GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

玉ねぎ収獲

2023年05月31日 18時52分11秒 | 農場日誌
タイトルを読んだ後いきなりこの写真では???となりますが、これも梅雨時ならではの顛末。
要するに今日の作業予定は玉ねぎ収獲、スナップエンドウ収穫調製、ミニチンゲンサイ収穫調製がマスト項目
なんですが今日は雨は降らないとなりましたからそれなら暑くなる前に雨で膨れまくっているスナップを先に
収獲せねばと朝一(午前6時)から収穫開始。6時20分から直売所の納品に出かけ戻ってから(7時)収穫の
続き。そして7時半調製となった次第。その後調製後を冷蔵庫に入れてから玉ねぎです。




玉ねぎは二畝目。ここはピンホールマルチが無事だった畝なのでまず防草シートのピンを外しておいてから
直管を差し込んで垂直に持ち上げてピンホールから玉ねぎの茎葉を抜く作業。この方法でないとマルチを
不必要に破らないで仮撤収できません。収穫後防草のためマルチは戻します。




マルチは奇麗に抜けあちらの端にたたみました。




上のピンホールマルチが残った畝と吹き飛ばされた畝の出来栄えの差です。この畝は収穫後ではありません。
ほぼ壊滅ですね。品種はネオアースですが、茨城の気温と空っ風ではマルチ無しではダメだということです。




こちらはマルチが暫く残っていてその後吹き飛ばされた畝。やはり同じネオアースですが、マルチがあった
右側と飛ばされた左側では出来栄えがまるで違います。




という事で、ここでは玉ねぎはピンホールマルチで栽培すること、マルチを飛ばされないように定植後セットで
防草シートを敷設する事。追肥が難しいので元肥一本勝負で栽培する事。以上が教訓ですね。




更に実証された事が一つ。マルチを飛ばされた畝は3割程をタネバエに襲われ捨てましたが、すぐ隣のマルチが
残ったホールではただの一玉もタネバエの被害がなかったということです。




早速昨日から新玉として直売所へ並べています。きれいにして「削減奨励農薬と化学肥料は栽培期間中不使用
です」というシールを貼り、他者が120円とか150円とか激安で販売する隣で198円で売っています。スナップ
も他者は100円とか120円とか激安ですが、同様のシールを貼って150円売りですが今のところ完売が続いています。




家庭菜園では大根、スティックセニョール、コールラビ・きゅうりなどが採れ始めています。もうじき
トマトやジャガイモが採れます。コールラビは次年は農場栽培も要検討です。

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボカシ第二弾仕込みと調製

2023年05月30日 18時03分14秒 | 農場日誌
一週間前に第一弾を仕込みましたが、今日第二弾を仕込みました。米糠・油粕・籾殻を撹拌し糖蜜とEM菌を
水で混合した混合液でこね上げただけです。これで窒素含有量5.6%、C/N比7.5という優良な有機たい肥が出来ます。
ちなみにリン酸は5.6%、カリは2.4%です。不足する他要素は単肥か牡蠣殻石灰などで補います。




100リッターほど入る大き目の発泡スチロール箱に2段重ねで格納します。袋が収穫コンテナに合わせたサイズ
なのでボディコン状態ですが、大き目の袋を使えば四隅にピッタリ密着できます。コンテナに合わせてたくさん
買ってしまったので今はこれで我慢です。これでも上下で56㎏になります。二箱で112kgのボカシです。






Mチンですが、涼しくなったせいか発芽率がまた100%近くに戻りました。手前の二つはそれぞれ1週間ずつ
早い播種です。材料もやり方も播いた人間も場所もすべて同じでこういう差が平気で出てしまうのが農業です。




朝は雨が降っていましたが午後は晴れたので玉ねぎ第一畝の残りを収穫しました。まだ倒伏していません
でしたが、この先雨ばかりなので作業性や出荷の継続性を考えると端から収穫していくしかありません。

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は収穫と調製のみ

2023年05月29日 17時48分07秒 | 農場日誌
昨夜から降り始めていましたが今日は終日雨でした。関東はまだ梅雨入りしていないのに・・・




玉ねぎとジャンボにんにくは雨間をみながら収穫していくしかありません。






花オクラはどんどん成長しています。この段階では実のオクラより早いですね。




萌芽まで一ヶ月半かかりましたが、それからはどんどん成長しているヤーコンです。




まだ出荷サイズのものは少ししか収穫出来ていない玉ねぎですが、新玉ねぎで出せるものは出していかないと
再投資資金が回収できないので調製しました。




上下カッパで収穫してきたMチンに続きにんにく、玉ねぎをまとめました。

コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農場ボサ刈、きゅうり・芋支柱セット

2023年05月28日 17時53分35秒 | 菜園ティスト日記
農研機構で試験栽培した大まさりの苗が届いたので追加定植しました。スペースがあるので追加分は
3430マルチを一つ飛ばしでゆったり植えてみました。先行組との差を見ます。




