忘備録の泉

思いついたら吉日。O/PすることでI/Pできる。

パレスチナ②

2019-08-31 10:35:46 | 読書
地中海の東の端に、四国と広島県を足したくらいの広さの「パレスチナ」と呼ばれる土地がある。
しかし、地図をいくら探しても、パレスチナという文字は見つからない。
かわりに「イスラエル」という国名が書かれている。
イスラエルが1948年に誕生するまで、この地域は大シリアの南部にあたる「パレスチナ地方」と呼ばれていた。

パレスチナがオスマン帝国の支配下に置かれた1516年以降、この地方は比較的平穏だった。
しかし19世紀後半になると、ヨーロッパ列強諸国が世界中を植民地化しようと触手をのばし始める。
フランスがアルジェリアを支配したのは1830年のことだった。
1881年にはフランスはチュニジアを占領し、イギリスは1882年にエジプトを占領する。
このころパレスチナは老朽化したオスマン帝国の支配下にあり、そこをイギリスとフランスは虎視眈々と狙っていたのである。

1880年代初めから、ロシアではユダヤ人虐殺(ポグロム)の嵐が吹き荒れていた。
ユダヤ人の青年活動家たちは大富豪ロスチャイルドの支援を受けて、パレスチナに送り込まれていき約20の入植地をつくった。
ロスチャイルド家は西欧に経済的、政治的影響力をもつユダヤ系大資本家である。
彼らにとってパレスチナへの移送は、ユダヤ人の救出と、植民地主義的野心の双方が満たされる願ってもない方法であった。
送り込まれたユダヤ人たちは、現地でパレスチナ人を雇って農園を広げていった。
ユダヤ人移民は、植民地主義諸国の利益にかなうように働き、現地住民を低賃金で働かせ、搾取していった。

こうした動きのあとに、もっと組織的なシオニズム運動が起こってきた。
「シオニズム」とは、エルサレムのシオンの山に語源をもち、パレスチナにユダヤ人国家をつくろうという運動である。
1897年にスイスのバーゼルで第1回世界シオニズム会議が開かれる。
この会議はシオニズムの目的を「公法で保障されたユダヤ人のホームランドをパレスチナに築くこと」と決定した。
シオニズムたちは、ヨーロッパ植民地諸国の支援を求めて活発に運動した。
やがてイギリスは、その運動の後ろ盾となる約束をする「バルフォア宣言」を出す。
この宣言と引き換えに、ユダヤ人の第一次大戦での協力を得たのである。
(つづく)


コピーの学校
一日が短いと
思った日の
日記は長く
書けるなぁ。



パレスチナ①

2019-08-30 17:48:38 | 読書
物質文明が人間の幸福をもたらすという思想に対し、真っ向から対立するイスラムの原理主義者たち。
冨も幸福も物質の豊かさもしょせん世界の大多数の人々の犠牲のうえに成り立っていることを、先進国の指導者や豊かさに慣らされている国民は認めようとしていない。
虐げられている貧しい国々からすればそれは「不正」に映る。
そしてその不正の奥底に「パレスチナ問題」がある。
パレスチナ問題は、絶えず世界の火薬庫であり続け、投げかける問題はいよいよ大きくなっている。
ここに南北問題、富と貧困、占領と支配と植民地の問題が凝縮されている。

内部でいくら美しい社会を築いても、それが他人を追い出してその土地の上に築かれたものなら、何の意味があるのだろう。
イスラエルでは、アウシュビッツ・コンプレックスとも呼ばれる民族絶滅の危機感が今でも生き続けている。
やがて再び起こるに違いない迫害と大虐殺の時に備えて、この国が必要なのだというのが「イスラエルの建国思想」である。
ユダヤ人が歴史上、凄まじい迫害を受けたことを否定する人はいない。
しかし、そこからどのような教訓を引き出すことができるかが問題だ。
たとえば核爆弾の洗礼を受けた経験を持つ日本人が、人間に対する核爆弾の使用ではなく、単に日本人に対して核爆弾が使用されたという理由だけで反対しているとしたら非難されるであろう。
そういう考えだとしたら、いつか日本が核爆弾を他人に用いることを容認する危険性をもつに違いない。
迫害も同様に、迫害は人類の問題なのに、ユダヤ人だけの問題と考えるならば、ユダヤ人の安全のためには多くが許されると考えてしまう。
パレスチナ人たちが迫害されているニュースを見るにつけ、なぜか漂っているイスラエルの正当化を擁護するような雰囲気が遣り切れない。
「パレスチナ」広河隆一著


(つづく)


コピーの学校
習慣になった
努力を、
実力と呼ぶ。