HIBARIピアノ教室レッスン日記♪

ピアノのレッスン日記、その他ヒバリ先生が見聞きした音楽関係・芸術関係etcの日記。

Nちゃん「こなれた演奏」の秘密は?

2019年07月28日 | 音楽のツボ

Nちゃん(中3):

「テイクファイブ」のアドリブを全部通し、アレンジがひととおり出来上がりました。

毎週レッスンに来るごとにタッチが力強く、安定した弾き方になってきてるたくさんピアノを弾き込んでいるのが感じられるNちゃん。

「上手に弾けるようになった」というよりも、何か弾き方やタッチに「こなれてきた」という余裕さえも感じさせるようになってきてる。

「ピアノが楽しくて… ストレス解消のはけ口になってます」

と笑ってるNちゃんです。

「転調ができるようになったから、それが嬉しい。それと耳コピも」

「へー、それはすごいね。耳コピとキーチェンジができれば、何でも弾けるもんね?」

「そうなんですよー、聞いた曲をピアノで弾いて、自分でコード付けて、お友だちが『◯◯の曲弾いて』って言ったら弾いてあげられるし」

「ちょっと音が高いから、とか低いから、とかでも、キーを合わせて弾いてあげることもできるしね?それができるようになったら、すっごく幅が広がる。1段階超えたね!」

「ヒバリ先生のおかげです!」と謙虚なNちゃんです。

そうか。

最近のNちゃんの余裕ある弾き方、こなれたリズム感の理由が分かった気がしました。

レッスン課題を練習するだけじゃなく、その他に 自分でいろんな曲を耳コピしたりキーチェンジしたり、たくさんの音楽をいつもいつも弾いてるからだったんだ。

多分、「やらなきゃいけない課題曲」の何倍も何倍も「やらなくてもいい遊び音楽」の時間を過ごしているんじゃないかと想像します。

「先生」なのに何ですが、私は遊び音楽をいっぱいやることがとても大事と思っています。

ハッと気がつくと何時間も1つの曲で遊んでいたりして、「音楽の遊び時間」はトータルすると「音楽の勉強時間」の100倍くらいになってたりして。

だけど、その膨大な「ムダ時間」の中でこそ、真の音楽性が養われていると思っているヒバリ先生なのです。


「革命のエチュード」難しいパッセージもコード分析で簡単に🎵

2019年07月28日 | クラシック曲
ショパンの曲の中でも有名、かつカッコよくて人気抜群の「革命のエチュード」。

左手の様々なアルペジオが、これでもかというほど出てきますが、その中でも難しい、というか覚えづらいのが タイトル画面に示したこの辺りです。

これを、A図の青いラインで囲んだような「拍ごと」の音のまとまりと捉えると、なかなか覚えづらいですが

これをB図の赤いラインで囲んだような音列の並びと捉えます。
そして音の並びをよく見ると

C図のように、16分音符4つずつの、2つ目〜4つ目の3つの音は、分散和音とその転回、という流れになっているのがわかります。
そして1つ目の音は、各々その分散和音の半音下の音なので、これを装飾音(前打音)と考えれば

こんなふうになって
例えば最初のパッセージは
赤いラインで囲んだ音列は
ソ♯〜シ〜レ♯、シ〜レ♯〜ソ♯、レ♯〜ソ♯〜シ、となって G♯コードの転回、そしてそれぞれの転回形の前にピンクで示したファ×、ラ♯、ド×、は、半音前の音を装飾音としてつけている、と考えると、ややこしいパッセージも なーんだ、簡単な転回じゃん〜となって、すぐ弾けてしまいます。

なんかこの説明の方がややこしくなってしまいましたが、弾いてみれば簡単なので、ぜひピアノでお試しを〜🎵










「貴婦人の乗馬」はギャロップ!