農場のオクラの際は太陽光発電所のフェンスになっていますが雑草が茂っていて南からの太陽光が著しく
遮られています。一気に刈り払いました。






元々境界フェンスから1mくらいのところに畔板を埋め込んで雑草の繁茂を食い止めるつもりだったようです。
それが用を成さない程に繁茂してきてフェンスをよじ登りガマ農場のオクラへの太陽光を遮断する勢いだった
ということです。畔板とフェンスの間の雑草は全て根こそぎ抜きました。




なんということでしょう、今まで暗くジメっとしていたオクラ畑が見違えるように明るくなりました。
カラッとしていないと害虫もはびこるんですよね、涼しいから。




きゅうりネットを張り「とめたつ」できゅうりを誘引しました。露地栽培のどか成りは今一元気が出ない
ようなので播き直す事にします。元気がいいのは夏すずみです。一番奥はゴーヤですがまだ発芽しません。




となりのきゅうりアーチ^^はサツマイモとスイカの立体栽培支柱です。サツマイモは垂直支柱を設え、
地上150cmに水平に張るネット上に蔓を繁茂させる計画です。水平ネットまでは「とめたつ」で誘引します。
奥はスイカですが斜めネットで150cmまで這い上がらせ、その先は水平ネットに這わせます。必要に応じて
雨避けは対応します。農場と比べれば菜園は遊びの要素がいっぱいですが、今年は菜園野菜で野菜の自給率
を上げるつもりですので葉物等は小まめに小ロット多品種栽培を動かしていく事になります。

コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タネバエ襲来

2023年05月27日 18時10分58秒 | 農場日誌
ウジ虫見たくない人は写真はスルーして次の写真に行ってくださいね。タネバエの幼虫が写ってます。
根っこと同じ色、同じ太さなので分かりにくいですがね。実物は動いているのですぐ分かります。




こちらはウジ虫は写ってませんが、食われた傷は分かります。内部に虫が入り込んでいる可能性がある玉です。




怪しい玉はすべて廃棄です。1/3くらいしか残らなかった一番畝ですが更にこんなに廃棄しました。一番畝
は12月の段階で一番最初にマルチを吹っ飛ばされた畝です。その後は露地で今日を迎えています。




一番畝とこちらの二番畝の2/3は早生のソニックを植えた畝です。二番畝はマルチが残りました。驚いた事に
二番畝で倒伏していた株を全部抜いたところ、タネバエに侵入されているものは皆無でした。つまり、タネバエ
は露出していた株にしか産卵しなかったということです。
有機肥料のみで栽培すると、肥料の中に未発酵の鶏糞などが含まれる場合タネバエやアザミウマが発生する
場合が多々あるそうです。完熟の堆肥やボカシのみなら大丈夫とか。今回は肥料の善し悪しは有ったとしても
そもそもマルチ、それもユンボさんゆずりのピンホール定植マルチをキープできていれば回避できたであろう
リスクであることが分かって来ました。 5年目の試練ですが、原因の絞り込みも早くなってきました。




巨峰にマニキュアフィンガーという種類を接ぎ木した枝はビヨ~ンと成長しました。接ぎ木成功です。




こちらは大玉になるピオーネを接いだ箇所ですが、ダメだったので本日再々接ぎ木。今度は着いて欲しいもの。




シャインマスカットはようやく肥大を開始したようです。まだまだ小さいですが無為結果ですからホルモン剤
が適正なら必ず実になる筈です。たぶん大丈夫でしょう。




こちらは苺畝の谷間の雨水集水穴に植えこんだ空心菜の苗。ご機嫌な環境でスクスクと育っています。

コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mチン定植・播種・他

2023年05月26日 18時38分43秒 | 農場日誌
ウォーキングルートから。ウォーキングはその日の朝時間やスケジュールにより30分、45分、60分、90分と
4コースを決めてあります。歩数はほぼ決まっていてそれぞれ4000歩、6000歩、8000歩、12000歩です。
今朝は早起きできたので90分コースでした。




見かけない大型の鳥が来ていました。大概シラサギ、アオサギ、鴨の類なんですが・・・




我が家から筑波山までは直線で25㎞位離れているので小さくしか見えませんが、今朝は傘雲が掛かっていました。
天気予報によると、月曜日から10日先までずっと雨マークが付いています。台風2号の影響もあるのでしょうが、
梅雨の走りから梅雨入りしそうな按配で焦っています。






