Kim Cafe

― 色々な意味で走り始めたサラリーマンが、"ほっ"と一息つくCafe ―

雑記

2007年11月16日 | Lab
久々の更新。

駅伝やら出張やら芋煮やらで、時が過ぎ去る。
そして今日、いきなり言われた4日後のゼミ。
ゆとり教育はどうかと思うけど、詰め込み過ぎは体に悪い。

『詰め込む』で思い出したお話をば。

先日、東京フォーラムで電気自動車の準備・説明をする。
朝8:30の山手線。
これでもかと言う程に、人が詰まっていた。
ビックリする程、詰まってた。

…うむ。
やはり、詰め込み過ぎは体に悪い。

Pudding

2007年05月08日 | Lab
研究室の冷凍庫に「焼きプリン」を一晩入れておいた所、同期に非難を浴びました。
何でも、彼らはプリンを普通に食べるのだとか。
「凍らせるなんてありえん」とまで言われ、もう怒る所か悲しくなりました。
生で食べられるプリンが可哀想です。

さてさて、先日、77歳の若女将に会いました。
なんでも、若さと美貌で今でも現役で頑張っているそうです。
「自然体」が重要だとか。
これからもご活躍を期待しております。



要するに、プリンの自然体は冷凍です。

以上、雑記。

東京出張

2006年12月14日 | Lab
昨日晩より東京さ行ってきましただ。
というのも、展示会の説明要員に借り出されたからでんな。

タダで東京に行けるという事で調子に乗っていた自分でしたが、かんなり打ちのめされましたっすわー。有名企業さんの専門家ばかりで質問が高度過ぎです。はて、一学生の自分に何を答えろと??
ってか、学生が自分一人ってのが意味分からんわー。名刺なんて持ってねぇだよ。意味分かんねぇだよ…。

…という事で、"サクラ"に撤する事にしました。
①まず集客効果を狙って、かなり興味あるかのように自分でパネルを見ます。
②すると、それにつられてゾロゾロとパネル&モータを見に来るお客さん達。
③集まって来た所で、素早く助手さんとチェンジ!!

この技を多様する事で、助手さんは後半かなり疲れてました。
すんません!!!


それにしても東京は人もビルも多いべな。
田舎もんにゃ~疲れるばかりですわ。


やはり就職先は地方なのか…。。。

NE-EXPO

2006年12月08日 | Lab
こんな自分でも、「師走」では忙しくなるものですね。
今週は色々と予定が重なりました。

とりあえず印象深かったのは…
①加瀬沼に行きました。白鳥が数羽いる上、他にも鳥達がワサワサとウジャウジャといて、湖(沼?)と山々との景色も合わせて、なかなか感慨深いものがありました。寒かったけど、癒されました。

②ゼミネタ0のゼミ
ゼミネタにならない事も色々やってたので、今週はネタが無さ過ぎてキツかったです…。「ゼミ前こそ余裕を持って早く帰る!」と常々思っている自分には、ある意味新鮮な生活でしたが。とりあえず研究室のソファーでの寝心地は最高でした。。。

③NE-EXPO
つい先程、行ってきました。たしか『New-Energy-Expo』だったかな。燃料電池やら風力発電やらのセミナーや展示会をやってました。
そして…燃料電池車の試乗会も!!
今回乗ったのは日産の"X-Trail"の燃料電池verでした。静かな始動と、力強い加速はなかなかのもの。いやいや、良い経験をさせてもらいました。。。

なかなか充実した一週間でした。
…が睡眠時間を削りすぎたせいか、今週は友人にかなり突っ込まれました。「顔が既に寝てるよ」って。いやいやいや…。



そして、今から西の国へと旅立ちます。

「師走」とは面白いものですね。
あの暇だった9月頃が懐かしいわ~。。。

@女川原子力発電所

2006年12月02日 | Lab
ちょいと原発に行ってきました。
普段なら入れないような奥深くまで見学しました。貴重な体験です。

所長やら副所長からの直々のお話もあって、もうこちらとしたら恐縮するばかりでした。
仕事としては、被爆の心配はまぁ少ないにしろ、一歩間違えば大勢の生物が死に至るので、かなり神経をすり減らす仕事だな…と。大変な仕事だと思います。天災には対応しなければならない訳だし。周辺地域の住民とも上手に交流する必要があるし。

