JSP_Blog

ジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

いせはら芸術花火大会

2024-05-21 09:00:00 | 日記
ドンっ。

五臓六腑を突き抜ける、轟音と衝撃。
顔をあげれば、そこには1つの大輪が。



5月18日。
この日は法事で神奈川県伊勢原市近辺をウロウロしていたわけですが、
道路脇には花火大会に関する案内・注意喚起の看板がちらほらと。
あぁそうか。もうそんな季節か。

【いせはら芸術花火大会】
http://isehara-fireworks.com/

全国各地の花火大会より早い時期の開催なため、風物詩としてとても印象深いものです。
夏よはやく来い!と言わんばかりに、阿夫利の山を背景に華を咲かせる。テンションあがります。


(花火の向こうにうっすらと大山が見えるのですが。見えますか?見えますか!?)

花火と言えば、弊社も今のビルに越した時はみなとみらいの花火大会もよく見えていました。
現在は開発が進み、よく見えなくなってしまった様です。非常に残念です。

打ち上げ花火にもIT技術がどの様に使用されているか、気になるところ。
もし天候・湿度・風速・風向きなど、気象データをリアルタイムに観測し取り込む事で、花火の打ち上げ角度・高さに反映出来るならば、より綺麗な花火が楽しめるのでは無いか。とか。
火薬の在庫管理どうなっているか。湿度管理どうしているのか。花火技師の育成に、シミュレーター作れないか、とか。興味は尽きません。

生成AIにより花火画像も簡単に作成出来る昨今ですが、少し歪んでいる方がドラマティックに感じれるので、個人的に好みです。


(創造花火のご紹介です。Web内に動画がリンクされているので、音量注意で是非ご覧になって欲しいと思います。)

5月も半ばを過ぎました。
皆様お忙しいと思いますが、仕事でも家庭でも趣味でも何でも良いので、何か一花咲かせてみてはいかがでしょうか。(と自分に言いたい。)

(近)

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化、誤検針を削減
  AI自動読み取りで検針が楽になる設備点検支援システム

PLMソリューション
  製品ライフサイクルの各データを活用しビジネスを改革
  PLMシステム導入支援、最適なカスタマイズを提案します

EV用充電制御ソリューション
  EV充電インフラ整備を促進するソリューションを提供
  OCPP・ECHONET Liteなど設備の通信規格に柔軟に対応

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア・システム開発、
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
  
  
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 売ってなかったのに | トップ | おにぎりとパン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事