Kim Cafe

― 色々な意味で走り始めたサラリーマンが、"ほっ"と一息つくCafe ―

いつか記憶からこぼれおちるとしても

2005年11月30日 | Book
2005/11/30

研究室での実験風景。最近は測定関係ばかりをやっていて、計測中の空き時間はある意味「暇」。その時間をどう使おうが、"実験している"という事実は確かなものだから、先生方への言い訳は出来る。データがあれば何でも出来る・・・

・・・今日は、この空き時間を読書に活用しました。
江国香織の「いつか記憶からこぼれおちるとしても」という短編小説。
このブログに読書感想を書くのも久々だなぁ。
これからは前みたく書いていきます。自分自身、内容への復習にもなるし。

では…
本としては、さーっと読みやすいものでした。
ある女子高の異なる女子高生を主人公にした6つの短編小説。彼女達は皆同じクラスです。ただ、決して仲が良い友達関係のみ…という訳ではなくて、中には単独行動者が主人公の時もあるし、また金持ちの娘もいれば、そうでないのもいます。要するに全国の高校からたまたまピックアップした一つの高校風景をそのまま描いている感じ。そんな訳なので、空き時間に読むとしては苦も無く自然に読めました。しかも、冒頭に"さーっと読んだ"と書きましたが、女子高生という同じ年代の視線から、違う個性の物語が描かれるので、内容は本の厚み以上にありました。

それにしても、思った以上に暗い話が多いよなぁ。"両親の仲が悪い"っていう設定が多過ぎると思う。あと「作り笑い」が気になった。こんな人間関係は嫌だよなぁ。作り笑いばかりで内心は冷めてる感じ…やっぱり嫌だ。でもそんな話だからこそ、このタイトルなのかな。とりあえず、「いつか記憶からこぼれおちる」であろう彼女達の物語を垣間見ました。

さて、自分にとっての「いつか記憶からこぼれおちる」…であろうものは何なのだろう。読本後に色々考えましたが、やっぱりコレだよな。

「実験データ!」(ドラえもん風に)

うん、やっぱりコレだ。何度見ても否定はなし。積み重なる実験データも「いつか記憶からこぼれおちる」はずだ。実験への情熱が枯れかかってきている自分にとって(はよ、補給せねば!)、データはあまりにも枠外のもの。ただ、先生方との対峙に必要な、橋渡し的存在かな。ちょっとかっこ良く言ったけど、別に国や人種を超えての橋渡し…とかじゃないっす。始めにも書いたけど所詮は"言い訳"。



あぁ、すっきりした。
自分の中の負の部分を久しぶりに吐き出しました。
でも、こうな風にもなるよ。
実験結果がうまくないんですもん…。
今日はもう、やーめっぴ!!

※今回のデータは数日後、本当に抹消されるそうな。
 記憶の片隅にも残らんかったわ~。。。

駅伝大会

2005年11月26日 | Lab
本日11/26(土)は、研究室対抗の駅伝大会がありました。
大会までに色々めんどい事もあったけど、なんとか無事にここまできた感じです(自分の中では・・・)。
研究室としては来年から教授が抜けるので、最後の駅伝大会となりました。
とは言っても、走るのが好きな人で無い限り、そんなに走りたいと思わないよね。
抱える思いは色々だと思うけれど、なんとかチーム組んで参加して参りました。
昨年は総合7位だったので、今年はそれ以上の順位で有終の美を飾りたい所(簡単な事ではないんですが)。

正直、自分自身、始めは去年程のやる気はありませんでした(大暴露)。
色々忙しかったりもしたし、体の衰えもあるし(←疲れが結構残るんすよ)、、一番は皆のテンションかな。全体的にそんなにやる気が感じられなかったです。一部を除いて。
駅伝はマラソンと違うから、個人種目じゃない。チーム全体で頑張らないと、結果は伴わない。そんな事を言い訳に、皆を鼓舞するべき自分が逃げてたのは悪いです。申し訳ない…。

しかし大会一週間前ともなると、結構皆さんマジ走り見せてくれましたね。
本気の姿はうれしかったわー。自分にもやる気が出てきた。

大会当日、なんだかんだで皆本気で走りました。死ぬ気で走った。
自分も死ぬかと思った。でも負けたくないじゃん!