2019年07月27日 | ブルクミュラー

Mちゃん(中3):

私がブログの更新を怠っている間にも、Mちゃんは(受験生にもかかわらず)「残ってるブルクミュラー一気に終わらせよう作戦」を着々と進め、今日は最終曲「貴婦人の乗馬」の仕上げです。

作戦がスタートしてから2ヶ月半くらいで20番〜25番までの6曲完成。

受験生で部活の試合や塾がいっぱい、ということを考えると、なかなかの快挙ではないでしょうか。

ちょっと前に、同じくブルクミュラーで「タランテラはスキップ!」という記事を書きましたが、この「貴婦人の乗馬」でも同じようなリズムのポイントがあります。

同じように弾むリズムなんですが、こちらは「乗馬」なので、「スキップ」というより「ギャロップ」のイメージ?

   

テーマ部分の2小節目。

このリズムを小節や拍を基準に「(ミ)レッド、レッシ、ラーソー」と弾いてはダメです。

(ミ)レッ、ドレッ、シラーソーミッ….

という呼吸で弾きましょうね。

そして、「タランテラ」よりもっと鋭い、付点のリズムなので、厳密には

(ミ)レッッ、ドレッッ、シラーソーミッ… です。

4小節目も同様。

× ミッレ、シッド、ラーラ!

◯ミッッ、レシッッ、ドラーラ!

ですのでよろしくね。

躍動感がまるで違ってきますので、くれぐれもよろしくお願いします〜(ゝ。b

HP  ピアノのすすめ・PLAY AND PLAY 

Facebook   Hibari Music Lesson



五線テープ

2019年07月27日 | おすすめ楽譜・アイテム
   
 

M子さんに映画音楽のオリジナルフレーズをお伝えするに当たって、ヒバリ先生が使用したのはコレです。

 クリックでAmazonのページにいけます

五楽線テープ/通常タイプ(12mm幅)×2個入り/貼って剥がせる五線の紙テープ
五楽線
五楽線

「五線」がセロテープ状になっているというか、「五線柄のマステ」ですね(笑)

楽譜の余白にピッと貼って、ちょっとした音符とか、ワンフレーズとか書き込むのに便利。

幅の広いのや狭いのやいろいろあります。

ヒバリは以前に、オケでヴィオラをやってる友人にプレゼントして、「練習の時に、その都度決まったことを楽譜に書き込むのにすごく助かる」と喜ばれました。

使ってるのは、ドクターが「五線テープ買ったら2つ入ってたから」と1つくれたものです。

その他、ヒバリは「五線くん」というローラー状のスタンプも持ってるんですが、この商品は現在販売されてないようですが、似たようなのがありましたので、代わりにはっておきます。

五線を一瞬でひけるスタンプ コロコロ五線スタンプ むらさき インクカラー:紫
COOPE
COOPE



「第三の男」はエビスビール♪

2019年07月27日 | ジャズ・ポピュラーその他の曲

M子さん(大人):

今日も、スマホのボイスレコーダーボタンをポチッと押してからレッスン開始です。熱心ですよね!

レッスン丸ごと録音して帰るんですから。

さて、今日は前回やった「思い出のグリーングラス」と「若者たち」の復習、そして気分を変えて「第三の男」のテーマです。

題名を言っても「知らなーい」という人がほとんどかもしれませんね。

でも、エビスビールのCMで流れてる曲、と言ったら「ああ、アレか!」とわかるのではないでしょうか。

軽快なスィングリズムに乗って「ちゃららら〜らら〜」と流れるメロディー。

この曲は、1949年公開の映画「第三の男」のテーマ曲です。

第二次大戦後のウィーンを舞台にしたイギリス映画で、なんか秘密の陰謀とか謎の男の正体とかが絡んだサスペンス映画。

ヒバリは子どもの頃に、TVの洋画劇場かなんかで放映されたのを見たんですが、映画の内容はさっぱりわからず、でも、このテーマ曲は繰り返し繰り返し頭の中にエンドレスで流れてた記憶があります。

先週この曲をお勧めした時、M子さんは「あらー、素敵ですね!でも弾けるかしら?」と自信なさそうでした。

テンポがわりと速いし、細かい音符の連続に指がついていけるかしら?

