Kim Cafe

― 色々な意味で走り始めたサラリーマンが、"ほっ"と一息つくCafe ―

空想旅行記

2014年08月14日 | 旅行
伊勢に行きたい。
世界平和を願って、伊勢神宮を参拝したい。
おかげ横丁で、赤福をたいらげたい。

鳥羽に行きたい。
生物好きの小生、鳥羽水族館に行きたい。
ダイオウグソクムシを生で見てみたい。


潮路亭
でのんびりしたい。


以上、雑記

空想旅行記

2014年08月13日 | 旅行
娘がまだ小さいため、今年の夏は旅行にも行かず、
マイホームでのんびりしております。

せめて、旅行気分になってみよう。

いつかはこんな宿に行ってみたいなぁ。。。





……
………


暑い。
今年の夏も暑い。
避暑だ。
避暑しかない。


長い長い道のりを経て、山野が広がるここ、"長""野"。
今日の目的はそう、あの"千と千尋の神隠し"のモデルにもなった宿
金具屋』です。

地ビールを堪能しながら、周囲を探索。
近くの地獄谷温泉では、野生の猿が家族で温泉に入り、
くつろいでおります。

夜は、映画で見たように、八百万の神が訪れ、
共に宴会を楽しむのでした。

台湾の九分でもそうだったように、
映画というフィルタを通すことで、
遠いはずの世界が、どこか近く感じられるのでありました。

そうそう、"千と千尋"といえば、ここもそうだ。
もう少し足を伸ばして到着したのは、『積善館』。
神様気分で橋を渡り、温泉で一服。
これぞ、至福のひと時です。


………
……


幸せな気分になったので、
風呂に入って寝よう。

今日は良い夢が見られそうです

長野マラソン日記 その6

2013年05月07日 | 旅行
2月末より、足腰の痛みを乗り越え、少しづつ練習を再開させる。
10月頃に2~3km程度だったランニングも、4~5kmが普通になり、週末は10kmを余裕で走る。
4/21(日)の大会に向け、着実に体が出来上がってきました。


大会が近付いて来ます。

4/17(水) 異常気象ゆえ、暑い。団扇を片手にデスクワークに励む。
4/18(木) ひんやり気候。前日より5℃程度下がる。
4/19(金) さらにひんやり。この時点の天気予報では、大会当日はなんと雨。雨の中のランニングをしたことが無い小生。ビビる。

4/20(土) 長野入りし、前日エントリー。すでに若干の雨が降っている。
マラソンコースを車でなぞる。42kmを走るのに、渋滞等もあり、約2時間はかかっただろうか。25kmくらいの所から、車で走るのも辛くなってきた。まして、これだけの距離を走るのは…。今更ながら、ただただビビるのであった。


そして、当日を迎える。

長野マラソン日記 その5

2013年05月02日 | 旅行
ランニングとは関係無い所で、右足太ももを強打。

軽くぶつけた程度と甘くみていたが、徐々に、徐々に徐々に腫れていくのでありました。
左足太ももとの、あまりにもアンバランスな右太もも太さに、衝撃を受ける。
膝小僧にまで血(内出血)が溜まり、ぶよぶよしている。

もはや、走る所では無い。
歩くことも出来ない。
膝を曲げることができない。

というか、痛すぎる!
痛すぎて眠れない日々が続く。
夜、痛みで起きて、寝付けないため、深夜に家の中をただぐるぐると歩き回る。
睡眠はどれだけ取れているのだろうか?
この日々が約2週間続き、心身ともにボロボロになった小生。

さすがに焦る。
2月のハーフマラソンはキャンセルだ。
4月はどうする?走れるのか?
走るためには練習しなければ。
しかし、、、痛い。

ただただ焦るのでありました。。。



さらに数日後、スネまで血が落ち、さらに足首まで落ちた所で、腫れも引いてきた。
そろそろ練習を再開しないと。
この時、2月中旬、
つまりあと2ヶ月の段階で、この有り様なのでありました。。。

長野マラソン日記 その4

2013年05月01日 | 旅行
12月、師走というだけあって、仕事も忙しく、なかなか平日の練習が出来ない。
焦りを感じつつも、心を整える小生。
(※『心を整える』・・・、ここ一年の口癖です)

冷静に、準備はしっかりと行う。
正月セールで、ランニング用のロングタイツを購入。
購入時は少し恥ずかしさのようなものもあったが、
いざ走ってみると、これはいいぞ。
走りやすいし、何より足へのサポート力が良い。

この新アイテムとともに、1月はがっつり走るぞ!
長野マラソンに向け、練習台として、2月中のハーフマラソンの出場を決める。
修行あるのみだ!





