goo

渡月橋から嵐山中心部(嵐山・嵯峨野散策6)


写真は、桜が満開の渡月橋

渡月橋を渡り、渡月橋北詰めに戻ります(地図)。
渡月橋北詰めの交差点の左側にたくさんのお食事処があります。
湯豆腐の“嵯峨野”、“嵐山辨慶”(べんけい)、おそばの“よしむら”、また“嵐山吉兆”もこの一角です。

29号を直進すると、右手に嵐電嵐山駅、その隣におばんざいバイキングの“ぎゃあてい”があります。
左手に妙智院という天龍寺の塔頭があります。
この中に湯豆腐の“西山艸堂(せいざんそうどう)”があります。

さらに進むと左手に天龍寺の総門があります。
しばらく直進した左手に和菓子の“老松”、右手にうなぎの“廣川”と湯豆腐の“竹むら”があります。

すぐに左折の細い道があるT字路になります。
ここをA地点とします。
そこに野々宮のバス停があります。
A地点を左折した細い道が“竹林の道”へ続く道です。

またA地点の先に右折のT字路があります。
ここを右折し、高架の下を過ぎて、レンタサイクル店を左手に見ながら、計約450m直進するとJR嵯峨嵐山駅があります。

嵐山・嵯峨野散策7へ

洛西の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 7 ) | Trackback ( )
« 2011 地下鉄... 瓢樹(ひょうき) »
 
コメント
 
 
 
嵐山雨の日の散策コースを教えて下さい (クミトリア)
2013-03-31 22:55:01
初めて投稿させて頂きます。少し前から見つけて、ほとんど毎日拝見させて頂いてます。京都が、身近に感じ、気持ちが楽しくなります。ところで 毎年4月頃友達4人で京都旅行を1泊2日で行っていますが、行いが悪いのか、いつも1日は雨になってしまいます。今度は5月の最後の金曜日土曜日に予定しました。土曜日に嵐山を計画しましたが、雨の場合はどの様なコースにしたら良いでしょうか?希望箇所は、天龍寺・トロッコ列車・常寂光寺・そば処よしむら・あとティータイムなどです。50代半ばなので、ゆったりプランでお願いしたいです。以上初めてで厚かましいですが、宜しくお願い致します
 
 
 
クミトリアさま (amadeus)
2013-03-31 23:09:36
はじめまして。
ご用件は了解しました。
さて雨プランですか・・・困りましたね。

個人的には雨が降ろうが、槍が!?降ろうが、コースは同じなので(笑)。

保津川下りはなしで、出来るだけ雨を意識して考えてみます。

しかし個人的な事情ですが、仕事は新年度、桜は咲いているなどで忙しそうです。
少しお返事が遅くなるかもしれませんが、忘れはしないのでよろしくお願いします。
 
 
 
クミトリアさま (WAN)
2013-03-31 23:40:17
雨ならば、時雨殿はどうでしょうか。嵐山と関係深い、小倉百人一首を主題にした展示がゆったり楽しめますよ。昨年にリニューアルオープンしたばかりですし、展示内容も堅苦しくないものばかりです。
他には、結構立派な中庭なども館内から見られますし、御興味があれば、二階では無料で平安時代衣装体験もできます。
場所もよしむらのすぐ近くです。
(他にも『館』は嵐山に沢山ありますが、美空ひばり館等は好き嫌いがあるでしょうからね。)
 
 
 
amadeusさま (クミトリア)
2013-04-01 22:00:21
お返事有難う御座います。私だけなら雨が降ろうがですが、友達が一緒なのでそうも出来ないです。すみません。宜しくお願い致します。
春は花が咲いたり、特別拝観があったり、お忙しい時に申し訳ありません。
最新の投稿も楽しみにしています。
 
 
 
WANさま (クミトリア)
2013-04-01 22:13:40
お返事有難う御座います。『時雨殿』ですね。ガイドブックに載っているが、一度も行った事がないです。皆と相談してみます。
『小倉百人一首』懐かしい響きですね。高校の時、百首覚えました。結構好きでした。今はもう忘れてしまったけれど(汗)・・・
行ってみたくなりました。有難うございました。
 
 
 
クミトリアさま (amadeus)
2013-04-02 17:44:32
お返事が遅くなりました。

僕なりに考えてみました。

時間が読めないでしょうから、最初にトロッコ電車がいいでしょうか。
JR 嵯峨野駅→トロッコ嵯峨野駅でトロッコ電車。
雨の想定ですので、往復トロッコ電車。
帰りはトロッコ嵐山駅で下車します。
竹林の路→北門から天龍寺→もしよければ宝厳院→そのまま桂川沿いに出て
よしむらで昼食→時雨殿などあのあたりで買い物→赤ルートで
http://blog.goo.ne.jp/hirokikurioka/e/5f2e59f3afdf617ce053828b5510ecb1
野宮神社で直進し、常寂光寺へ。
ここから青ルートで二尊院→清凉寺 霊宝館ぐらいではないでしょうか。

このルートなら道順にかぶりもないですね。
後半に徒歩が多いのが問題かもしれませんが、途中にトロッコ電車を組み込むのは前売りチケットの場合、難しいですよね。
 
 
 
amadeusさま (クミトリア)
2013-04-16 19:55:51
お返事有難う御座います。お礼が遅くなり申し訳ありません。(毎日読んでいるんですが、お返事に気付かなくて申し訳ありません)嵐山散策 頑張って歩いてみます。ところで、早朝桜シリーズ綺麗で大変良かったです。色々な種類の桜があるんですね!あまりガイドブックに載ってない場所の桜もあり、何だかウキウキ気分になりました有難う御座いました。これからも楽しい情報を教えて下さい。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。