GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

トマトときゅうりが来た

2019年03月31日 18時03分12秒 | 菜園ティスト日記
昨夜の雨は朝には上がり、さほど寒くない朝となりました。MIN.は5.5度。
ソラマメのアブラーを撃退。一株だけでした。




外の櫓に簡単な屋根をつけて多少濡れても差し支えのないものをガマカフェから追い出す事に
しました。




例によって粗大ごみでクリーンセンターへ持ち込む候補だった古いキュウリハウスの部材を
結合部でネジ止めし、それぞれの柱の間隔に合わせて曲管部と直管部を調整してはめ込み、
ゴミのアルミ片などをクサビ代わりに鉄管と支柱の間に詰め込んで固定しました。




そうこうしているうちに陽が射し始めると一気に気温が上昇。辺りは水蒸気だらけになりました。
すわ鎌倉とビニトン開放に走りました。




シャルムは発芽してニョロニョロ状態がピン立ちしてからはあまり成長の変化を確認できません。育っているんだろうか。




デストロイヤー(グラウンドペチカ)ですが、埋め戻し後ドバーッと大きくなった株があれば、
左側の株はようやく萌芽してきた段階。個体差あり過ぎ。北アカリはまだ半分くらいが埋め戻し前です。
シンシアは完了。デストロイヤーはあと2-3株です。




再び櫓に戻り古ビニールを被せ外で差支えのないものを収納しました。




ガマカフェがスッキリしてきました。




まだ若干運び出せるものがあります。まあ、あとはゆっくり進める事にしましょう。




仲良し農家のNYさんがきゅうりとトマトの苗を持ってきました。余っているのでどうにかしてくれと。
ハウスに植えました。そう言えば、自分が蒔いたセンチュリーきゅうり、ダメなようです。ちょうど良かった。




1本は駄目そうですね。主茎が折れている。でも、脇芽が2か所出かかっているのでこのまま植えて
みます。生き返るなら2本立ちでどうでしょうかね。すべて吊るし栽培にします。



明日からの最低気温予報が真冬並みです。4℃、2℃、-3℃、-3℃、3℃、4℃、0℃です。
菜園は観測点より4℃くらい必ず低いので、とんでもないですね。せめてこの数字くらいで勘弁して欲しいところです。
ハウス内だけどきゅうりトマトに防寒しましょう。
コメント (14)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新ハウス、これで完成

2019年03月30日 18時38分56秒 | 農場日誌
今日も気温が10度に達しないため育苗中の農家はみんなお休み。ビニトンを開け閉めする必要が
ないんです。自分もシャルムを見回りましたが潅水も必要なし。今日もハウスの工事です。

南側。通気窓を取り付け、今まで出入りしていた中央口を塞ぎました。遮蔽は防虫ネットです。




通気窓は拡大するとこんな感じです。上下はダブルビニペットで、両サイドはシングルで枠を固め、住宅用の
網戸の網をスプリングで止めました。暖かさが戻ったら妻面のビニールを枠に沿って切り取ります。嵐の時は
ビニールを被せスプリングで枠に固定します。




北側。通気窓は同じです。ただ、素材は防虫ネットを使いました。裏側中央口は防虫ネットをぶら下げた
だけで、必要時には手で巻き上げフックに固定する方式です。




西面の中央口は収穫物が他のスパンに一杯になったら閉鎖してここも貯蔵庫になりますが、平常時は
このようにマイカ線で上方に束ねておきます。閉鎖する時は左右のビニペットにスプリングで固定します。




東側中央口は昨日紹介したサイドロール式で遮蔽します。下の20㎝くらいが隙間になりますが、
昇降ブリッジを内側から立てかけておくと見た目完全に塞がります。ここは西側より保管庫機能を
優先しますので、作物でいっぱいになったらスプリングで左右を固定して遮蔽します。




