DADA's ブログ

岐阜から発信する、DADAさんの気ままな日記です。

小谷山

2020年11月29日 | 山歩き

Mt. Odani

滋賀県北近江の「小谷山(495m)」に登りました。山麓には戦国時代に浅井氏によって築城された日本屈指の山城「小谷城」があり、NHKの大河ドラマ「麒麟がくる」の舞台にもなりました。姉川の合戦にて織田信長に敗れた浅井長政は、小谷城に籠城して信長軍と対峙したが、頼みとしていた越前の朝倉氏が信長により滅亡して孤立。長政は正室お市(信長の妹)と娘の三姉妹(茶々、初、江)を信長のもとへ送り、虎御前山に布陣した信長軍との激闘の末にここで自害しました。

まずは、ふもとの「小谷城戦国歴史資料館」でしっかり予備学習した後でガイドマップを貰ってから出発。追手道入口から東尾根を登りながら番所、桜馬場、本丸、山王丸などの城跡を巡りました。

 小谷城戦国歴史資料館

 番所跡

 虎御前山展望所より

 浅井氏家臣団の供養塔

 本丸前の大広間跡

 山王丸跡(東尾根の最高点)

山王丸跡からは六坊跡まで急坂を一旦下った後、かって大嶽城(おおづくじょう)が築かれていた「小谷山」の山頂へと登り返します。急な丸太階段が連続して息が切れましたが、戦国の世にはこの道を刀槍を持ち甲冑に身を固めた侍達が駆け上っていた事を思えば、弱音は言えません。

 山頂へと続く丸太階段

 小谷山の山頂(海抜495m)

 琵琶湖に浮かぶ竹生島

 帰りは六坊跡分岐から清水谷へ

 資料館の背後が小谷山

登り2時間に下り1時間。天気も良く、身体に良い一日を過ごすことが出来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百々ヶ峰

2020年11月28日 | 山歩き

Mt. Dodogamine

岐阜市内の最高峰「百々ヶ峰(どどがみね・標高417.9m)」に登りました。三田洞弘法(法華寺)の奥にある「ながら川ふれあいの森」駐車場から登山を開始。ゲートからまもなくの分岐を左折してジグザク道を登って行きます。

 展望東屋への分岐

 展望東屋

展望東屋から西に伊吹山方面の眺めを楽しんだ後、尾根道を直進するとやがて現れる丸太階段は、段差が大きく足を消耗します。

 丸太階段

 丸太階段

長く続く丸太階段を上り詰めたピークは木々に囲まれ展望は無い。一旦コル迄下ってからもう一度登り返すと、ついに「百々ヶ峰」山頂の展望台へ到着です。

 「百々ヶ峰」山頂

山頂の展望台からは、眼下を流れる長良川の対岸に、山上に岐阜城が建つ「金華山」が横たわり、その先には濃尾平野をゆったりと流れる木曽川が、更にその先にはキラキラ輝く伊勢湾まで広がる大展望がありました。

 長良川(手前下)と金華山

 金華山と木曽川(左奥)

残念ながら今日は、御嶽や乗鞍など北アルプスの山々は雲に隠れて見えませんでした。いつか再挑戦したいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芥見権現山

2020年11月24日 | 山歩き

Mt. Akutami-Gongen

久しぶりに「芥見権現山」(317m)に登りました。隣に並ぶ「各務原権現山」と全く同じ標高ですが、山頂に木々が茂って見晴らしが劣るせいかこの山に登る人は少ないようです。しかしその分静かな山歩きが楽しめました。

 登山口

 途中の見晴らし

山頂少し手前にある標高303mのピークに芳野神社の祠がありました。案内板によるとこの場所にはかって「長山城」があり、明智光秀の父と言われる土岐元頼によって築かれた山城とのこと。今は木々が高く生い茂っていますが、土塁跡や井戸跡などが残っており往時の姿がしのばれます。

 芳野神社の祠

 「長山城跡」案内板

登山道を更に進むとやがてアンテナが建つ山頂に到着。地元の登山愛好家によるものか、手作りの日除け小屋が建っていました。そして北東方向には、笠ヶ岳、槍ヶ岳、乗鞍岳、御嶽山など北アルプスの山々の展望が待っていました。

 山頂

 北東の眺め

 笠(左)と槍(右)

 御嶽山

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊波乃西神社

2020年11月23日 | 山歩き

Iwanonishi-Shrine

3連休の最終日、岐阜市岩田にある「伊波乃西(いわのにし)神社」へ行って来ました。この神社へは以前参拝したことがありましたが、今回は神社の左隣にある「日子座命(ひこいますのみこと)の墓)」が目的。

神社の由緒書きによると、祭神の「日子座命」は第9代開化天皇の皇子であり、勅命で美濃国の治山治水に尽力されたがこの地で亡くなり埋葬されたとのこと。清水山の山麓に広がる雑木林の中、100m余り真っ直ぐに続く参道の突き当りにある陵墓は宮内庁の管轄地となっていました。神社の説明はこちらより、陵墓の説明はこちらよりどうぞ。

