JSP_Blog

ジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

糖尿病

2018-10-02 10:58:24 | 日記
健康診断は12月ということで決して糖尿病と診断を受けたわけではないのですが最近やたら妻が糖尿病になると大変だと洗脳するかの如くメッセージを送ってくるのでそもそも糖尿病ってと少し調べてみました。

糖尿病とは血糖値が高くなっている状態のことを言うらしいのですがその原因によって4つタイプがあるようです。
・1型糖尿病-インスリンを作る膵臓の細胞が何らかの原因で壊されインスリンが作られなくなることが原因。
・2型糖尿病-遺伝や体質、過食、運動不足、肥満、ストレスなどが原因。
・特定の原因によるその他の糖尿病-遺伝子の異常が原因
・妊娠糖尿病-妊娠中に初めて発見または発症した糖尿病に至っていない糖代謝異常のことを言う。

身長170センチで○○キロの私が心配しなければいけないのは2型糖尿病となります。
具体的にどのような症状が出たら危険なのかについては調べたのですが、どうやら2型糖尿病では気付かないうちに発症し進行していっていることが多いようです。
これだけだと妻が騒いでいる大変だというのは何が?という感じなのですが血糖値が高い状態が続くと合併症が起こる可能性が高くなりそれが厄介なようです。

細小血管症
細い血管にみられる合併症で糖尿病の3大合併症と呼ばれる以下の病気を指します。
・糖尿病網膜症-網膜の血管が障害され目のかすみ、視力低下などが現れる。症状が進むと失明してしまうこともある。
・糖尿病腎症-腎臓の働きが悪くなり腎不全や尿毒症など生命にかかわる症状を起こすこともある。なお腎不全になると人工透析を受ける必要が出てきます。
・糖尿病神経障害-神経が障害され手足のしびれ、ほてり、痛みなどが現れます。

大血管症
大きな血管の病気である動脈硬化により起こる合併症。以下の重大な症状につながる可能性がある。
・脳卒中-代表的なもので脳梗塞と脳出血。脳の血管が詰まったり破裂することにより起こる。どちらも命にかかわる。
・心筋梗塞-心臓の筋肉に酸素を送る血管の動脈硬化によって引き起こされる病気。心臓の働きが著しく低下し命にかかわる。
・末梢動脈性疾患-足の血管の動脈硬化により血流が悪化することにより引き起こされる。潰瘍や壊疽を起こすと、足を切断しなければならない可能性もある。

なんだかブログを書いていて内容が重たいですね。。。
糖尿病にならない為には食事療法、運動療法等があります。正直どちらも今の段階であまり考えてできていないのでまずはできることから。
今日の昼は炭水化物だらけにならないように気を付けようかな。(の)
moniswitch
  今お使いの離床センサーがそのまま使える!
  離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故を防止するスマートスイッチ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする