ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸の方位(3)

2024-05-11 21:35:20 | 水戸

     

大鍋山(森林公園 木葉下町588-1)
 昭和49年に市内のライオンズクラブが連合して寄贈し、平成30年に修復したようです。方位だけでなく潮来(いたこ)方面、涸沼(ひぬま)方面といった、各地の方向も表示しています。

 

好文茶屋前(千波町3081)
 好文茶屋前の路上に、方位を記した盤が埋め込まれていました。この地は再開発があるようで、好文茶屋は閉店したようですが、この方位盤はどうなるのでしょう。

 

常磐大学幼稚園(見和1-425)
 幼稚園の屋根に、風見鶏がありました。風見鶏はこのようなとんがり帽子の屋根につけられるのが定番のようです。

 

SHOO・LA・RUE(見和3-627-6)
 ここはブティックのようですが、風見鶏の下には鐘もありました。

 

とーのがらす(東野町172)
 ガラス工房らしく、鳥がステンドグラスになっていました。

水戸の方位(2)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぶらっと歩きの風景in水戸(2-48) | トップ | 水戸のジャングルジム »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

水戸」カテゴリの最新記事