DADA's ブログ

岐阜から発信する、DADAさんの気ままな日記です。

四国遍路体験

2014年03月30日 | 国内旅行

Shikoku Pilgrimage

元首相の管さんも巡った「四国遍路」とはいかなるものかを一度体験してみようと、突然思いついて日帰りのバスツアーに参加しました。今回は、全9回コース中の2回目というもので、徳島県の第8~11番札所を巡るツアーでした。バスの車中はすでに何巡目という白装束姿の旅なれた方々が多く、何もかも初めてでにわか巡礼者の自分だけがいささか浮いておりました。

 淡路島の淡路SAより明石海峡大橋を望む

●第8番札所「熊谷寺」

 満開のサクラ

 本堂

 大師堂

●第9番札所「法輪寺」

 山門

 本尊の「涅槃釈迦如来像」が御開帳中でした

●第10番札所「切幡寺」

 333段の石段を登りつめて本堂へ

 大師堂の左奥に機織り乙女の観音像あり

●第11番札所「藤井寺」

 山門をくぐった所に藤の古木あり

 本堂

 サクラ(桃)・モクレン(白)・・レンギョウ(黄)

初めは参拝の要領がよくわからず、お仲間の皆さんのされることを見よう見まねでしたが、先達さんに導かれながら、各寺の本堂と大師堂の2箇所でローソク・線香を供え、般若心経などのお経を唱和して納札を納めました。世の中にはこんなにも熱心で信心深い善男善女が多いものかと感心しつつ、日頃から不信心者の自分は果たして今後も続けるべきか、まだ決めかねております。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽川水園の花たち

2014年03月23日 | 日記

Flowers in the Water Eco Park

先日まで木曽川水園で咲いていた早春の花達(フキノトウ・節分草・福寿草など)はすでに盛りを過ぎ、いよいよ本格的な春の到来を告げる花達にバトンタッチしていました。

 ピンクユキヤナギ

 サンシュユ

 ヒュウガミズキ

 トサミズキ

 マンサク

 アケボノアセビ(ピンク花)

 スズランスイセン

 リュウキンカ

 シュンラン

 カタクリ

 ショウジョウバカマ

 ツクシ

園内の雑木林はまだまだ葉っぱを落として丸裸状態の木が多いけれど、足元の草むらのあちこちでは、着実に新しい命の誕生が進んでいるようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オキュパイド・ジャパン里帰り展

2014年03月21日 | 英会話

Exhibition for Occupied Japan goods

美濃市の洲原地域ふれあいセンターで開催中の「オキュパイド・ジャパン里帰り展」を見学しました。敗戦後の1947年~1952年の5年間、すべての輸出品に”Made in Occupied Japan"の刻印をつけることがGHQより義務付けられており、現在アメリカ在住の田中荘子さんが収集された1万点の中から、瀬戸ノベルティと呼ばれる陶磁器製品を中心とした500点が展示されています。占領下の日本が物づくりを再開して戦後復興へと踏み出した時代の人々の思いまでを知ることができる、すばらしい展示会でした。

 朝日新聞の記事

 洲原ふれあいセンター

 展示の様子

 セルロイド人形の足裏の刻印

 おもちゃ箱にも

 和傘の石突にも

 瀬戸ノベルティ

 ベティーちゃん

 梱包箱

 

瀬戸物の絵付けで模様を転写するのに美濃和紙が使用されたことで、瀬戸と美濃との強い結びつきがあり、今回の展示会が瀬戸市に続いて美濃市で開催されている理由が納得できました。里帰り展は23日まで開催されています。

 

センターの玄関に「翁草(オキナグサ)」の鉢がたくさんあり、館長さんによると絶滅危惧種のこの花が岐阜県ではこの地区だけで自生しているそうで、オキナグサを地区の花にしようと、環境省の許可を得て育てているとのことでした。綿毛がびっしり生えた葉っぱはミネウスユキソウ(エーデルワイス)のようでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクランボ

2014年03月17日 | 菜園便り

Cherry tree

畑のサクランボの木が開花しました。花のミツをお目当てに沢山のミツバチたちがブンブン舞っています。

これだけミツバチがいれば受粉は上手くできるはず。5月には真っ赤なサクランボがたくさん収穫できることでしょう。楽しみ、楽しみ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロ

2014年03月16日 | 日記

White eye

山にエサが少ないこの時期に、庭先のサルスベリ(百日紅)の枝にミカンの輪切りを刺しておくと、やがてメジロがやってきます。怖がりのメジロが逃げないよう、窓越しにカーテンの陰で気配を殺しながら、そっとカメラのシャッターを切りました。

 ミカンをついばむメジロ

 ごちそうさん

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「小さいおうち」

2014年03月16日 | 映画

Cinema "The Little House"

主演の黒木華さんがベルリン国際映画祭で最優秀女優賞を受賞した映画「小さいおうち」を観ました。日本が太平洋戦争の波に飲み込まれていた60年前に東京郊外のある小さなおうちで起こった事件。時代の流れの中で封印されていたものが平成の今明らかに・・・。 映画の公式HPはこちらから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅祭り

2014年03月15日 | 日記

Plum festival

梅林公園の梅祭りに行ってきました。盛りの時期は過ぎたようですが、園内には白梅・紅梅・緑梅など品種の異なる木が多数植えられており、まだまだあちこちで「おらが春」とばかりに咲いていました。遅咲きの「楊貴妃」はつぼみ固く花はもう少し先のようです。

 遅咲き品種の「楊貴妃」

祭りのイベントに、アマチュア合唱団「G5」さんが出演。バッハから美空ひばりまでという広いレパートリーをバックに、軽妙な話術と絶妙なハーモニーでふるさとへの思いなどをたっぷりと歌い上げられました。

 今日は7人のG5さん(うち女性2人)

 聞き入る芝生広場の観客たち

G5さんの十八番である「宇宙戦艦ヤマト」の曲で、”銀河をはなれイスカンダルへ・・・”と最高に盛り上がるところで、広場に陳列してあるSL機関車から汽笛の音が。音楽と一体化して感動でした。(これが偶然でなくコーラスに合わせて鳴らされたものなら、素晴らしい演出でした)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の花たち

2014年03月11日 | 日記

Flowers in my garden

雪が舞って寒かった昨日とはうって変わり、今日は暖かい日になりました。太陽を浴びて我が家の庭で咲いている花たちの写真です。

 ミツマタの花

 白花の沈丁花が開花

 

 クリスマスローズ(赤花)

 スイセン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の料理教室

2014年03月09日 | グルメ

Cooking time for men

月に1回、地域の公民館活動「男の料理・だいこんクラブ」で、男ばかり20名ほどがワイワイにぎやかに料理に挑戦しています。今日の献立は「タンドリーチキン」、「ゆで大豆のサラダ」、「白菜とハムのクリーム煮」の3品でした。

1)まずは「タンドリーチキン」から。鶏もも肉を食べやすい大きさに切る。ビニール袋にプレーンヨーグルト・すりおろしたニンニクとしょうが・サラダ油・トマトケチャップ・カレー粉・一味とうがらし・塩コショウ・レモン汁を入れて混ぜあわせ、鶏肉を加えてまんべんなく揉み込み、冷蔵庫で1時間ほど漬け込んでおく。ピーマンを半分に切って種を取る。オーブン皿にもも肉とピーマンを並べ、こげ色がつくまで焼く。焼きあがったら器に盛ってレタスを添える。

 

2)次は「ゆで大豆のサラダ」。人参を大豆サイズの角切りにして茹でる。ゆで大豆とグリーンピースもさっと湯通しする。玉ねぎをみじん切りし、ふきんに包んで冷水に晒し、水気を絞る。ボールにすべての材料を入れ、角切りしたチーズを加え、塩コショウとレモン汁で和える。

3)次は「白菜とハムのクリーム煮」。白菜はざく切り、ハムは千切りにする。フライパンに白菜の軸・塩・細切り昆布を入れて混ぜ、上に白菜の葉・ハムを乗せ、少量の水をかけてふたをし、白菜がしんなりするまで中火で蒸し焼きにする。牛乳・片栗粉を混ぜあわせ上にかけてとろみをつけ、塩コショウで味をととのえて、最後にバターを混ぜれば完成。

4)今日の料理3品の完成です。今日はリンゴがおまけに付きました。

 早速、イッタダッキマース!

 今日も完食です。ゴッチソーサマデシタ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜とつるし雛

2014年03月08日 | 国内旅行

Cherry blossoms & Doll festival in Shizuoka

静岡県の御前崎方面へ行ってきました。

1)まずは腹ごしらえから。江戸時代の文献に掲載されていたという袋井宿の名物料理「玉子ふわふわ」鍋を頂きました。たまごとだし汁だけで、「ふわっ」と仕上げた風味豊かな泡のようなふんわりとした食感でした。

 袋井の名物「玉子ふわふわ」

2)次に、「浜岡砂丘河津桜」の並木道にて「お花見」を楽しみました。230本の河津桜が12年程前ここに植えられたとのこと。伊豆の河津町まで行くのは遠いけどここまでなら日帰りでOKです。早咲きの桜で、2月末が満開だったとのことでしたがまだまだたくさん咲いており、桜まつり最中の週末でもあり屋台も出て賑わっていました。

 片道600mの並木道

 青空をバックに咲き誇る

 菜の花とのコラボレーション

 メジロ君は動いてばかり

 なかなか止まってくれません

3)続いて、花庄屋大鐘(おおがね)家の母屋にて「つるし雛」を見学しました。以前、九州の柳川でもつるし雛(さげもん)を見たことがありますが、山形と静岡とで「日本三大つるし雛」と呼ばれるとのこと。

 長屋門(国定重要文化財)

 母屋(国定重要文化財)

 雛飾りとつるし雛

  

 大鐘家の裏山から眺めた「富士山」

大鐘家は、柴田勝家家臣で越前丸岡城家老の大鐘藤八郎貞綱がこの地に移住し、江戸初期は旗本三千石取り、十八世紀初めに大庄屋になったという名家。日本一の富士山まで庭の借景にされているのは何ともうらやましい限りです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする