goo

2015 10/30の拝観報告8(平等寺)


写真は、収蔵庫

竹邑庵太郎敦盛での昼食を済ませて、丸太町駅から地下鉄烏丸線に乗り四条駅で降ります(210円 累積860円)。

この辺りは実家のすぐ近くなので、裏道を巧みに進んで向かったのが平等寺です。
12:35頃に到着。

今回の詳細は既に本編に追記していますが、
本堂に左手から入る→左脇壇→時計回りに裏に回る→本堂裏の鈴木松年らの仁王像を見る→右脇壇に戻り寺宝を見る→本堂右手から出る→収蔵庫
という流れでした。

まさか本堂の裏にこのような仁王像の壁画あるなんて、過去の特別公開でも気付かなかったですし、ましてや門前の石灯籠に登って遊んでいた8歳ぐらいの時は知る由もなかったです(笑)。

ちなみに当時、門前には駄菓子屋や銭湯があったんですけど、様変わりしましたね。
時代の変遷を感じました。

13:00頃にこちらを出ました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 2015 10/30の... 2015 10/30の... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。