でも心配はいりません。

「第三の男」は、右手の1番、2番、3番の3本の指だけでほとんど弾けてしまうという、超ラクラクな曲なのです。

M子さんも「弾いてみたら、けっこう簡単に弾けました。リズムがあって楽しいですね!」と、もう完璧レベルに弾けています。

せっかくいい曲なので、2コーラス繰り返すことにし、この曲のオリジナル演奏で使われているツナギのフレーズをお伝えして、次回までに練習してきてもらうことにしました。

これで、次回はオリジナルに近い演奏ができますね!



ドクターのジャズピアノ

2019年07月25日 | ジャズ・ポピュラーその他の曲

ドクター(大人):

 
ショパンのロマンチックな曲が大好きなドクターですが、実はジャズも好きなのです。
 
「ノクターン8番」と並行して、「ミスティー」もレッスンしています。
 
ジャズピアニスト エロル・ガーナー作曲の スローバラードで、独特のコード進行とゆったりしたリズムが素敵。
 
ジャズのスタンダードナンバーの中でも ダントツの人気曲です。
 
ドクターの弾く音色は、なんかすごくスローなジャズに似合っていて、静かなジャズバーで聴きたいような 大人な雰囲気なのです。
 
ただ、スローテンポな曲って、意外にリズムキープが難しい。
 
細かいパッセージが間に合わなかったり、逆に長音をたっぷり伸ばすのが待ちきれずに寸足らずになったり…
 
ドクターが このポイントをしっかりマスターしてくれれば、最高におしゃれな「ミスティー」が出来上がる予定です。
 
慌てずに、気持ちよいリズムを感じながら弾きましょう。
 
 

CちゃんMちゃん、2人で1時間。

2019年07月25日 | レッスン日記(小中高生)

ヒバリ教室は基本的に個人レッスンなんですが、先月から、Cちゃん(小2)とMちゃん(小4)に先生が提案して、二人同じ時間に来るようになりました。

 
これまではCちゃんが木曜日の4時から4時半までレッスン、続いて来たMちゃんが4時半から5時までレッスン、というタイムテーブルでしたが、各自30分のレッスンはあっという間に終わり、すぐに交代して帰らなくてはなりません。
 
そこで、二人とも4時に来てもらって、5時に帰る…「1人30分」×2人、ではなく、2人一緒に1時間、というスタイルにしてみたのです。
 
二人は教室で会ってとても仲良しになってるし、1時間 教室にいられることは大歓迎のようでした。
 
「2人で1時間」のレッスンを始めて 約2ヶ月になりますが、メリットがいっぱいあって、何倍もの効果が出てきています。
 
交代にレッスンを受けながら、合間にはエレクトーンを使い 習ったことを練習して、すぐまた先生に見てもらうことができます。
 
また、相手が弾いている楽譜を覗き込んで一緒に歌ったり、メロディーや伴奏を一緒に弾いたり、打楽器を持ち出してきて 即興アンサンブルをやったりと、1つの曲が何倍にも膨らんで いろんな方向からアプローチすることもできていて、そういう時の2人は、本当に楽しそうです。
 
また、タイムを計って書き込む「譜読みワーク」も、これまでは1人でやっていたけど、今は2人でタイムを競いながら一緒にやれるので、2人揃って負けまいとがんばります。
 
「Mちゃんは4年生だけど、私は2年生だから、1段少なくしてよ」とCちゃん。
ハンディをつけてよ、というわけです。
 
「そうか、そうしよう」と先生。
 
「えーっ、ずるいよー」と言いながらも、ハンディを乗り越えて奮闘するMちゃん。
タイムは2人僅差でのゴールイン、大接戦でした。
 
年齢の違う2人が仲良く、時にはライバル心を燃やしたりハンディをつけてうまく競ったりと、「2人で1時間」のレッスンは すばらしい効果をたくさん上げられるスタイルだなーと思います。
 
