IARU HF チャンピオンシップコンテストに小間切れで参加しました。
土曜の夜は開始直前に3.5MHzをワッチ。UA0DC(だったかな?)が強力に入感。VVVを出していましたが、21:00を回るとR0HQに化けました。すかさずコールし1局目で交信。幸先の良いスタートとなりました。
その後1.8MHzから28MHzまで回りHQ局を1、2局ずつ。1.8MHzでもR0HQが599で強力に入感していたので何度かコールしますが、ベランダアンテナの微弱な電波では届いていないようです。呼んで駄目ならCQをと、身の程知らずなのは十分承知の上冗談でCQを出してみると2エリアの局からすぐにコールがありました。これはランニングで行けるかと思い暫くCQを出しましたが結局1局のみ。その後7MHzでWと数局交信できましたが、眠くなってしまい22:30頃にCL。
日曜日は仕事で早起きしたついでに6時台に14MHzを少し。夕方は蕨市で移動運用してしまったので、夕食後20:00過ぎから3.5、7、14MHzで少しやって終了です。
DX33、JA13の計46交信でした。24時間のコンテストだし、部分的な参加なのでこんなもんでしょう。ヨーロッパもUAが1局だけ、その他も毎度繋がるエンティティばかりで、物足りないコンテストになってしまいましたが、強いて言えば終了間際に14MHzでWの1、2、3エリアが立て続けにとれたのが収穫でした。
土曜の夜は開始直前に3.5MHzをワッチ。UA0DC(だったかな?)が強力に入感。VVVを出していましたが、21:00を回るとR0HQに化けました。すかさずコールし1局目で交信。幸先の良いスタートとなりました。
その後1.8MHzから28MHzまで回りHQ局を1、2局ずつ。1.8MHzでもR0HQが599で強力に入感していたので何度かコールしますが、ベランダアンテナの微弱な電波では届いていないようです。呼んで駄目ならCQをと、身の程知らずなのは十分承知の上冗談でCQを出してみると2エリアの局からすぐにコールがありました。これはランニングで行けるかと思い暫くCQを出しましたが結局1局のみ。その後7MHzでWと数局交信できましたが、眠くなってしまい22:30頃にCL。
日曜日は仕事で早起きしたついでに6時台に14MHzを少し。夕方は蕨市で移動運用してしまったので、夕食後20:00過ぎから3.5、7、14MHzで少しやって終了です。
DX33、JA13の計46交信でした。24時間のコンテストだし、部分的な参加なのでこんなもんでしょう。ヨーロッパもUAが1局だけ、その他も毎度繋がるエンティティばかりで、物足りないコンテストになってしまいましたが、強いて言えば終了間際に14MHzでWの1、2、3エリアが立て続けにとれたのが収穫でした。
東海岸は本当にDXという感じがします。参加した甲斐がありました。
そうでしたか~。hi
なにしろ東海岸は滅多に交信できませんから、パッとしないコンテストの最後の最後に救われた感じがしました。hihi