吊るし用の竹を最上段に敷き詰め、コンパネを上に置いたら2階部屋になりました。




2.4mありますし、下からは見えないので本当に秘密の休憩所のよう。夏は地獄でしょうが。^^




常備の脚立が階段になります。つかまるところはいくらでもあるから、怖くはありません。




ガマ農場の周り数か所を借りてネギ栽培をするという脱サラ45歳のYDさんがネギを植えました。




農道を挟んで向かいがNYさんのメロン畑。奥に見える緑はガマ農場の玉ねぎとにんにくです。




NYさんのメロン畑から東の方を見ると、200メートルくらい向こうにガマ菜園が見えます。中央の高いハウスが
上の新ハウスです。ちなみに左の端、他所の農舎の前が新しいシャルム農場になります。

コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョ~さみぃ~(((( ;゚Д゚)))ブルブル

2019年03月29日 18時15分46秒 | 菜園ティスト日記
今日は何じゃ~この寒さは。ハウスの中で作業していながら一瞬たりとも暖かさを感じる
時間がありませんでした。これは10時頃の気温、6.1度です。終日10度は越えませんでした。
1月下旬並みだそうです。




また便利な100均農雑貨です。今日は洗濯ばさみ。
でも、セリアだけで売っているこの商品限定なんです。何故なら、その理由は次の写真です。




6尺や8尺のビニトンフレーム。このビニールを日中開放する時ビニールの端をフレームに
固定するのですが、これだと真ん中にちょうどいい大きさの穴があってバッチリなのです。
他の洗濯ばさみはマイカ線がないと止められません。




3月22日播種の大根第二弾、翌日強烈に冷え込みましたからちょっと遅れ気味でしたが
本日確認したらしっかり発芽していました。ビニトンにカメラ入れてブラインドしたら
変なものが写ってしまいました。^^




のらぼう菜も花芽が上がってきました。9月14日播種、9月28日定植です。長い!




新ハウス中央スパンは収穫が進んで他のスパンがいっぱいになるまでは通路として開放
しておきます。なので、そこにはサイドロールを取り付け遮光ネットを上下できるように
しました。




換気窓取り付けに必要なパーツを準備しました。ダブルビニペット4本、シングルビニペット
4本です。




表裏の妻面に1.2x1.0mの窓をつけますが、常時は防虫ネットのみ、荒天時には上から
ビニールを被せるようにします。




3月9日プラグトレイ200穴、128穴、72穴に試験播種したシャルムです。200穴、128穴は
75%、80%の発芽、72穴は90%くらいです。つまり、目が粗いトレイの方が発芽率がいい。
ただ、全体に露地に比べ、発芽も成長も遅いという事です。本栽培で泉州中高黄を200穴
プラグトレイ50枚に播種したのはトレイの選択ミスでした。シャルムは露地で正解でしょう。



5時に上がり。暖かいイイチコが待ってる~。^^
コメント (14)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4コーナーのビニール張り終了

2019年03月28日 18時02分50秒 | 農場日誌
暖かいなあと思ったら最低気温が7.9度。4日前には-3.9度だったんですがねえ。




シャルムは3月8日播種。20mlx4袋なのでタキイによると10,000~12,000粒になります。
発芽が一巡したようで、ムーミン谷のニョロニョロのような独特な形の発芽苗の姿が
ほとんど目につかなくなってきました。発芽終了まで3週間くらいかかる事になります。
数を知りたいけど、カウンターがないと無理ですね。




バイクが停めてあるスパンに積んであった竹を一部を最上段に、その他を手前のスパンに
移動しました。ビニールを張るのに邪魔になったからです。そして、この一角を張った
ところで雨がポツポツ。ちょうど昼なので午前中はこれまで。竹の移動が結構手間でした。




