響けブログ

音楽コドモから「音楽コドナ」へちょっと進化。ドラムとバイオリンと小鼓を弾く、ヒビキの音楽遍歴。

お弁当の錦糸卵をめぐって。

2013-06-15 | お弁当 bento


先般ほめていただいた錦糸卵ですが
私的には、これが合格の錦糸卵です。
先日のは焦げすぎ。


上の先般というのはこちらのポスト↓
お弁当つくりの手順は、もちろん仕上がりに関係する。
お弁当 bento/2013-05-26


ちょっと比較してみてください。
しかし……恵子さんの「焦げすぎ」はきびしー!

私が最初「弁当体制」と呼んだのは、
プロセスを含めた品質管理基準を打ち立てて、
それを自分が無理なく進められるような体制
であることがますますはっきりしてきた昨今ですが、
私のは相当にあまあま、であります。

上記のポストも見直してみると、
素揚げには、お弁当つくりの手順とすごく関係があり、
恵子さんのいう手順にすると、
ごはんが炊き上がる時間と同時に、素揚げ系が完成。
と書いてあるのですが、
ここになんていうのかな、「こうすれば私はできる」という要素がないんですよねー。

言い換えると、わがままなところがない。

ここが恵子さんの本来的にフードのプロ、フードの達人たるゆえんであって、
「こうすれば私はできる」どころか「やるべきことをやる」ってだけなのだ。

この態度を、私は大好きで(あーなんか今日は日本語がびみょーにへんだ)
いつも恵子さんの料理にはみとれてしまう。

一方、ここから一歩先へいくと「家事は労働か」というむつかしい話にもなるので、
今日はやめときましょうか。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