升井紘 浮沼亭日記

新型コロナも土砂災害も飛んで行け!

安倍総理の8割自粛の真意がが国民に届かない

2020年04月30日 00時01分43秒 | 日記

広島ブログ

耳に紐を引っかける「マスク」は恐らく明治時代以前から使われてきた代物です。それがちっとも改善されず現在に至っているのが不思議なくらいと思います。

香港では条例でマスク着用制限(コロナ以前ですけど)しましたが、今はどうなんでしょう。

マスクをすると聴覚障害の方は「読唇」出来なくて困るとのことですが・・・


透明マスク、口元見て会話 広島の団体、試作に励む 
マスクといっても、色は「透明」―。広島県ろうあ連盟(広島市南区)の会員たちが、プラスチックなどの透明な素材を使ったマスクの試作に励んでいる。

早く完成することを期待します。それと同時に耳にかけなくても感染予防の可能な「ポストマスク」を作ってください。

全会一致で成立することが半ば決まっている「補正予算」ですが、参院予算委員会で森ゆうこ議員の「8割接触削減の必要性について、総理の口から国民に分かりゃ数言葉で述べてください」。

それに対する安倍総理の言葉は、少なくとも国民に「よし!8割自粛をするぞ!」と共感を得られるような言葉は聞こえて来ませんでした。
広島ブログ