Mチンを定植しその後200穴セルトレイ2枚に播種もしました。それで午前中はアップ。にんにく跡に防草処理
をしたりしていたし、Mチン畝は新畝だったのでトンネル設置などもあり納品後の7時からの作業でも午前が
埋まりました。




午後はにんにくとソラマメの調製。その後Mチンの収獲・調製でタイムアップ。一人の農業は時間喰いです。



コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レタス系他播種、にんにく根切り

2023年05月25日 18時00分55秒 | 菜園ティスト日記
ユンボさんが勧めてくれた炒ちゃおレタスの種が残っていたのでサラダで良く食べる水菜や夏作向きのレン草
などとともにセルトレイ播種しました。




その後は涼しい葡萄の棚の下でにんにくの茎と根を落とす作業をしました。




根と茎が着いた状態でもにんにくは劣化していってボロボロになるから未処理の株はコンテナを裏返して
並べ、その上に一時保管しました。数日の作業ですがそれでも底の方の株は劣化が進むので天地返しをして
並べました。


コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mチン畝立その他

2023年05月24日 18時18分19秒 | 農場日誌
雨はすっかり上がりましたがやや濃い霧の朝です。物干しの竿に雫が連なっていましたから雨は上がった
ばかりのようです。




「紅天使」こと紅はるかの苗が長くならないので業を煮やして切り取り発根させていました。今日はもう
待てんと植え付けてしまいました。普通なら30㎝くらいの蔓を5-6節差し込んで植え付けるのが常道ですが
塊のような5-6cmの白根モジャモジャの苗を差し込んでおきました。紅はるかは初栽培なのでどのように芋
が着くか知らないのですがまさか巨大な芋が一つドカンとできるようなことはないでしょうな。蔓は支柱で
直上に誘引して150cmくらいにセットする平ネットの上に這わせる予定です。




オクラは今年は絶不調。直売所仲間の農家さんも「今年のオクラは苗がぜんぜんダメ」と悲鳴を上げていましたが
ガマ農場も同様。昨年までは1ホール4粒蒔きで平均3.2本くらいは発芽しますが、今年は5粒播きで5粒発芽
は70ホールで皆無。0が15ホール、たった1本が14ホール。一体どうなっているんだか。ポット播種でも追加
していますが、直播も4-5粒ずつ追加播種しておきました。




こちらは千葉のまいちゃん菜園つくば分場。^^ 花オクラは絶好調。保険苗が15くらい元気なままだったので
補植しておきました。右手の短い竹棒を当ててある植物は同じくまいちゃん提供のヤーコンです。




花オクラの先の方に同じくまいちゃん提供とガマ菜園で採れた数個の大まさりを蒔いたコーナーがあります。
こちらも、不発だったホールを予備苗で埋めました。苗が見えにくいホールは後発で発芽してきたところです。
隣の雑草帯はお隣サツマイモ畑の領土につき無視です。




花オクラ・大まさり畝の手前にはカボチャやズッキーニ、はぐら瓜、スイカなどを混植していますが、その
隣にMチンの畝を新設すべく鶏糞を30キロ投入してから耕転しました。元は不発だったシャルム畝。
4/19に元肥としてボカシを投入していますがあえて鶏糞を追加投入しました。理由は、ボカシだけで育てて
いる現Mチン畝で黄化現象が起こっているため。ほうれん草の栽培であえて肥切れを起こして若干黄化させる
とありますが、Mチンの黄化が肥切れで起こっていたら大事件。前述の直売所仲間が先日の猛暑でかぶの葉
が黄化してしまったと言っていたので、自分のMチンの黄化も同じ猛暑の影響かとも考えられるのですが
以前も真夏の栽培で黄化は発生していませんでした。なので今回鶏糞投入で猛暑の影響がどう出るか、それを
見るための試みです。




猛暑がどうであろうが、肥切れがどうなろうが雑草は生えるので防草シートは早々にセッティングしました。

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボカシの仕込み

2023年05月23日 18時10分58秒 | 農場日誌
ビッグサンダーマウンテンのような気温の乱高下とスプラッシュマウンテンのような土砂降り豪雨。今朝も
雨が降り続いています。




土砂降りの中、上下のカッパを着こんでMチンとスナップエンドウを収穫してきて調製しました。雨雲レーダー
で最も降雨量が少なくなりそうな時間帯を狙ったのですが土砂降りでした。😣