今回の結果、総合6位。去年より少しだけど、順位が上がりました。
チームの頑張りが結果につながった訳だ。

ホント、皆さん、お疲れ様でした。
ランナーだけじゃ無くて、カメラ&車係のHさんも、審判やってくれたYさんも、ホントお疲れ様です。研究室メンバー総出だもんな。そう考えると、驚きが倍になります。


社会人になったら、こんな事もないだろう。純粋に喜ぶ事も少なくなるだろう。
たかが学校の駅伝大会で、どうこうもないだろう・・・なんてね。
・・・そう思って、忘れないうちにサーッと書きました。










とか言って、明日には忘れてたりしてね。

勤労感謝

2005年11月24日 | Diary
昨日は「勤労感謝の日」でしたね。
「勤労感謝の日」は"勤労を尊び、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう"という趣旨で定められたそうな。
いや、ホント、日々のお仕事お疲れ様です。・・・自分も。
・・・という事で、この祝日はとことん休んでやろうと思いました。

~昨日の一日~
朝8:00くらいに起きて、顔を洗い、そしてまた布団に戻る。
音が無いと寂しいので、とりあえずDVDを流しとく。
寝るといっても限界があるので、読書本を布団の横に置いておく。
横になったままでいたら気持ち悪くなったので、とりあえず上半身だけ起こして読書。
その間、洗濯はきちんとする。
ブランチ気味に朝食をとる。(日曜に作ったカレーがやっとなくなった!)。
その後、DVDを見ながら読書。最悪の展開です。
途中、ラドクリフを見る。
夜、あまりの動かなさに体が悲鳴をあげたので、近くのスーパーまで買い物。でも原付。
また読書。あとテレビ。菅野美穂を久々に見る。
11時頃、「今日は動かない」・・・という決意を維持するのに疲れて、意外に早く寝ました。
夜は、気持ち良く寝れました。・・・・疲れてたんで。

〈一言〉
こんな休日はもう嫌だ。

つくづくそう思う。

高橋 尚子

2005年11月21日 | Diary
今週の土曜に研究室対抗の駅伝大会があります。
自分が走る1区は2km。長いです。
ですが、…膝が痛い…。どうやらバスケをやりすぎたようです…。

話し変わって、昨日、東京国際で高橋尚子が無事、優勝しましたね。
見事な復活でした。
賛否両論ありますけど、自分は高橋尚子は好きです。

野口みずきも好きです。
ってか、マラソン好きです(日本女子強ぇ)。

それにしても肉離れを3ヶ所抱えての強行出場は、尊敬に値しますね。
埋もれていたこの2年間の努力は確かなものだったのでしょう。
おそらく"ランナー"としての命をかけて、走っていたのだと思います。
本人にとっても、大きな日となりました。


高橋尚子の走りのおかげで、自分にもやる気が出てきたぞ。
膝が痛くても関係なし。
最初の100mくらいは全力で走りきる!!
瞬間的な1位は取ったるぜ!!

ロト6

2005年11月18日 | Diary
ロトが当たったら何買おう。

昨日、初めてロト6を買ってみました。
当たったら、ウン億はもらえるもんなー・・・


・・・貯金は絶対しないな。もちろんちょっとはするけど、基本的に貯金は考えない。
今の時代、銀行も危ういしさ。

とりあえず自動車は欲しいなー。別に高級車はいらないな。今はやっぱあれかな。
最近出たばかり、TOYOTAのRAV4かな。手頃でいいよね。かっこいいし。

あとバイクも欲しいなー。免許もないから、教習代も出そう。
バイクに乗って、北海道一周。あこがれだなー。

旅をしながら、各地の名産を食べる。これもいいな。国内でも外でも、名産なんて
どこにでもあるからなー。うわっ、ヨダレが出てくるよ。

株もやるべきかな?うん、やるべきだよね。資本金があるんだから、色々投資しよう。
もちろん、きちんと考えて。無駄に使っちゃいけないよ。

これだけ使っても、まだ1割も使ってないんじゃないか!?
どうしようか、何に使おう。いやー、困ったな。





・・・・・・という事まで考えてたけど、一つ目の番号から違った。

現実ってムゴイよね。

世界口笛選手権

2005年11月16日 | Diary
この曲、ノリ最高だよね!