同級生とはまた違う、尊敬や思いやりも生まれているようで、貴重な仲間なのではないでしょうか。
 

ソロ曲はレリピー ♪

2019年07月25日 | レッスン日記(小中高生)

Cちゃん(小2):

最近、毎週来るたびに身長が伸びて、ずんずん成長してるCちゃん。

ヒバリ教室で、学年は下の方だけど、ピアノ歴は小学生の中で一番長い。

今年の発表会では、何を弾いてもらおうかなぁ、と、ずっと考えていました。

ヒバリ先生としては、そろそろバリバリのクラシック曲や斬新な現代音楽、リズミカルなラテン音楽など意欲的なチャレンジもしてもらいたいなと思うのですが、Cちゃん本人は、まだまだ「難しいのはわかんないから無理無理無理!ディズニーがいい〜」の2年生なのです。

何か、Cちゃんの心を捉える曲と出会えるチャンスがないかなーと思っていたところへ、先週思いがけないチャンス到来。

ピアノの前に座ったCちゃんが突然言いました。

「ねえ、先生、ビートルズって知ってる?」

唐突なその名の出現にびっくり。

「知ってるよ。でも、なんでそんな名前、知ってるの?」

と、逆に質問してしまいました。

「ふうん、知ってるんだ。なんでって、あのね、友だちの車で、ビートルズのレリピーがかかってたんだよ」

ビートルズのレリピー?

ビートルズのレリピー

あっ、そうか。

「こんな曲?」

先生は、そのサビの部分を歌ってみました。

  Let it be,  let it be,  let it be,  let it be…

「\(^o^)/そう!それ!」

Cちゃんは嬉しそうに叫びました。

\(^o^)/これかぁ〜。たしかに、レリピーだ。

先生も嬉しくなっちゃったんだけど、すぐさまCちゃんに向き直って言いました。

「発表会で、コレ弾く?」

「えっ、いいの?!(((o(*゚▽゚*)o)))」

「いいよ!よし、決まりだね!」

「今年はちょっとシブいけどね」

Cちゃんは照れたように、でも満足そうに言いました。

コレで決まりです!

「レリピー」。

かっこよくて、リズミカルで、芸術性高い。

何よりCちゃんが心から弾きたいと思える曲。

よかったー(;^O^)=3

今年も、Cちゃんに納得の1曲を決めてあげることができて、ホッとしました〜


発表会の曲、2曲 もらった♪

2019年07月25日 | レッスン日記(小中高生)

Mちゃん(小4):

先週、「夏休みになったから、いつもより1時間早く3時に来ることにする?」と聞いたら「うん、そうする!」と言っていたMちゃん。

今日、2時半を少し回ったころ

ピンポンが鳴りました。

こんなに早く、まさかね、とは思ったけど、ドアを開けてみたら、まさかのMちゃんが来ていました。

汗びっしょりになって。

顔中でニコニコ笑って。

Mちゃん、ピアノが楽しくて、早く来たかったんだね。

3時まで待ちきれなかったんだね。

さっそく、先週もらった「パパ・ラブズ・マンボ」の楽譜を出して弾いています。

途中の

レファラドーラファ、ドミソシーソミ、シレファラーファレ、ソ!

という、メジャーセブンスコードの分散を続けて3回弾くところが難しく、先週苦労していたのに、今日は軽々と弾けるようになってる!

その後に続く「ウー!」という掛け声も、先生と声を合わせて叫びます。

レファラドーラファ、ドミソシーソミ、シレファラーファレ、ソ!

ウー!

\(^o^)/\(^o^)/楽しいね〜

「ところで」

先生は、もう1つの議題を提出しました。

「発表会の時一人で弾く曲これにしようかと思うんだけど」

と、取り出したのは「パッヘルベルのカノン」の楽譜です。

「Mちゃんには、子どもっぽい曲は避けたいと思って」

という先生の大人向けな提案に、Mちゃんは大満足、満面の笑顔です。

「私も、さすがに子供っぽいのはダメだと思ってた」という大人な返事は、小柄なMちゃんのビジュアルとギャップがあっておもしろいんですが、それは言わないことに。

「じゃ、この曲でいい?」

「うん!」

Mちゃんは、もう楽譜を見ながら弾き始めています。

発表会も今年で3回目の出演になります。

中3のお姉ちゃんより5歳年下で、いつも「小さい末っ子ちゃん」に見えてしまうMちゃんですが、実は大人っぽくて美しい曲がお好みの気がしています。

バリエーションが次々と華やかに展開する「パッヘルベルのカノン」。

素敵に弾いてもらいたいです。


弾き語りスワニー河は ミディアム・スィングで

2019年07月25日 | ジャズ・ポピュラーその他の曲

Kさん(大人):

 
今日は7月最終レッスン。
ヒバリ教室に入門して、丸3ヶ月経ちました。
ピアノにも慣れてきたなあ、と感じます。
けっこう長く在籍してる気がするけど、数えてみたら まだたったの3ヶ月だったのかー。
それにしては、Kさんの進歩はなかなかのもんだと思います。
本日の練習課題は、「オー・シャンゼリゼ(ト長調)」の 復習、そして新曲「スワニー河」です。
「シャンゼリゼ」は、G、B7、Em、G7、C、G、A、D7… と繰り返す、「カノンコード」のハシリみたいな曲。
弾き語り、けっこうコード多くて大変ですよね!
「スワニー河」の方は、もともとオリジナル曲は静かでシンプルなのですが、ジャズのスタンダード素材として、アップテンポのデキシースタイルやブギウギスタイルなどで演奏されることが多い定番曲です。
先週、そのことをKさんにお話ししたら「ジャズっぽいスタイルでやってみたいです♪」とアクティブな姿勢だったので、2ビートの弾き方をお伝えしてありました。
で、今日はジャズっぽく、ミディアムテンポの2ビートでスィングしながら弾き&歌い、サビの部分では4ビートに変化させ、という、先週の提案を全部がんばって やってきていました。
また、オプションとしてお伝えしていたベースのフィルインも入って、さらにクォリティ上がっています。
Kさん、頑張ってますね!
次回からは、クリスマス発表会に向けての曲も本格的に始めていきましょう。
ちなみに、Kさんの発表会デビューのためにヒバリ先生が選んだ曲は、J,レノンの「イマジン」です!
Kさん、歌はもう全部覚えてくれたので、いよいよピアノ伴奏を練習していきます。
頑張りましょう。

オープニングはオブラディ・オブラダ🎵

2019年07月23日 | レッスン日記(小中高生)
Lちゃん(小4):
夏休みになりました!
学校の方は、お休みでのんびりしたかなと思いますが、ピアノはこれからが忙しくなってくるはず。
ヒバリ教室の発表会では、生徒一人一人が弾く「ソロ曲」のほかに、オープニング、フィナーレなどの全員合奏、少人数での連弾やアンサンブルなど、みんな5曲くらいの持ち曲を弾くことになるので、2学期はけっこう大変です。
今日 Lちゃんは、普段のレッスンに加えて 早速 クリスマス発表会のアンサンブル曲を 2つ渡されました。
一つは、仲良しのMちゃん(小4)とのアンサンブル「パパ・ラブズ・マンボ」。
そしてもう一つは、全員でやるオープニング曲「オブラディ・オブラダ」です。
「パパ・ラブズ・マンボ」は、スズキ自動車のCMで ももクロが歌ってる曲で、この間 Mちゃんに打診して「GO」となりました。
「オブラディ・オブラダ」の方は、Lちゃんに 鉄琴パートをやってもらおうと思い、パート譜を渡しました。
Lちゃんは「えっ、私が鉄琴?」とびっくりしたようですが、もう発表会も3回目になるので、そろそろこういったパートも経験してもらおうと思って決めました。
さあ、曲 だんだん増えて大変だけど、1つ1つしっかりマスターしていきましょう。