5粒ずつ播いたのにいくつか欠損ホールが出ているオクラ。保険で余っている種をポット播種しておきました。




ボカシの仕込みをしました。籾殻、油粕、米糠に糖蜜とEM-1の混合液を加えただけです。




容量100リットルの発泡スチロール箱一つで55㎏のボカシを格納できます。ビニール袋がもっと大きければ
箱の隅まで充填できるので60㎏は楽に入れられるのですが、この袋は収穫コンテナにピッタリのサイズを
調達しています。コンテナだと管理が容易と考えての判断でしたが、コンテナだとハエが隙間から卵を産み
着けてウジが湧く事態に陥りました。なのでこの密閉容器に戻した次第。




トロ箱で混ぜ合わせてからプラ箕で運び格納箱に充填します。




今日は他にこまごま作業があったので一箱だけ終わりました。




EM配合の混合液はボカシ液肥を作る時にも混ぜ合わせるので余計に作ってペットボトルに入れて常備してます。




8リットルを確保しました。

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園野菜の播種・定植

2023年05月22日 18時29分17秒 | 菜園ティスト日記
連作ですが菜園の二十日大根第二ラウンドはしずむらさきという品種を蒔いてみました。




セロリ用に残しておいた畝に大根を先行栽培。今回は三太郎も菜園デビューです。




人参も第二弾3種類を蒔きました。らっきょうの続きです。バーニャカウダーは人参臭さが抑制された品種
らしいですが、家内が貰って来た種です。お試し栽培です。






サクサク王子はとりあえずポット播種です。唐辛子は初挑戦の「甘いとうがらし」という家内が貰って来た
品種。




大葉、小ねぎ、ニラをポット播種しました。遮光しています。




ゴーヤは朝から浸種しておいたものを直播しました。きゅうりの隣です。




苗で嫁いできた空心菜は苺の中央雨水集水ホールに定植。ここはプールになるので空心菜にはベストです。
苺の苗採りは今回はポットで受けてみます。




全品種ではありませんが今日蒔いた種です。



雨が降ったら農舎でボカシの仕込みとにんにくの調製を進める予定でしたが結局雨は降らず。暗くなってから
大しけです。今日は納品分の調製以外は菜園ばかりでした。
コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんにく抜取完了

2023年05月21日 17時33分39秒 | 農場日誌
にんにくの抜取が完了しました。明日から少なくとも二日間が雨なので今日中に抜取を完了し運び出して
おきたいと作業を進めました。




農舎へピストンし無事収納。4時過ぎには終わりましたがドッと疲れたので今日はこれでお終いです。
ビールタイムです。^^


コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葡萄の房作りとにんにく収穫前除草

2023年05月20日 17時17分32秒 | 菜園ティスト日記
朝はまだ弱い雨が降り続いていました。昨日の本降りからの継続なので畑の状態はアウトです。




抜いてあったにんにくは農舎に運び込んでおいたので乾いたままです。




巨峰とシャインマスカットの房作りと種無し化の浸漬を行いました。こちらは巨峰。失敗作で粒数が仕上がり
と同じになってしまいました。実際にはこの段階では5-60粒残し粒の肥大に合わせて最終的にこれくらいの
粒数にしていくのが正しい房作りです。




午後は雨が上がったのでMチンの収獲もあるので農場へ出ました。にんにくはあと3畝です。葉や茎が湿って
いる時は抜取はできません。ズル剥けになって玉は地中に残ってしまいます。なので、この状態でもできる
除草を進めることにしました。
土が弛んでいるので根の先端までスルスルと抜くことが出来ました。あとは乾いてからにんにくを抜くだけです。



コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mチン定植&播種

2023年05月19日 16時52分32秒 | 農場日誌
Mチンは今回の定植で今年の3畝目が埋まりました。次の定植は新規に畝を立てなくてはなりません。




午後からは本降りの雨になると言う予報なので定植に引き続いてMチンを収穫しました。二日連続の真夏日
以上の気温のせいで葉が黄ばんでしまいました。ギリギリ真夏日までは耐えますが猛暑日はいけません。




月曜日に次回収穫予定だったスナップエンドウがぷっくり膨れてしまったので繰り上げて収穫しました。
結局Mチンとスナップの調製作業が2時半までかかってしまいました。




その後播種。新たな2枚です。終わったら4時。外は豪雨で暗いから今日はもう仕事モードではなくなりました。




セロリの苗はなかなか育ちません。2/12播種なんですが成長はドン亀さんです。




雨は4時過ぎて更に激しくなってきました。まだ定植できていない空心菜の苗達を外に出してやりました。

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11時半で36度越えました

2023年05月18日 18時37分58秒 | 農場日誌
午前7時。直売所の納品から戻り農場へ直行しました。素晴らしい天気です。^^ しかも今日は昨日より
暑くなると。昨日はこちらは32.7度止まりでした。でも今日は11時半過ぎでなんと驚異の36度越えでした。