とか・・・

ベースの音がいい味出してるぜぃ!!

とか・・・。


ダメなんだよ。そんなじゃダメなんだ!
色んな楽器で、ただでかい音出してりゃいいってもんじゃないんさ!
世界中の老若男女、万人に通ずる音楽・・・それは、こんなんじゃないんさ!!
コトワザにもあるじゃん?
「シンプル・イズ・ベスト」って!?

つまりはそういう事だ。


そう・・・・・・口笛です。

子供から大人まで、性別を問わず、文化を問わず、言語も問わない上、簡単にできる
音楽が「口笛」なんです。たかが口笛・・・されど口笛、なんです(?)。
自分は学校での実験中はもちろん、バイクに乗ってる時とか、家で料理する時とか、
結構口笛吹いててうるさいです。よくみんなにうざがられます。

しかし、今朝のニュースにこんなんありました。「世界口笛選手権予選」。
僕にはこれが希望に思えた。一点の光だ。

そうなんだ。世の中には、仕事を止めてでも口笛に人生をかけた男達がいる。
さすがにそこまでは出来ないけど、自分は挫けちゃダメだ。
あきらめたら、そこで試合終了ですよ。・・・ほっほっほ・・・。

みんな、俺は頑張るぜ。実験中とかうるさいけど、気にしないでくれ。
注意されでも、俺は止めんぜ。。。

みんな、口笛吹こうぜ!!










・・・はい、自己弁護終了。。。

心身を鍛える

2005年11月12日 | Diary
大学院試験の勉強期間に発狂しました。
朝起きて図書館に行き、夜帰って寝る。ただこれだけの生活。
このままじゃ、俺ぁダメになる。試験が終わってからでも体を鍛え直そう。

そう思い、はや2ヶ月が過ぎました。
ランニングや筋トレ、時にはフットサル、バスケと運動に励んだ訳ですが・・・

もう無理っす。
お願いです。許して下さい。

今週の水曜、駅伝の練習しました。
木曜の深夜、フットサルやりました。
そして今朝、バスケやりました。(午前中サボりですいません・・・)

さすがに体が重い・・・。
日中なのに、力が出ん・・・。研究できんわ・・・。ってか眠い・・・。


ん!?いや、しかしこれは好都合じゃないか。
こんな時こそ、気力を振り絞ればいいんだ。
心を鍛えるんじゃ。
おっしゃ、何でもこいや~。
ヤ○ちゃん、こいや~。
宮城県沖地震、こいや~。

そして我に、春こいや・・・。。。

(ダメ落ちですね・・・)

球投げ

2005年11月10日 | Diary
またまたボーリングに行ってきました。

今回の最高スコア・・・140
   最低スコア・・・74

この開きは何なんだ。まだ波があるなぁ。
しかし、ハイスコアをゲットする方法が判明しました。

1)ストレートボールで、とりあえずぶち込む
2)残ったピンをカーブorシュートでゲット!!

次行くときは、これで自己ベスト狙いますぜ。。。

籠玉(バスケ)

2005年11月07日 | Basketball
昨日は久々に…バスケやったどーーー!!
バスケはシューティングだけでも楽しいけど、
やっぱ試合は楽しいですわー。しびれた。

しかもですね、一昨日に開幕したbjリーグ(皆さんご存知??)で、
我らの仙台89ersが、今現在2勝0敗で首位独走中なんですよ!!

やっぱ、バスケはやるのも見るのもいいべなー。

若いうちに楽しむべさ~。。。