竹だのビニールだの抱えたので野良着が汚ねえ。このまま家に入ると花粉と砂埃のミックス
を家じゅうにばら蒔くことになるので駐車場でパタパタパタパタパタパタ・・・・・・
農家は玄関を8畳間くらいの大きさにしてコンクリート打って椅子テーブルを置いているんですよね。
外にトイレもある。要するに野良着で座敷に上がらなくても昼飯が食えるようにしてあります。
ガマ家にも屋根付きウッドデッキはありますが・・・昼間は台所まで行かねばならぬ。
皆さん、途中で家に用がある時はどうしているんですかねえ。3秒ルールは無理だし。^^




16時。4コーナーのビニール張りは終了。中から駐車場方向。ここはネットで塞ぎます。




ガマカフェこと葡萄の屋根だけハウス方向。ここはアクセスを確保してメインの出入り口にします。




お隣り方向。ここもネットで塞ぐ予定です。ここにはにんにくや玉ねぎなど、収穫後の
農産物を搬入するので一応盗難予防対策で道路側からは見えない、入り込めないように
設計しています。多分ここかガマカフェで調製作業をする事になりますね。

コメント (14)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウス外壁着工

2019年03月27日 18時25分36秒 | 菜園ティスト日記
ぐちゃぐちゃに絡みあってしまったのは一度使ったビニペットスプリング。まるで、
もつれにもつれた男女の収斂の姿のよう。^^元に戻すなんてとても無理な様子。




付き合い初め、もとい、新品の時はこんなに美しくまとまっていたんですがねえ。




しかし、ほどきましたよ、この通り。長さを揃えて束ねました。




短いものは束ねた後、単管に挿しこんで収納。啓蟄の頃の沢蟹の穴を覗き込んだ時のよう。^^




一回目の埋め戻しは21日でしたが、右側の株はすでにその時以上に大きくなって復活しています。
一つ挟んで左側は本日一回目の埋め戻し。




こちらは前に埋め戻したシンシア。全部元に戻っています。




残っていた株をすべて埋め戻しました。葉が出ている株が埋め戻し後復活したものです。




農舎として使用する新ハウスの外周にビニールやネットを張る工事、開始しました。
先ずビニペットを固定する穴をビケ足場材の手摺受けに開ける作業から。




すべての外周支柱にビニペットを取り付けました。
しかし、あまりに風が強いので今日のビニールやネットの取り付けは断念。




庭のユスラ梅が開花しています。こいつは伊豆の実家から30年前に移植して、すでに
5-6回の植え替えに耐えて生り続けています。




ブルーベリーも蕾を着け始めています。今年は強剪定。貴重なジャムの原料です。^^

コメント (14)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資材置場改修継続

2019年03月26日 18時51分50秒 | 菜園ティスト日記
キャベツ、ブロッコリー・カリフラワーなどの葉茎菜類が植わっている畝は今までビニール
トンネルでしたが、本日防虫ネットを設置。




昨日このように資材置場用のラックを鉄管で組み立てました。しかし、HAL_Kさんも
仰るように屋根を付ける事を想定すると。支柱の長さがバラバラだったり、屋根が
ハウスを日陰にしてしまうと言う問題が予見できます。それで、写真左奥の、ガマカフェ
裏(黒い遮光ネットが張ってあるエリア)に移動しながらこの問題をクリア。同時に
昨日忘れた防草処理をすることにしました。




このネットは2010年に設置したもの。オンボロボロですが、しっかり雨はシャットアウト
してくれてましたよ。もちろんこの機会に張替えます。上下スプリングでしっかり固定
されていました。下は地中でしたが。




2010年5月、ガマカフェ完成時の写真です。この時はまだカフェでなく畑でした。^^




ビニペットとかオキジットと適当に呼ばれている、ようするにビニールを固定するための
部材ですが、自分はガマカフェ・ガマラボ設営時にはこのダブルを使用しました。この
部材の上下で使う材料を区分けするためです。がっ、今は売っていないようですね。




友達菜園ティストが置いていったゴミの中に駐車場用のカバーがありました。でも、広げて
みるとまだ使えそう。ということで、サイズに切って遮光ネットがあった箇所にはめ込み
ました。皺がよっているって? 気にしないのじゃ~。どうせ資材置場の陰じゃ。^^




変形ですが、ハウスの構造に合わせて鉄骨を組み上げました。支柱はすべて2.5メートルで統一。




地面は住宅工務店さんが使えるものは勝手に使ってくださいと山にしてあるところから
もらってきたトタン板や家の壁材などを敷き詰めボルトペグで固定しました。




これも友人菜園ティストが置いていったゴミの中にあったもの。見るからに何かに使え
そうだから取っておいたのですが、こういう活用もあるんですね。バラバラなサイズの
住宅建材でもこのボルトペグでしっかり固定できました。




さて、地面の上に支柱を立てて物を置いたら当然ズブリと地面に沈み棚は傾きます。
なので、普通ならブロックとか並べるのですが、さすがにブロックは無料では入手できません。
使ったのは駐車場のベース。これも友人菜園ティストさんがおいていったもの。




鉄板に垂直の棒が80㎝置きに立っているL字鋼です。これに駐車場のドームの先を挿し
こんでビニールをかける構造ですね。そのドームパーツはご存知の通りハウスの屋根に
なったのですが。捨てなくて良かった。大変便利に活用できました。^^




資材置場完成。これならビニールハウスへの影は最少です。しかし思ったより置くものが
少ない。あちこちで働いてもらっているせいもありますがね。そのうちお役目が終わって戻ってきます。




共有農道とハウスのデッドスペースを立体的に活用できる丈夫な設備が出来ました。おいおい
屋根をつけて一階部分に濡れて欲しくないものを置けるようにします。今日はこれで上がり。

コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資材置場

2019年03月25日 18時26分20秒 | 菜園ティスト日記
今日は-0.9度。昨日に比べりゃ3度も高い。霜も降りていません。これくらいで止めて
おいて欲しいものです。

あまり行かないHCへ。ここに11リットルの比較的大きめのジョーロがあるのを記憶して
いるので。ほとんどのHCのジョーロは8リットル止まり。どうしても10リットル以上
が欲しい。^^ ジョーロの他に鉄管やスウェッジを購入。スウェッジも通常は5.4m
までのものしか売っていないが、なぜかここのは6m。軽には長すぎるので鉄ノコ持参
で必要サイズに切って積み込みました。




このゴミ置き場のような裏にありがちな光景を何とかしたいといつも思っていました。




それでも今はトンネルフレームやキュウリハウスの資材などが畑へおでかけしているので
この程度ですが、全部戻るともうぐっちゃぐっちゃ。




資材を搬出。これからここに鉄管櫓を組み立てます。
ゴミ置き場にしてはきれいに見えたのは、雑草がほとんど生えていなかったため。




雑草が少なかったのは、昨年4月にここにこのように鶏糞の袋やマルチを敷き詰めたため。
こんな文字通りゴミでも内側が黒い袋は広げて伏せれば雑草を防ぐ。でも1年経つと
結構ボロい。やはり防草シートとは耐久度が全く違う。なので撤収です。




余っている鉄管で一部3階建ての櫓を組みました。全長2.5m、幅1m。朝HCへ行った
のは、これに使う1mの鉄管を5本買うためでした。




ゴミが資材に変わりました。^^




資材を戻しながら突然ガッピーン! しまった、防草処理を忘れて櫓を建ててしまった。
ハウスの横に丸めてあるトタンを敷き詰める予定でいたのでした。




まあ、一旦資材を下に降ろせば櫓をバラさなくても動かせるでしょう。
今日はここまでで上がりとします。しかし、アホやねえ。
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波にやられた―!

2019年03月24日 18時38分56秒 | 菜園ティスト日記
-3.9℃。今朝の外気温です。予報ではつくば市の観測地点で0度でした。ガマ菜園は
牛久沼に突き出した半島の中なので更に下がるから4℃近く予報を下回るのは普通です。
ちなみに東京都の予報よりは冬は5℃低く、夏は5℃高いといった感じですね。




ノー天気なガマさん、よりによって昨日大根のビニトンを新しい播種の方へ移動したんですよね。
せっかく元気だった大根たちは瀕死状態です。




これは北アカリ。完全密封のビニトンの中の株です。やられています。脇の開いている
ビニトンのデストロイヤーなども埋め戻し待ちだった株は全部やられました。ビニトン
してても-3.9℃はダメなんですね。でも、やってなかったら大根以上のダメージだったでしょう。




シャルムは平気でした。さすがユリ科。でも、この後さび病の予防注射をしました。^^




予防注射のワクチンはコレ。アミスター20フロアブルです。250mlで4,000円くらいする
高い薬ですが、これはほとんどの農家が絶賛するスーパー農薬です。「病原菌細胞に
おけるミトコンドリア内の電子伝達系に働き、呼吸を阻害する」と恐ろしい効能ですが、
苺ハウスでは撒いた後ミツバチを放す事ができる安全な薬。しかも効き目は抜群。これで
さび病、葉枯病、かび病、ベト病などをシャットアウトしてくれます。でも有機認証農薬
ではありません。使うか使わないかは生産者の価値観と判断ですね。




竹やぶを5メートル後退させる事で陽当たりと風通しを良くし、Zボルドーでさび病の
伝搬を阻止してきましたが、それでも出てしまったさび病。念のため、アミスター20フロアブル
とほぼ同格のオンリーワンフロアブルもスタンバイしています。




新ハウス脇のスペースに手を入れて来ましたが、本日奥の畝に人参の古い種を播種。
発芽不調なら新種を播き直します。手前は未定畝ですが石灰で中和しています。




ガマ菜園脇のSSさん圃場でKD,KZ両氏が畝作りを手伝い始めました。SSさん夫婦は
70代で片方は大腸がん上がり、片方は我々の目の前でトラックに轢かれて未だに金属が
入ったままのご老体夫婦。見るに見かねてお手伝いを始めたんでしょう。




SSさんの畑の向かいではNYさん夫婦がご主人に3年前に先立たれたHMさんの畑で
畝作りを手伝っています。




結局SSさんの畑はKZさんと私でマルチ張りを手伝い、KDさんはNYさんとHMさん
をヘルプ。マルチ張って私とKZさんは菜園に戻り、老夫婦は後の仕上げ作業をしています。
せいぜい二畝しかやれないだろうと思っていたのが4畝全部できちゃって喜んでいましたね。
しかし、マルチのビニールだって相当重い。もう限界がそこまで来ていますね。

コメント (14)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さび病発見

2019年03月23日 18時33分59秒 | 農場日誌
今日は月誕生日。後6か月無事故無違反なら初のゴールド免許に手が届きます。前回更新
が準優良だったのでなんと余計なお世話の5年後更新にされてしまったのです。3年なら
すでにゴールドだったのに。
今まで更新年に必ずと言っていい程スピード違反で捕まったので、今は非常に慎重です。^^

さて、朝から雨。冷たい雨です。




gerogeroさんのブログでにんにくの病気がネタだったので心配になり今一度点検をしました。
ところがなんと、点検初めてすぐ怪しい株を発見、確認したら写真の通り、立派なさび病
初期症状を発見。これは大変。昨日は見逃しました。




この株です。初期症状なので葉を切り落としました。




発見したのは1番畝、通路側の3mくらいのほぼ初っ端。抜いた雑草が通路にあるところです。




これは大変とすぐハサミとビニール袋を取りに戻り、全株の点検開始。昨日の点検では
見つからなかったので今日はより慎重に。上の株も葉の裏側で見つけにくい場所でした。
おもしろいもので、神経を集中させると不思議に引き当ててしまうんですね。今回も幸い
違和感を感じたのはこの株だけで、他の株はすべて玉ねぎ含め白でした。一安心。
gerogeroさんがネタにしてくれていなかったら胞子を飛散させ始めるまで見逃したままで、
手遅れになるところでした。geroさんに感謝。万全を期すためオンリーワンかアミスター
を晴天時に散布します。いよいよ本格的な戦いの始まりです。