自分は農場では豊作君でFM放送のJ-wave(81.3)をいつも聞いています。バイリンガル系のナビゲーターが
多い局ですが、流れる曲は全世界のそれこそ最新チャート上位曲やアーティストの情報ばかり。曲はSNSでも
聞けますが情報はやはりラジオですね。ちなみにスポーツ中継は皆無です。^^




斜面に沿って高低差のある畝でにんにくを栽培していますが、昨年9月のゲリラ豪雨で高地の肥料が流出して
しまった結果、高地と低地で出来栄えがぜんぜん違います。同じ20株単位で置いてあるんですが。分かりますかね。






シャインマスカットの種無し化のためジベレリンとストレプトマイシンの混合液で浸漬(しんせき)しています。
最初の房はまだ先端まで開花していないので保留。二つ目は開花しているので浸漬です。先端まで開花後3日
以内に浸漬しないと無種化できないそうです。無種化と同時に確実に実が生ります。自然受粉だと必ずしも
全ての粒が受粉して肥大するとは限りません。浸漬後、暫く様子を見て粒数を房ごとに調整します。枝毎に
葉っぱ1枚につき一粒が目安だそうです。






収獲したにんにくが溜まりつつあります。すでの直売所には並べ始めています。今年は出来が非常に悪いので
大粒玉は種として残し、M玉以下を調製して販売しています。




帰宅時、途中の駐車場に青大将が居ました。自分はヘビ年生まれもあるのかもしれませんがヘビは全く
怖くありません。マムシは別ですが。^^ でもKZさんとKDさんは話だけでも顔色が変わるほどの
ヘビ恐怖症です。そういう人多いですが、毒蛇でない限り特別何も警戒する必要は無いんですがねえ。
この青大将はまだ子供ですね。



明日は午後から雨になるそうです。午前中にMチンを定植します。3畝目のにんにくを農舎に運び込んで
おきました。雨が降っても調製可能です。
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんにく収穫他

2023年05月17日 18時55分34秒 | 農場日誌
今日の作業は昨日抜いておいたにんにくの回収からです。中腰や屈み作業は腰に負担が大きいので脚立に
カゴを括り付けておいてそこへ抜いたにんにくを積み上げ立位で根と茎を切り取りサイズに分けて脇の
カートに振り分けていきます。丸めておいたマルチを戻し残渣を重しにして雑草の繁茂を抑制します。




今年のにんにくは5年間で最悪の出来栄えです。いつもならS玉、M玉、L玉と分けていくのですが、今年
はミニ玉、S玉、M玉以上の区分けです。特に斜面の上のエリア半分は圧倒的にミニが多く最悪。



理由は「やはり」という感じですね。昨年9月24日のゲリラ豪雨です。斜面の上のエリアの元肥がほとんど
流出してしまったようです。証拠に、写真は撮りませんでしたが、真ん中から下半分のサイズ毎の収量は
完全に逆転しました。下の方も肥料は流出したでしょうが、上からの肥料が流れてきたのでそこそこ養分
になったようです。自然には勝てませんね。次回仕掛かり時は高い部分への施肥量を増やし漉き込みを深く
します。


調べてみたら種無し化の方法で巨峰とシャインマスカットは異なる事が分かりました。巨峰と同じ処理では
シャインマスカットは完全な種無し化はできないそうです。それで「農家の店」しんしんへ行ったのですが
なんとシャインマスカットに使うストレプトマイシン系のホルモン剤は取り寄せだと言う。ネットで調べたら
送料が本体代より高い。なのでダメ元で山新へ電話したらなんと「在ります」。ということで買って来ました。
アグレプト液剤です。フルメットという葡萄の玉をより肥大させるホルモン剤も購入してきました。シャイン
マスカットの樹が「当たり」で良く生る性質のようです。なのでマニュアル通りに管理してみることにした
次第。一房4000円とかで売られているシャインマスカットが2-30房採れたらバンザイですからねえ。




ついでに買って来た蟻退治の薬はこれ用です。他にオクラの畝にも蟻塚が形成されつつあります。蟻は益虫う
の側面も大有りですが、農業を生業とするガマめには少なくとも農場では害虫です。ここからは退散して
もらわねば困ります。 果たして効くのかな。

コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする