退職女のアメリカ便り

オーストラリアンシェパード、ジュンタのマミーのアメリカ、セントルイス生活

#253:ヨリさんと兄ちゃんの5ヶ月ぶりのご対面。

2014-04-03 15:06:48 | アメリカ便り
昨日は、よりちゃん、禮ちゃんを連れて兄の所に行ってきました。
5ヶ月ぶりのご対面です。
涙ながらのご対面とは行かなかったけど、ピン呆け同士のご対面、こんな日が来るとは思いもよりませんでした。
良かった、良かった。
にいちゃん、これからは鯨に戻らないでリハビリ頑張るんだよ。

先程、シャワーの蛇口を直してもらいました。
"1時から2時の間"と言われ、1時15分には来てくれました。
日本はいいですよね。
こう言ったサービス、親切、丁寧、迅速で。
アメリカのサービス業、昔と比べてましになったとは言え、いまだにこのすべてが欠損しています。
アメリカの"8時から5時の間に来る”、そしてそれでも時々来ない、とは大違い。
だから、私はアメリカで家を建てるなんていうことは絶対にしません。
いくら我家がぼろでも。

この工務店の人、以前にも何回か来てもらったことがありますが、いずれは水道管を銅管にしなければ官の中の錆がすごくてすぐ詰まると言ってました。
その費用30万くらいと言われました。
でもこの家、築45年で水周り(台所、風呂場、洗面所)の老朽化が激しいです。
もう年2,3ヶ月ぐらいしかすまない家、“新築、リフォーム、水道管だけ直す”の選択が難しいです。
私の子供達、日本には毎年来たいと言うし。
私も、禮ちゃんたちを見ていると日本のほうが楽しそうだし。
そろそろ決め時かしら。

ハブちゃんのガン専門医訪問結果。
触診だけでは、手術可能のマストセル癌だけのようです。
キースの都合で早ければ来週中にでも手術をしそうです。
ジュンタは相変わらずやんちゃで、皆をてこずらしているようです。
キースじゃ、しつけなんてできないし。
帰ったら大変です。
犬のしつけで大切なのは、先ず、犬に飼い主、つまりアルファーが誰かと言うことを理解させなければなりません。
だから、知り合いで、飼い犬にかじられたなんていう人がいますが信じられません。
じゃれあって間違ってかじられること(これもあまり良くは無いですが)以外、絶対だめです。
6週間、家を留守にするから、ジュンちゃんまたしつけのやり直しだろうね。

今日は禮ちゃんのバースデーパーティーです。
ジンギスカンです。
還暦1人、高齢者3人で飲めや歌えやの大騒ぎの予定です。

ハブグレジュンタのマミー






最新の画像もっと見る

コメントを投稿