そういえば数年前、勢いで女川に"魚釣り"に来た事があります。
たしか深夜の雨の中、凍えながら釣りをしていたような記憶が…(もう定かではありませんが)。

あの頃と比べて、かなり実のある時間を過ごせました。






ってか、就活やばいわーっ。決まらん。。。

バスケ大会

2006年11月22日 | Lab
研究室対抗のバスケ大会がありました~。
順調にここまで勝ち上がってきたけど、今回の相手の実力は未知数だったので、少し不気味な存在でした。しかも自分、先週の日曜に突き指してまして…。これで負けたら悔しさしか残りません。テーピングで固めて、出場しました。

それにしても…、今日の相手は強かった!!(格闘技が…)
審判が未経験者というのもあって、ファールを取らなかったので、もうやりたい放題やられました。
荒れたゲームだったなぁ~。気分ワロシ…。

…でも勝ちました!!
スコアは【18対14】。
40分試合して、このスコアは考えられないよね。

とりあえ~ず、コレでベスト4っすね。
次は優勝候補の所だけど、なんとか勝ちませう!!

みなさんお疲れ様でした~。

就活

2006年11月16日 | Lab
最近、できるだけ就活セミナーに参加するように心がけております。
それにしても、世の中にゃ色んな企業があるんだなぁ。
全く知らなかった会社が、実はその業界では世界でトップ…なんて事も普通にあるし。知名度だけで会社は判断できないようです。

それにしてもどの企業を志望するかが、全くもって決まらんっす。興味ある会社はいくつかあるにはあるんだけどな。
業種、勤務地、会社の雰囲気等々、考えれば考える程迷ってしまいます。

先輩方もみんな悩んだんだろうな。

ちなみに自分の中での理想企業はこんなんです。
)ちゃんと休みがもらて
)仕事がハード過ぎなくて(精神的に疲れなくて)
)給○がっつり!!

…まぁこれを親父に言ったら、「社会をナメルナ~」的な事を言われましたケド。

はぁ、仕事はちゃんとやるから、のんびりと暮らせる企業ってないのかな…。




………いやいや、自分、ちゃんと就職できんのか??

やべぇ、こんなん書いてたら焦りが出てきた。。。

明日からは真面目に生きます。

最近の話題

2006年11月09日 | Lab
最近、世間では『文部省やら教育委員会やらの不祥事』の話題ばかりですね。
いじめや履修不足の単位問題も含めて、水面下に隠れていた氷山が姿を現し始めたようです。

どちらの場合も、"ちょっとならいい"とか"ほんの出来心で…"なんて思いが、気づけば大きな問題となって取り返しのつかない事になってしまう訳です。

さてさて…自分もつい先程、氷山を発見しました。
つい数時間前の事ですが、いくら言っても、どんなに命令しても、言う事を聞かないでフリーズしているパソコン君に愛想をつかした自分は、ちょっといじめてやろうと思った訳です。意気地になって固まっているパソコン君を横目に、思いっきり電源スイッチを押し続けました。強制終了という名の最終・最悪手段です。悪魔の制裁を加えた自分は、少し後悔の念を覚えながらも、再び電源を入れて彼の復活を待ちました。しかしこれまでに幾度と無く、そんな酷い仕打ちをして来た自分に、もはや心を開いてくれず…

…彼は立ち上がる事はありませんでした。ここ数週間、いや数ヶ月の実験データと共に…。

正直、半泣きでした(周りは何故か笑い泣き?でした)。

もう、暫く学校にゃ来ないだろうと思いました。まじで…。
いや、最近頑張ってたんですよ。あんま進んではいないけどさ…。



最終的に研究室の神的存在"Goto"さんのおかげでなんとか彼も機嫌を直してくれました。
本当に助かりました!
見守ってくれた方々…ありがとうございまっする!!


しかしこんなデンジャラスな事があったおかげで、こうして久々に日記をかけました。最近、筆不精だったからなぁ。これで良かったのかもしれませんね。久々の作文も楽しいもんですね。



ん!?

…自分、ポジティブすぎ??