
■DS:「メテオス」
一般のゲームユーザーにはまだそれほどでもないのだが、
DSユーザーの間ではやけに前人気が高い「メテオス」がいよいよ発売される。
「大乱闘スマッシュブラザーズ」や「星のカービィ」を手掛けた
桜井政博氏の作品である、ということが前人気に拍車をかけているようだ。
まずはルールを簡単に説明しよう。
■●■
●■▲
▲▲■
■●■
上記のようにメテオ(ブロックのこと)が積まれているとする。
これを縦か横に3つ以上並べると、
メテオがちゅどーん(高橋留美子風)と打ち上げられる。
メテオの入れ替えは縦に2ブロック単位でのみ可能なので、
この場合は■か▲のメテオを横3つで繋げるか、
右端の列の■を縦3つで繋げるかのいずれかになる。
任天堂から発売されていた「パネルでポン」は
横2ブロック単位での入れ替えだったので、
あれの変形利用だと思ってもらえると話が早い。
本当に基本の部分だけで言えば以上だ。
私も簡単な説明だけ聞いてプレイを始めたのだが・・・
1作目にして既に「3」のような印象を受けた。
何と言うか、いきなり「ぷよぷよSUN」からプレイしたような感じだ。
本作のターゲットがパズルゲームマニアなら何の問題もないのだが、
パズルゲームの新たな定番のポジションを目指しているのなら
思いきってもう少しシンプルにしても良かったと思う。
思い付く限りのアイディアを詰め込んだのだろうし、
それはクリエーターとして間違いなく「正解」ではあるのだが、
詰め込み過ぎた面白さは、時に贅肉に思えることがある。
「テトリス」や「ぷよぷよ」を未だにプレイしている
ライトユーザーにはこのシステムでは敷居が高いのではないか。
逆にパズルゲームに戦略性や高いアクション性を求める
バリバリのパズルゲーマーにとっては最適の仕上がりと言える。
ここからはプレイしていて気になった点をいくつか。
まず、打ち上げるメテオのスピードの違いが感覚的に判断しにくいこと。
多くのメテオを一気に打ち上げようとすれば重くなることと、
同色のメテオを多く繋げればそれだけ勢いがつくのであろうことは
何となく分かるのだが、脳内からドーパミンが分泌され、
いわゆる「ハイ」になった状態では咄嗟に判断しにくい。
次に色使いと操作方法について。
この作品は十字キーでもタッチペンでも
どちらでも操作出来るようになっているが、
ゲーム画面が派手派手な割にメテオを囲う枠の色使いが淡いので
十字キーでプレイしていると枠を見失ってしまうことが多かった。
タッチペンの場合は、枠をペンで追っていけば良いので見失うことはないが、
枠のサイズが小さいため肝心の枠内をペン先で隠してしまう。
これらの難点は全て慣れで克服出来るレベルだとは思うが、
アクション性の高いパズルでこういった視認性の悪さは辛い。
色々と難癖をつけてしまったが、
アクションパズル好きな私には充分「買い」の1本だ。
GCの「ニンテンドーパズルコレクション」を家宝にしている
パズル好きジジィなら是非一度試していただきたい。
ただし、腕前に自信のないライトユーザーは
店頭で体験してから判断されることをお勧めしておこう。
*当BLOGでの新作紹介は、
1:あくまでも開発途中のROMを使ってのプレイであること。
2:数分のプレイによる第一印象に過ぎないこと。
3:発売までに内容変更の可能性もあること。
を予めお断りしておく。
簡単に言えば、「あまりあてにしないでくれ」ということだ。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
タイトル:メテオス
機種:ニンテドーDS
メーカー:バンダイ
発売日:2005年3月10日
価格:5040円(税込み)
発売元サイト:http://planetmeteos.com/index.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
高橋留美子風って・・・いちいちツボをつかないで下さい。
(「らんま」じゃなく「うる星」だと信じてます)
店頭で体験版を、とありますが
メテオスはソフトを買った人がおためし版を配布できるようです。
これって、スゴイと思います。
ボリュームあって作りこんである・・と
読んでもよいのでしょうか?
ムービーみたのですが
「これほど激しいパズルゲームみたことない!」
という印象を受けました。
アナザー、メテオスを3月購入分に決定しようと
思います(;^^
技を覚え有って、競い合う努力部分を用意した
というか。ある意味スマブラ的か。
操作は単純だが・・・という作り方。
如何にもうるさそうなので、ちょっと悩んで
いる(笑)
もう少し評価待ちすることにしました
http://planetmeteos.com/hisoka/p27.html
盛り上がり方が妙なだけに、10万本は厳しい数字に見える。
WHFでプレイした印象だと、緩急のつけ方がまだまだと言うのを感じましたね。
操作ミス以外で勝負が付くと良いな?
1ゲーム3分を超えると疲れるので。
自分の頭では、パネポンとの違いを見つけるのが難しい…
#アルゼの決算、ま~だ~?(14日発表を延期)
#NDSのあれにどう触れるか気になる。
パズルゲームはよく知らないです。
数分インプレは載せる意味はないと思います。それはファミ通だけで充分です(笑)。
もし数分インプレを載せるなら、必ずクリアー後かやり込み後に再インプレも載せるべきです。ある人物を評価するのに、見かけだけで評価しますか?第一印象と充分知った上での評価をセットでしないとその人物(ソフト
&ソフト制作者)に失礼です。
個人の自由なブログで、ちゃんとあてにするなと断りつけてるじゃないかと怒られるかも知れませんが、今やこれだけ有名になって、影響力もある忍様のブログだからこそあえて
苦言を述べさせていただきました。
失礼お許しください。
ライトユーザーよりパズル好き向けのゲームのようで嬉しい限りです
>シュールさん
メーカー側がWHFなどで体験版を配るのはなんの為ですか?
発売前の不完全なインプレッションでいいから宣伝して欲しいのです
「有名で影響力のあるサイト」で取り扱われればこの広報活動は成功したと言えます
それを「ソフト製作者に失礼だ」とはおかしな話ですよ
それならまず製作側と広報側で喧嘩になってます
主張する相手が違うでしょう
数分インプレッションは個人BLOGで十分
金を取っているファミ通などの雑誌にはしっかりやり込んで貰う
方が自然だと思います
体験版でもやり込み可能です。
私は
数分のプレイによる第一印象
と忍様が断りを入れているんですが
それがどうかなと思うんですよ
体験版でも充分やってからのレビューなら
問題はないと思います。