……その数日後、まさかあんな大怪我をしてしまうなんて……



長野マラソン日記 その3

2013年04月30日 | 旅行
久しぶりの大会探し。
調べれば調べる程、いろいろな大会に出たくなる。

数年前まで、何回も出場した10kmにするか…。
かつて一回だけ出場したハーフマラソンに出るか…。

10kmなら、余裕を持って、楽しく走れる。
ハーフを走った直後は、苦しすぎて、もう2度と出場しない!…と思ったな。


そんな中、『長野マラソン』を発見する。
桜や菜の花が咲き、遠くにそびえるアルプスの雪景色が見える。
そんな景色に一目ぼれした自分は、出場に向け、大きく心が傾いてしまった。
種目はフルマラソンしか無いが、もうそれは仕方無い。
何とかすれば良い。いや、きっと何とかなる。
あとは万全の準備を整えるのみだ。


まず取り掛かるは、大会エントリー。
調べてみると、東京マラソンのような抽選では無く、エントリー(入金)の先着順とのこと。
人気の大会なので、エントリー開始日、開始時間にPCの前でのスタンバイが必須らしい。

そして迎えた、10/27(土) 10:00(←エントリー開始) の10分前。。
PCを前に微動だにしない自分に対して、掃除中の奥さんは若干怒っていたとは思うが、もう仕方が無かったのです。
今、謝ります。ごめんなさい。

10:00をいよいよ迎える。
心で数える、カウントダウン。
5…、4…、3…

いよいよ始まる、この戦い!


2…、1…、0----!!

今だぁぁぁぁぁぁぁ。
エントリーだぁぁぁぁぁぁぁぁ。

って、ぬぉぉぉぉぉぉぉ。
PCがフリーズしたぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。

みんなが同時にアクセスしているらしい。
サイトに繋がるのが40分後って、どういうこっちゃぁぁぁぁぁぁぁ!!

一人テンションが上がる小生。
その姿を、冷たい目で見守る、掃除中の奥さん。
いや、本当にすまん。


そして、12時前のこと。
やっとこさ、エントリーを完了!
あとは入金が間に合えば、任務完了だ!
(入金完了をもって、エントリー完了となります。)

愛車・ジオス(←ロードバイクね)を全力で走らせ、コンビニに駆け込む。
そして入金!!

ふぅ、走る前から、全力だぜ!
これから、フルに向けて、やりがいのある期間になりそうだ。
さらにテンションが上がる小生。




一安心し、ゆっくりと帰る。
家に着き、まずやること。
それは、筋トレでもストレッチでも無い。
午前中に放置した"やりがいのある"掃除と誠意ある謝罪です。


ふっふっふ、フルマラソンへの道は、なかなかに遠い。
……が、絶対にやってやる





………と思ったのでありました。


※ちなみに、この日中に、定員オーバーとなりました。ギリギリセーフ!

長野マラソン日記 その2

2013年04月26日 | 旅行
9月末から始まったランニング。
初めは1~2km程度。

ポイントは、無理し過ぎないこと。
それでいて、継続させること。
⇒狙いは、怪我をせず、少しづつ体を強化すること。


学生時代のランニングシューズを引っ張り出し、
仕事帰りに、ただのんびりと走る。


10月中旬までの継続で、体の基礎が出来てきました。
運動によりストレスも発散し、気分もスッキリ。

ここで、欲が出てしまう。
どうせなら、大会に出てみたい・・・と。


この日から、大会探しが始まったのありました。

長野マラソン日記 その1

2013年04月25日 | 旅行
去る2012年9月22日。
物語はここから始まったのでありました。

この日、名古屋ドームでは6時間耐久リレーマラソン大会が行われました。


先輩に誘われ、参加した自分。
1周2kmを交代で走り、チームで6時間を走るのですが、
なんと、一周目で足を痛める・・・

結局4周は走ったのですが、
あまりの自分の不甲斐なさと、
体の錆びつきを感じずにはいられないのでした。


かつての輝き?を取り戻すため、
ここから、仕事帰りのランニングが始まる!

長野マラソン日記 その0

2013年04月24日 | 旅行
4/21(日)『長野マラソン』に参加しました!



人生初の42.195km。
4月なのに雪が降り…、
気温は低く(スタート時点で0.4℃、正午でも2.8℃)…
コース終盤の川沿いでは、風が強く前に進めない…

それでも、持ち前の根性だけで走りきりました!

大会にエントリーしてから、約半年の戦い。
個人的に、非常に感慨深い一日となりました。


※日記を書くにあたり…
まず、何より、こんな悪環境の中でも、
大会を支えて下さったスタッフ・ボランティアの方々に
感謝を伝えたいと思います。
また、応援に来て下さった皆様、
本当にありがとうございました。

ハートの女王からの脱出

2013年04月07日 | 旅行
久しぶりの更新。

今日はひさしぶりに街中に繰り出しました。
途中、道に迷った我々は、不思議の国に迷い込んでしまったのです・・・
脱出する方法はただ一つ。
謎を解き、ハートの女王に打ち勝つこと!

そう、『ハートの女王からの脱出』をすることです。



結果・・・

な、な、な、なんと!
脱出できました~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!

スッキリです。



これまで、
・あるマジックショーからの脱出
・からくり館からの脱出 (リアル脱出ゲーム×金田一少年の事件簿) 
と、2度挑戦し、2度失敗しておりましたが、3回目にして脱出成功です!

やったー!
今日は良く眠れそうです。
明日の仕事も頑張れる気がする。



以上、雑記。