湯めぐり四方山話

湯めぐりは 人・風物との出会い

「羽衣」東郷湖畔の庭

2021-09-19 | 鳥取の温泉

「羽衣」は、温泉も食事もいいが、何よりも「東郷湖に面した中庭・湖畔に浮かぶ赤い橋」が素晴らしい!

風呂上がりに湖畔に面した「中庭」に出てみた。

「アッ!鳥が!!」 

これらは、作り物の「丹頂鶴(たんちょうつる)」だった。

「何故?丹頂鶴(たんちょうつる)? 」 どうせ作るなら「鸛(コウノトリ)」でしょうが・・

と、思いつつ・・中庭の前に架かる赤い橋を渡る。

 

凄くよくできた橋だった。 

東郷湖を挟んで対岸に「東郷温泉」の旅館が見える。

東郷湖畔から見ると、白い建物の「羽衣」が、ナイスだった。 湖面に「逆さ羽衣」も映りgood!!

この角度の赤い橋・白い「羽衣」も、なかなかいい~!!

松の木と「羽衣」もナイス!!

橋を渡っていたら、白い鳥が、飛んで来た~!! これは、本物で、白鷺だった。

あれ?もう一羽、白い鳥が・・こっちは湖面をスイスイと泳いでいる。あれ?白鳥だ!!

9月のこの時期に、白鳥は、おかしいでしょうが・・でも、白鳥だった。

東郷湖には、観光の為か? 以前から飛ばない白鳥が、数羽いたっけ・・羽の腱(けん)を切られているようだ。

↓東郷湖の夜景。 対岸の東郷温泉の灯りが、ちらほら見える。(泊まっている2階の部屋から撮影)

↓山々に朝もやが立ち込める東郷湖畔(同じく、部屋から撮影)

↓昼間の東郷湖畔(2階の部屋から)

同じ部屋からの景色でも、時間の経過と共に、様々な表情が見られて、飽きない東郷湖畔。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「羽衣」の食事

2021-09-19 | 鳥取の温泉

「羽衣」の朝食は、和室の食事処で頂いた。

朝食の内容は、

冷たい系゛おかず゛のお重が、一つ

温かい系゛おかず゙のお重が一つ

更に、すぐ前の゜東郷湖で捕れる゙しじみ(蜆)゛の味噌鍋もあり。

゛しじみ汁鍋゛を加熱し、熱々を、自分でお椀に取り分けて頂く。

子ども時代から松江の宍道湖゛しじみ゛に親しんできた私。 ゛しじみ汁゛は大好き。

すっかりテンションが上がり、ワクワク。

結果、朝食は、たくさんメニューがあった・・

大山の「白ばらヨーグルト」もついていたし、

他に「白ばら牛乳」と、珈琲は、朝食の食事処のセルフコーナーに用意されており、いくらでも飲めた。

大満足の「羽衣」の朝食だった。

前日の夕食は(↓食事処)中庭・東湖畔が見える明るい洋室だった。

夕食の内容は、

「炊き込み飯釜」の中は?

「蒸籠蒸し器」の中は?

「焼き物(肉・野菜)」

蕎麦もあり

熱々の「天ぷら・茶碗蒸し」も来た。

野菜・肉も焼けて

「炊き込み御飯」も炊き上がり

茶碗に取り分けて、少しずつ頂く「炊き込み御飯」は、美味しい!!

蒸し器も、いい調子に出来上がり

大変、満足する夕食だった。

味付けが、どれもgoodで、気に入った。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする