ガウとタロウ♪

美味しいモノ&お酒大好きな
ガウとタロウの飼主(福岡在住関西人)による
気ままな日記です♪

福岡の街を開拓中♪

12月の薬膳教室♪

2012-12-20 23:20:47 | 薬膳
毎月、楽しみにしている薬膳教室。



今月も参加してきました

先月は、デジカメも携帯も忘れてしまい

写真撮れずでしたが

今月はバッチリ




紅花とマイカイカのお茶を戴きながら講義を



綺麗な色とりどりのお野菜さん


今回もワイワイクッキング~



炊きたてのカブと柚子のご飯



先生の手作り野菜ブイヨンで人参のポタージュ、
二種類の薬膳ソースでステーキ、
付け合せに、ほうれん草とクコの実のソテー、
茹でブロッコリーとポテトサラダ、
黒豆のマリネ、
牛蒡の赤ワイン煮



デザートはパンプキンプリン

シナモンとスパイスが効いていて美味でした



毎回、盛りだくさんですが、

今回はクリスマスバージョン

さらに豪華~


優しくて美味しいお味にお腹いっぱい

今回も楽しい時間を過ごすことができ、

ちょっと仕事でお疲れモードでしたが、

癒されました~

にほんブログ村 グルメブログ 九州食べ歩きへ

人気ブログランキングへ

11月・薬膳料理教室

2012-10-24 23:25:48 | 薬膳

先週の土曜日、薬膳教室に行ってきました



お豆のお茶を頂きながら



秋の薬膳・美肌がテーマでした



今回は、参加されてる方が多く、

にぎやかにクッキングタイム



お鍋でコトコト



土鍋でもコトコト



八宝豆粥・手羽先と根菜の麦門冬煮・こんにゃくと昆布の田楽・
ピーナッツ豆腐・白木耳と金針菜のおつゆ




デザートは、杏仁とピーナッツのお汁粉


美肌を目指して、お家でも色々と取り入れてみたいです


にほんブログ村 グルメブログ 九州食べ歩きへ

人気ブログランキングへ

9月・薬膳料理教室♪

2012-09-15 23:13:12 | 薬膳
今日は、薬膳料理教室に参加してきました



麦門冬&クコ&氷砂糖のお茶を戴きました

優しい甘さで美味しい~

秋の薬膳の講座を受けて



今回も楽しくクッキング



先生の蒸し器素敵~



メニューは左上から、白い茶碗蒸し&大根の五色和え&茄子と百合根の手作りXO醤炒め、
呉汁&薬膳衣のパリッとさんま丼



デザートもしっかり食べました~
無花果と葡萄のワイン煮

毎回、思う事なんですが、ホントにどれも美味しくて、
優しいお味で身体が喜ぶお料理ばかり

とても勉強になります


まだまだ暑いですが、もう季節はしっかり秋なんですねぇ

夏の疲れが出ず、元気に過ごせますように



にほんブログ村 グルメブログ 九州食べ歩きへ

人気ブログランキングへ

7月・薬膳料理教室♪

2012-07-21 23:58:31 | 薬膳

今日は、薬膳料理教室に行ってきました



クコ&棗&竜眼肉のお茶をいただきました~

優しい甘さで美味しい~



今回は夏の薬膳~



トウモロコシの養生粥・きゅうりの冷製葛仕立て・黒木耳とパイナップルの炒め物

冬瓜の四君子湯スープ・益母草鶏卵湯・豚肉の米粉蒸し

デザートは白木耳とフルーツのオリエンタルハーブジュレかけ~

これまた盛り沢山、美味しい優しいお料理でお腹がいっぱいです 

とても楽しい時間で身も心もリフレッシュしました~



食材の組み合わせ方や調理の仕方など、

今回もとっても勉強になりました~

今日のお教室で教わったことを生かして

長引くジメッジメの梅雨と

亜熱帯化している夏の猛暑を

元気に乗り切りたいです



にほんブログ村 グルメブログ 九州食べ歩きへ

人気ブログランキングへ

6月薬膳料理教室♪

2012-06-16 23:59:55 | 薬膳
今日は、薬膳料理教室に参加してきました



ジャスミン豆乳茶を戴きながら、

お勉強~

今回は梅雨の薬膳

この時期に取り入れると良い食材や

むくみを取る方法なども教わり、

またまた為になりました



今回のメニューは、茯苓と薏苡仁と赤小豆のお粥、春雨と五香粉の春巻き、
鯛の薬膳蒸し、ジャガイモとインゲン豆のトウチ煮、枝豆の白和え



菊花烏龍茶


あとデザートに、陳皮の蒸しケーキも作りましたが、

お腹がいっぱいになったので、お持ち帰り~



どれもホントに美味しく、身体が喜ぶ優しいお味

皆さんでワイワイと楽しく囲むお食事は、やはりイイですねぇ~




お土産で頂いた、トウチ

大豆を発酵させたモノらしいですが、

今回このお味にハマリました

早速、家でも使ってみよう

にほんブログ村 グルメブログ 九州食べ歩きへ

人気ブログランキングへ

5月・薬膳料理教室♪

2012-05-20 10:20:31 | 薬膳

昨日は、薬膳料理教室に参加してきました~



山棗茶を頂きながら

サンザシ&ナツメ&マイカイカが入っていて

見た目も可愛くて綺麗です

お味もかなり好きな感じ



今回は、豆類がたくさん

先生とクッキングタイム



レモン風味の薬膳ロールキャベツ

ハト麦と里芋のご飯

ひじきとお豆のサラダ

鶏ハツの煮物

チシャの酢味噌和え


毎度ながら、どれもホントに美味しい



このロールキャベツ、中のお肉がフワッと

また黒木耳の食感が楽しくて

レモンの香りでさらに爽やか

とくに、このスープが薬膳エキスたっぷりなのに

とっても美味~

優しい風味で身体が喜んでる感じがしました




デザートもしっかり

抹茶とお豆のヘルシーケーキ

お抹茶が濃厚でお豆がホクホク


超お腹がいっぱいに

でも、これだけ食べても

胃もたれしないんですよねぇ~

スッと消化される感じ

しっかり浄化されました

さすが薬膳料理です


今回もお家で再現してみたいメニューばかり


とても楽しい時間でした




にほんブログ村 グルメブログ 九州食べ歩きへ

人気ブログランキングへ

4月の薬膳料理教室♪

2012-04-26 23:58:28 | 薬膳

色んな雑用が重なり、ちょいとバタバタしてました

あっという間に4月も残りわずか…


先週、薬膳料理教室に参加してきました




ハーブティーを戴きながら、講義を

またまた勉強になりました~



クッキングタイム~



アサリの炊き込みご飯・酸棗仁と春雨の煮物・
イワシのパン粉焼き・カニのお吸い物



デザートの竜眼肉とナツメ餡のお汁粉

今回も、お腹いっぱい美味

楽しかったです


今月の教室のテーマが不眠改善だったので、

若干夜型の私も、この日は早い時間に睡魔が…

ぐっすり眠れました

まぁ…どこでもいつでも、よく寝れる私なんですが




イワシのパン粉焼き、今夜、復習で作ってみました

梅肉とシソが効いてて美味しい~


あと少しで連休です

GWは天気が良さそう


にほんブログ村 グルメブログ 九州食べ歩きへ

人気ブログランキングへ

2月・薬膳料理教室♪

2012-02-20 08:05:55 | 薬膳
今月も行ってきました

楽しみにしていた薬膳料理教室



今回はヨモギ生姜茶を戴きながら

講義を


今回も、かなり身体のためになるお話

勉強になりました~



皆さんとワイワイ

クッキングタイム



ワイワイお食事タイム



上の左から、菜の花と厚揚げのクルミじゃこ和え&鱈の紅花の酒粕煮

下は、切干大根と金針菜の煮物&金柑のお粥&青梗菜と丹参入りスープ



デザートも

酒粕とクランベリーのカトルカール

珈琲は先生がお豆から挽いてくださいました~


今回も盛りだくさん

どれもホント美味しくて、身体がポカポカに

お腹がいっぱいです




お土産で戴いたマイカイカ&金針菜


もっともっと薬膳について知りたいなぁ~




にほんブログ村 グルメブログ 九州食べ歩きへ


人気ブログランキングへ

薬膳料理教室♪

2012-01-29 23:47:41 | 薬膳

結婚してから何となくゴハンを作ってきましたが、

最近、食べ合わせや食材の持つ効能などに興味が湧きだし

昨日、薬膳料理教室に行ってきました




生姜ナツメ茶を戴きながら

まずは、薬膳についての講義を

とても興味深い内容

勉強になりました



講義の次はクッキングタ~イム

皆さんでワイワイと作るの楽しいですねぇ~


 
なんと参鶏湯




いつか私も家で作れる日がくるかなぁ~

いや来ますとも



中から生薬がたっぷり~

とってもやわらかい鶏さんと

生薬のエキスたっぷり深みとコクのある贅沢スープ



とっても豪華~

ガッツリ食事させていただきました

はじめて食した薬飯(左)&黒木耳の炒め煮&根菜ピクルス




デザートの姜香牛乳



どれも大変美味で優しいお味に

身体が喜んでいました

あらためて身体に入れる食の大切さを実感です


ほとんど身近に手に入る食材なんですねぇ~

家でも少しずつ、取り入れてみたいです




お土産に戴いた朝鮮人参&ピクルスのスパイス


早速、使ってみよう~


先生も生徒さん方も

はじめましての私

とても温かく接してくださり、

感謝です



しかもお正月、韓国へ旅行された生徒さんから

初対面の私にまでお土産を

カタツムリのハンドクリーム&韓国のり&お茶

こんなにたくさん


色々とお話もでき、

薬膳どころか料理教室自体が初めてでしたが

とても楽しい時間でした


また次回が楽しみです




にほんブログ村 グルメブログ 九州食べ歩きへ


人気ブログランキングへ