悠々人生

気が多すぎて「時間破産」状態。もっとゆっくりとした人生が目標です。

クライネスサービスの第25回総会

2024-05-19 19:07:31 | Weblog
 クライネスサービスの定期総会にさくら防犯パトロールネットワークの会長代理として出席しました。25回ですから私たちのまちを守る会よりも6年先輩です。防犯活動と花いっぱい運動、福祉活動の報告の後、青菅小学校の5年生がクライネスの活動に興味を持ち、事務所の見学と青パトの説明をしたという報告がありました。

 クライネスは毎週水曜日の下校時に青菅小学校校門前の横断歩道で安全の見守りをするほか、通学路を青パトでパトロールをしています。そのクライネスの活動を見学したいと児童が言い出したそうですから素晴らしいことです。

 小竹小学校ではスクールガードさんありがとうという感謝の集会を、年に2回行っています。その時のPTA校外指導部との話し合いでいつも出るのは児童の挨拶の悪さです。おはよう、さようならといっても返事をしない児童が少ないということです。

 挨拶を強要するのもどうかとは思いますが、将来のために元気な挨拶が自然に出せるようになって欲しいと願う気持ちも分かるのです。青菅小学校のことで思いついたのですが、年に1回でも良いので、5年生か6年生の時に下級生が下校を見守るスクールガードの手伝いをさせたら、挨拶の必要性を感じるようになるのではないかと思うのです。

 ユーカリが丘地区でも高齢化で活動を中止する自主防災組織があります。クライネスも悩みは同じですが、幅広い人たちを集めやすい組織でもあります。これからもユーカリが丘の防犯組織のリーダーとして活動をお願いしたいものです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 世代交代 | トップ | ボッチャ大会は年に6回開催し... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事