 神社の鳥居

 鳥居横に陵墓入口

 一直線の参道

 宮内庁の案内板

 陵墓

 自然石の配置

参道を下る途中で脇道に入り、隣接する「林陽寺」に立ち寄りました。春には満開のしだれ桜で有名なお寺ですが、秋の今日は代わりに皇帝ダリアが満開に咲いていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野一色権現山

2020年11月22日 | 山歩き

Mt. Noishiki-Gongen

3連休の中日である今日は「野一色権現山」(190.2m)に登りました。「白山神社」から登山を開始し、山頂で岐阜市のシンボル「金華山」の雄姿を楽しんだ後、尾根道を通って、臨済宗妙心寺派の禅寺「天衣寺」へと下山するルートを歩きました。

 金華山

 岐阜城

 天衣寺

落ち葉がフカフカに降り積もった登山道をザクザク歩きましたが、地面の凹凸が分からず難儀しました。葉っぱをブロワーで吹き飛ばしてくれるどなたか親切な方は現れないものかと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾崎三峰山

2020年11月21日 | 山歩き

Mt. Ozaki-Mitsumine-Yama

勤労感謝の日を含む3連休の初日、「尾崎三峰山」(標高250m)に登りました。

1)中央登山口から始まるジグザグの登山道をひと登りして尾根に到着。南に広がる濃尾平野を見下ろす展望台からは、遠くに名古屋駅前の高層ビル群がよく見えました。

 展望台

 濃尾平野方面

 名駅前のビル群

2)展望台からひと登りで、360度開けた見晴らしの良い山頂に到着。東に木曽の「御嶽山」が、そして北には加賀の「白山」が白く雪を被って見えました。これから冬が進むにしたがって更に白く輝いてくることでしょう。

 東方面

 御嶽山

 白山 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野一色権現山

2020年11月15日 | 山歩き

Mt. Noishiki-Gongen

「野一色権現山」(190.2m)に登りました。今回は「天衣寺」から登山を開始し、尾根道を通って山頂に至り、「白山神社」へ下山するルートを歩きましたが、紅葉が進んで木の葉が落ちたせいか登山道が前より広くなったように感じられました。

 西は岐阜市方面

 南は一宮市方面

 東は各務原市方面

 木曽御嶽の遠望

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「おらおらでひとりいぐも」

2020年11月14日 | 映画

Movie "Momoko"

映画「おらおらでひとりいぐも」を観ました。原作は、55才で夫を亡くした後、主婦業の傍ら執筆し63歳で作家デビューした若竹千佐子の同名小説。タイトルの意味は「私は私らしく一人で生きていく」で主演は田中裕子。

55年前に故郷の岩手を飛び出し、上京した桃子さんは、結婚し子供を育て、夫と2人の平穏な日常になると思っていた矢先に突然夫に先立たれ、ひとり孤独な日々を送ることに・・・。 孤独の先で新しい世界を見つけた桃子さんの物語です。映画の公式HPはこちらより

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山茶花

2020年11月09日 | 公園歩き

Camellia

わが家の庭にあるサザンカ(山茶花)の生垣で白い花が咲き始めました。童謡「たき火」の2番の歌詞に、”さざんかさざんか咲いた道、たき火だたき火だ落ち葉焚き”、とある冬の花です。

また最近、冬の渡り鳥であるジョウビタキも我が家の庭木に止まって「ヒッヒッ」と鳴く姿を見かけるようになりました。自然界はもう冬の準備をしているようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せせらぎ街道

2020年11月08日 | 山歩き

Seseragi-Highroad

紅葉真っ盛りの「せせらぎ街道」に行って来ました。

1)道の駅「パスカル清美」: せせらぎ街道の中央にあり、飛騨の西の玄関口に位置する道の駅

 駐車場脇の紅葉

 街道脇の紅葉

2)西ウレ峠: 標高1311mの最高地点で北は日本海に注ぐ宮川水系、南は太平洋に注ぐ飛騨川水系の分水嶺。峠の遊歩道は2015年の豪雨災害により大部分が通行止めとなっており、歩ける範囲を探して散策しました。落葉松の葉っぱが黄色くなって高い梢から細かな針状にサラサラ降り落ちてくるのが美しかった。

 西ウレ峠の紅葉

 ブナの巨木

3)森林公園「おおくら滝」: 往路にはいくつもの滝を巡りながら渓谷沿いに汗かきながら歩く「百滝コース」を登り、復路には滝見展望台を経由して遠くの山々の紅葉を楽しみながらのんびり歩く「眺望コース」を下りました。

 羽衣の滝 

 くぐり岩前の滝

 川字橋から眺める滝

 登竜門滝

 最深部にあるメインの大倉滝

 滝見展望台

 展望台からの大倉滝

 位山方面の紅葉

昨日の雨から一転して素敵に晴れ上がり絶好の紅葉狩り日和でした。また昨日降った雨のせいで滝の水量も豊富で見ごたえがありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする