上州の素人菜園

毎日が新たな挑戦です。

今年のオクラ

2011-08-31 23:11:56 | オクラ、トウモロコシ
毎年5月15日前後に丸莢オクラ(エメラルド)を蒔いてきたので、今年もその5/15に蒔いた。
毎年エメラルドにする理由は、この丸莢は多小採り遅れても硬くならないからだ。
株間35cm×うね間70cmでまき穴56箇所、一箇所に3粒づつで、一袋の種がちょうど終わる位だ。
この所の発芽対策の工夫は、種を二昼夜水に浸すことだ。以前は一昼夜だったが、二昼夜の方が発芽が早い気がする。
今年は新しい試みもした、一箇所に2本残すやり方だ。どこかのHPで、二本の方が背が低く抑えられて実が柔らかくなるとの紹介があった。
はたして今年二本にしてみての結果だが、確かに背は低くなった。昨年までは、この時期にはチビの愚妻には収穫がきつくなっていたが、今年はまだまだ実が手が届く位置で大丈夫だ。
収量も同じか多いくらいな様な気がする。7月12日の初収穫以来、800個位は採った気がする。
柔らかさは実の大きさに比例するので、実の成長が遅くなったかどうかは気付かなかった。実の成長は、それよりも遥かに気温に比例する気がする。
今になって思うが、今年は一本と二本を半分づすにすれば良かったと思うが、無意識に間引くのが切なくて一本に出来なかった。
来年は、一本と二本を混在させて比較してみたい。
ここに来て収量が少なくなってきたので(日に20個位)、うね間に化成肥料をまいてシャベルで多少掘ったり土をかぶせたりして置いた。今日から数日間は台風がらみの雨が降りそうなので、追肥の効果に期待したい。

手前と奥はサツマイモ(安収、紅東、パープルスイート)。

コリンキーはたくさん実が付く

2011-08-30 16:26:49 | カボチャ・コリンキー・ズッキーニ
5月7日にホームセンターで、始めてみる名前”コリンキー@120円”の苗を見つけて2株購入した。
すぐに南瓜3株と一緒に20坪程度のエリアに、等間隔に穴を掘って堆肥と肥料を入れて、苗を植えつけた。
植え付け以降は仕立ては5~7芽の摘心以外は放任。生育は栗南瓜より早く、花も早くから付いて6月25日には初収穫した。
それからもどんどん苗は広がり実を付けて、収穫した数は何と2株で120個にもなった。
下の写真は8月中旬に最後に収穫したもので、少し日が経っていてオレンジ色になっている。
ネットで調べたところ、500gr~1000grの黄色い若い実を収穫するのが良しとされている。
しかし、スライスして浅漬けで食べる場合、若くても古くても、味はどっちもどっちな感じだ。
古いと硬くなるが、かえって歯ごたえが増して旨くも感じる。
スライスしての浅漬け以外に、何か良い食べ方は無いだろうか、来年までの宿題だ。


ニンジンが順調か

2011-08-30 11:43:55 | ニンジン
毎年いま一の秋冬ニンジンの発芽が、今の所順調です。7月上旬から雨の降る前を狙っていたのですが、なかなか雨が来なかったんですが、下旬に台風がらみの雨が来たので、7月20日に一気に播種しました。15mの畝に、5m毎に本紅金時(30cm)・新黒田五寸・越冬鮮紅五寸を二筋ずつ蒔きました。その後今日まで雨に恵まれ順調に成長し、混んでいる所を間引きし土寄せもしました。これからは、9月末頃に10cm間隔にして、11月以降の収穫を狙っています。

セットタマネギの芽が出て来ました

2011-08-30 11:27:50 | タマネギ
セットタマネギの定義は良く知りませんが、今春の出来損ないの極小タマネギ(早生品種)を取って置き、8月19日に60球植えつけました。11日目で下の写真です。昨年は、中生品種で同様に作ってみましたが、年内の収穫は出来ずに、すべて春先の葉タマネギとなりました。昨年の失敗は品種選定ミスではないかと思い、今年は早生品種で再挑戦です。