goo

天龍寺4 特別拝観4 臨川寺(嵐山・嵯峨野散策10)


写真は、書院(左)と本堂(右)

天龍寺の一部で、かつては五山十刹の第2位に位置していた寺院です。

アクセス
嵐電の嵐山駅で下車します。
改札を出た正面の長辻通を左折します。
約150m進むと渡月橋北詰に来るので、ここを三条通へ左折します。
お土産物屋さんや市営駐車場を超えて、渡月橋北詰から約120m先の左手に臨川寺の表門があります。

通常は全くの非公開ですが、2016年の臨済義玄禅師の1150年遠諱、ならびに日本臨済宗中興祖である白隠慧鶴禅師の250年遠諱を記念した「春の禅寺一斉拝観」の予約ツアーで、4/16(土)、4/24(日)、4/30(土)、5/4(水祝)、5/10(火)、5/16(月)、5/22(日)に、同年5/8、11/12のそうだ 京都、行こう会員ツアーで公開がありました。

表門を入るとまっすぐにない石畳の参道があり、その突き当りに中門があります。
中門にある“三会院(さんねいん)”の扁額は、足利義満筆だそうです。

中門を入ると、正面に本堂、左手に書院、本堂の前に枯山水庭園の“龍華三会の庭”が拡がります。
庭園左手の石畳を進みます。
書院の内部は中央が10畳、左右に7.5畳の間からなり、奥中央には夢窓疎石像がお祀りされています。

本堂に入ります。
本堂の左手奥には開山堂が付属しており、手前が礼堂、奥が祠堂になっています。
本堂の須弥壇の中央には本尊の弥勒菩薩像、左手には宝冠釈迦如来像、右手には地蔵菩薩像がお祀りされています。
右手脇壇には後醍醐天皇と、その子の世良(ときなが)親王の位牌がお祀りされています。

礼堂の左手には仏光国師像と仏国国師が、右手には歴代住職位牌がお祀りされています。
そして数段高くなった祠堂の中央に、夢窓疎石像がお祀りされていました。

本堂を出て、左手から裏に回ります。
祠堂の下には蓮華石が置かれているのが覗けます。
また本堂の裏には世良親王の墓所もあります。




コメント ( 5 ) | Trackback ( )
« 2016 9/4の拝... 天龍寺2 特別... »
 
コメント
 
 
 
11/24(水)特別公開 (amadeus)
2021-11-16 15:30:28
11/24(水)、平日ですが事前予約制で臨川寺の特別公開がありますね。

https://randen.keifuku.co.jp/randen_news/detail.php?id=621
 
 
 
Re: 11/24(水)特別公開 (宮水)
2021-11-25 08:53:55
貴重な情報ありがとうございました。

昨日15:00の部で行って参りました。
まだ当日空きがあり、企画した嵐電の社員さんが呼び込みをされていましたが、飛び込み参加の方は少なかったように思います。何の予備知識もなければ、いきなり¥2000の拝観料というのは、躊躇しますよね。話好きの副住職の案内で、詳しく説明いただきましたので、もちろん、それ以上の価値はありました。¥500の買物券付ですしね。

昨日の嵐山は、平日でありましたが、日本人観光客だけでも、とてもごった返していました。昼食場所を探すだけでも大変でした。「松ヶ枝」、予約なしでは、1時間半待ちとか。
結局、観光バス駐車場の横の土産物屋さんの二階にあります「かづら野 清修庵」を利用しました。ほぼ満席でしたが、客あしらいも上手で、しかも提供時間も速く、昼食難民にならずにすみました。折角の京都で満員のおおばこレストランは、わびしいけれど困ったときの救世主という感じでした。臨川寺のとなりでした。
 
 
 
宮水さま (amadeus)
2021-11-25 12:18:02
初めまして。

情報がお役に立ててよかったです。
臨川寺は価値を知っている人は行きたがるけれど、
知らない人には2000円の壁は高いでしょうね。

嵐山に今週末行きますが、
昼食もですが、駐車場も予約しましたよw
 
 
 
amadeusさま (宮水)
2021-11-25 15:15:01
申し訳ありません、コロナ前に奈良のページに、一度書かせてもらっていましたので、自己紹介を省かせていただきました。

コロナ以前の、嵐山の喧騒を思えば、こうなるのは必定の混雑ぶりでした。
嵐山の紅葉もいよいよこれからのようですし、この最盛期の嵐山を、amadeusさまが、どのように楽しまれるのか、ご報告を楽しみにしております。
 
 
 
宮水さま (amadeus)
2021-11-25 15:54:58
以前にコメント頂いていたのですね。
失礼しました。
失念しておりました。

嵐山は午前中にしばらく行っていなかった2か所だけ行ってきますw
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。