もっとうまくなりたいと思った。


以上、色々と思う事はあるが公開するのはここまで。後は自分の中で整理して、行動で公開できればと思います。

何より、対戦相手の方々に感謝したいです。うまいだけでなく、楽しいバスケ、キレイなバスケをしていました。学ぶ事、実に多し。ありがとうございました。

充実な一日でした。。。

陽気なギャングが地球を回す

2006年04月19日 | Book
久しぶりに小説を読みました。何気に1ヶ月くらい読んでなかったんじゃないかな・・・。大分生活も落ち着いてきたのもあって、昨日は家でゆっくりと読書の時間を取れました。

読んだのは『陽気なギャングが地球を回す』。伊坂幸太郎の作品です。今年に入ってから伊坂作品は4作品目。結構はまってますね。

内容はこんな感じ。
銀行強盗を働く凄腕の4人組。彼等は他人には無い能力をそれぞれ持っている。嘘を100%見破れる男、体内時計を持つ女、演説家、スリの達人。ある日、彼らは銀行を襲った後の逃走中に、別の強盗達に襲われ、金を全部取られてしまう。彼等は一体何者なのか?物語途中には死体も登場し・・・。陽気なギャング達が繰り広げる、おもしろおかしいサスペンス。

今までの伊坂作品の中で、読後感が最高に良かったです。これはホント、すっきりするなぁ。登場人物たちの個性に、かなり惹かれます。

ちなみにこの作品、今年の5/13に映画公開されます。絶対見るべ。


やっぱ研究生活って、部屋に篭りすぎだよね。陽気なギャングに憧れる、小生でした。
いや、地球を回せなくても、一回は地球を回ってみたいものです。。。

愛車でドライブ

2006年04月18日 | Diary
先週末から、だんだんと暖かくなってまいりました。桜も咲き始めています。

今日は午前中に授業が無く、また研究も忙しくは無かったので、のんびりと愛車でドライブに行く事にしました。まず町にくり出します。簡単に買い物、ついでにブランチ。

いや、それにしてもホントに気持ちの良い朝です。どうせなんで、桜を見に行こう。そして"西公園"に到着(花見の名所)。スピードを緩め、まだ満開とは言えない桜を堪能しながらの運転です。いやー、春はいいなー。

よし、このまま気分良く学校に行こう。愛車を走らせます。

しかしこの愛車・・・坂には弱いんだよね。一緒懸命こいでるんだけど、なかなかにペダルが重すぎる。よりによって研究室は山の上にあるので、2キロくらい坂が続く訳ですよ。ナメてました。30分後、ようやく山頂(?)に到着。清々しかったはずの午前中なのに、もう普通に暑いっすよ。額から汗も・・・。

下りではTOYOTA車にも追随を許さない我が愛車も、ここで欠点を露呈してしまいました。上りでは大きく引き離された。しかし帰りは・・・見てろよ!!

認めたくは無いけど、これが真実なのかって事

2006年04月17日 | Basketball
いや、どもです~。
最近はまともにBLOGも更新出来なかった・・・というかしていなかった管理人です。ふぃ~。すいませぬ。

今週末は久々の2連休でした。今年からは新しい研究室に移ったので、なんと土曜日まで休みがもらえるようになりました。いきなり週休2日の生活が始まったので、逆に何をやれば48時間も過ごせるんだ!?って感じですが(つまらん男っすわ)、とにかく今はうれしいばかり・・・。ただ今週に限っては色々とありましたよ。『認めたくは無いけど、これが真実なのか』って事が。

1)まず土曜日の事。自分は年度末が色々と忙しかった為、1ヶ月半程バスケサークルを休んでました。んで、先週から久々に参加を再開した訳です・・・が・・・・・・。
いや、ホント参りましたよ。体が動かんのですよ。シュートが全然入らん!さらに、疲れるのは早いし。回復は遅いし。ってか回復してないし。たかだか1ヶ月半の間に、まさかここまで衰えているとは・・・って感じでした。

2)次、日曜日の事。この日は資格試験がありました。結構余裕ぶっこいてました。・・・が、知らない単語が普通にありますあります。自分が買った参考書を恨みますよ、ホント。あー、最新のヤツを買えば良かった(?)。認めたく無いけど、たぶん落ちたね、あれは。

さて、1)と2)で言いたい事を簡単にまとめると、どちらも『認めたくは無いけど、これが真実なのかって事』。でも実はこの2つ、同じではないんですよ・・・・・・




って感じで、今回の話を展開させて行こうかと思ったのですが、たった今、衝撃の事実を発見してしまいました!!

バスケも出来ない・・・資格も取れない・・・、自分、ダメ人間じゃん!?
ウソだろ?この週末の2日間は一体何だったんだ??


あ~、これが一番の『認めたくは無いけど、これが真実なのか』って感じだ。ぐおーっ。

お後がよろしいようで・・・・・・

新生活

2006年04月13日 | Movie
久しぶりの更新です。

新生活が始まり、1週間くらい過ぎました。
研究テーマ(研究室)が変わり、さらに午前中は授業があったりと・・・結構、忙しく毎日を過ごしております。まぁ、研究室ではまだプレッシャーは無いのですが。

それにしても研究内容が分からな過ぎです。去年のB4の卒論を読んだのですが、意味不明でした。とりあえずモーターについてやってたケド。パワーエレクトロニクスが難いんよね。何なんだろ、コレ。

なので、最近はモーターについての本を買って、それを読んでいます。何とか取っ掛かりを作ろうかと。ま、今日も研究室で読書しかしてませんが(やる事ない?)。

あー、最近『目』が痛いです。こんなんは院試の時以来だ。久しぶりの学校の授業にプラスして、読書してるのがやばいんだろうな。

あー、戸惑いばかりの新生活ですが、まだ生きてます。

あー、早く週末にならんかな。バスケがしたいです。

あー、ネタ不足だ・・・。つまらん日記でごめんなさい。。。

@横浜

2006年04月03日 | Diary
昨日は日曜なのにたまたま母が居なかったので、親父と2人だった。昔の自分なら、この状況を楽しめんかったろうなー。しかし人は変わるもの。親父と2人で出かける事にした。

まず…
ゴルフのレッスンをお願いしてみる。やはり経験者の指導の下だと、素振り一つも効果的になります。どこが良くてどこが悪いのかが、一人だと分からんもんなー。帰仙後に修行をして、もう一度来てみたいものです。

次に…
昼飯を食おう。場所は家の近くにある『二郎』。ここは母には厳しい、男のラーメン屋です。一度来た事のある人は分かるはず。仙台では『卍(まんじ)』という名前であります。二郎に戦いを挑んだ二人は、ここでさらなる絆を深める。

最後に…
『横浜はじめて物語』という所(アトラクション系)にGo。いい年の親子がここに来るは、普通はねぇだろうなー。異色な二人組。しかし楽しみましたよ。射的等は全て負けたけど。

いやー、ありえんな。昔は親といるのがかなり嫌だったのに、今は別に気にしないもんなぁ。成長とは怖いものなり。いや、素晴らしいものなり。


※それにしても横浜は都会すぎだなぁ。仙台の何倍でかいんだろ…。圧倒されるばかりです。でも田舎の方が落ち着くのは、自分が田舎気質だからか…。社会人になって、東京勤務になったら生きていけないかもね。。。

夜桜

2006年04月02日 | Diary
昨日、横浜の実家に帰りました。滞在期間は3日程。しばしの休息です。
横浜に来てまず驚いた事。それは「桜」が咲いていた事。

仙台では3月31日に雪が降っていたので、まさか翌日の4月1日に桜を見られるとは思いもせんかったです。いやぁ・・・キレイですわー。

早速、夕食後に夜桜を見に。「桜」は日本人として、外国の方々に誇れるモノですよね。四季を満喫できる日本と、その文化の価値を感じました。

あぁ~、(まだ寒い)仙台にゃ帰りたくねぇよ。のんびりしてぇ。。。



・・・はやくもダメ人間になりつつある自分でした。