アイネ・クライネ・ナハトムジーク ピアノ楽譜🎵

2019年07月23日 | クラシック曲

Hさんが使っている「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」の楽譜は コレです。

 クリックでAmazonのページに行けます
 

おなじみの あの第1楽章から、最後の第4楽章まで、全曲がピアノソロのアレンジで収録されています。
もともとのオリジナル曲は 弦楽四重奏(または五重奏)の室内楽なんですが、その雰囲気を伝えつつ、中級レベルくらいの力で弾けるくらいのアレンジになっています。
とても良い楽譜なのに、Hさんにこれをお勧めしようとした時には Amazonにもどこにも その存在すらなく…
「さては絶版になったか(汗)」と思って 以前から私が持っていた楽譜をお譲りして使っていただいていたんですが、今 見たら、またAmazonに出ていました。
これまでにも、第1楽章だけ、あるいはその他の楽章だけが単発でなら ソロ楽譜や連弾楽譜がいくつか見られましたが、全楽章通して収録されているのは貴重。
しかもコスパ良し(全4楽章入って864円)!
なので、これは是非おススメです。
ピアノピースなら 1楽章だけで540円ですからね。
「2楽章、3楽章〜なんて知らないもん。いらない」と思うかもしれませんが、どの楽章も、聞いてみれば「ああ、この曲!」と分かると思います。きっと どこかで聞いたことがあるはず。
ぜひこの楽譜を弾いてみて、「どこかで出会っていたモーツァルト」と再会してください!

ツンデレHさん 第4楽章突入です♪

2019年07月23日 | レッスン日記(大人)

Hさん(大人):

 
クラシック、それも古典派がお好みのHさん。
今回は「明るい曲が弾きたいです」ということなので、モーツァルトの「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」をお勧めして練習しています。
「アイネ・クライネ・ナハトムジークといえばあの曲!」という冒頭は、誰もが知っていると思いますが、あの第1楽章を含め、全部で4つの楽章から成っています。
練習を始めてから、途中 旅行や用事その他(大人なので)、時々お休みしながらもマイペースで練習を続け、ついに第3楽章の最後までできました。
「次は…見て見ました?」と水を向けてみると、
「ちょっとだけ見てみました。ほんとにちょっとですよ!」
と、Hさんは第4楽章をゆっくり弾き始めました。
最初の「キリ」が半ページくらいで来るので、その辺りまでかなあ、と思ったら、まだ進んで1ページ、そこでも弾きやめず さらに1ページ。
なんと2ページも予習してあったのです。
「次のページをめくるのは面倒くさいから、ここまでです」
とは、ツンデレHさんらしい憎まれ口。
とにかくシャイで、褒められることに耐えられないのです。
「すごいじゃないですかー、こんないっぱい!」というヒバリの賞賛に耐えるHさんの精いっぱいの返し言葉は
「だって、やってこないと叱られるんですもの!」でした。www
さあ、何だかんだで ともかく最終楽章、元気なロンドです。
梅雨も明けそうだし、元気に頑張りましょう。(^∇^)
 

もう夏休み!

2019年07月22日 | レッスン日記(小中高生)

今年は梅雨が長いですね。

お天気がグズグズしている間に、もう生徒のみんなの学校は夏休みになってしまいました。

学校は夏休みでも、ピアノのレッスンはありますよ。

みんな元気にレッスンして、着々とレベルアップを続けています。

夏休みを迎えた今日現在で、12月の初めに開く「クリスマス発表会」の曲目がほぼ決まりました。

子どもたちも大人のみなさんも、自分のソロ曲を決め、そしてデュエットや合奏曲も決まりました。

夏休みの合間を縫って少しずつ練習を始め、2学期からは一気にたくさんの持ち曲が増えて がっつりコンサートモードへと入っていく予定です。

発表会準備やレッスン室の様子など、また更新していきますのでよろしくお願いします。