寒い寒いとガマ菜園に戻ってきたらなんと早朝の最低気温5.6度下まわる5.3度でした。
今日はもう寒いのでこれで上がりです。



昨日の女子はザギちゃんとセーラームーン、ダークホースのトゥルシンバエワに持っていかれちゃいました。
今日の男子は家族もアリーナへ応援に行っています。羽生君、宇野君、刑事君ガンバ!
コメント (13)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春大根第2弾播種

2019年03月22日 18時37分03秒 | 菜園ティスト日記
手前鉄製の支柱を刺してあるところまでがジャンボ。そこより向こうは全部普通の福知
ホワイト6片です。なんと普通のにんにくが一気にジャンボの高さを追い抜きました。




この前散布した銅剤(Zボルドー)がまだ葉にしっかり残っています。幸い、さび病など
病気の兆候は一切みあたりませんでした。




三寒四温に伴う雨と暖かさの効果でここのところすごい勢いで成長が加速しています。




玉ねぎもしっかり根がはっている株はここのところの陽気でにんにくにつられ成長が
著しいです。




シャルムはビニトンを15㎝右に移動しています。




移動の理由はこれ、潅水で表土と一緒に流れた種が畝の脇で発芽しているのでここも
余裕をもってビニトンの中に入れておこうという訳です。




発芽率を一度は確認しておこうと昨日写真を撮りましたが、まだまだ発芽が続いている
ようです。なので発芽率確認はもっと後にすることにしました。




シャルムのビニトンはついでにNYさんからもらったビニールに代えました。これなら
1枚で全体を被せますから。これは塩ビですが、改めてこの素材はとても柔らかく使い
易いです。




プラグトレイに試験播種した種も半分くらいが発芽してきました。でも、遅いですね。
もう少し様子を継続観察します。




大根第2弾を播種しました。種類は第1弾と同じナントの春人と鉄人です。第一弾の発芽率
が高かったので、今回は1穴2粒ずつにしておきました。



暖かい1日でした。25℃近い感じでしたね。今日はこれで上がり。
さあ、フィギュア世界選手権女子フリーです。紀平ピンチ。まあ、ザギちゃんにあそこまで差を
つけられたら万事窮すでしょう。坂本選手や宮原選手がどこまで伸ばせるか。2位狙いが
熾烈になると思います。セーラームーンも頑張っちゃうかもです。試合が楽しみ。
コメント (14)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ一回目の埋め戻し

2019年03月21日 17時41分20秒 | 菜園ティスト日記
午前中はにわか雨有りと予報されていましたが、朝6時にはすでにポツポツ。
直ぐシャルム畝のビニトンを開放しました。何といっても天然の湿りが一番効果が大きい
からです。明朝は10度の予報なのでこのまま開放したまま夜明かしします。




ジャガイモ畝もすべてビニトン開放です。




シャルムの発芽本数を部分カウントで集計したら5000本に届かない結果になったので
フレームの影を仕切り線に9枚の写真を撮影。これを使って時間のある時に全体数の把握
をしてみたいと思います。




保存里芋を茹でてから保存するため、皮むきをします。そのためにまず包丁を研ぐところから。
キチンと包丁を研ぐのは20年ぶりくらいです。この砥石3兄弟は30年前に買ったもの。
ロクな包丁ありませんが、和包丁2本はウン万円で40年くらい前に買ったもの。




10㎏くらい剥いたので一回処理してもらってから続きをどうするか考えます。まだ20㎏以上
あります。




一部のジャガイモが5㎝を越えて来ました。




竹から向こうはシンシアですが、霜焼けに当たった手前の2本を除きまとまって5㎝越え。




高松式の真髄、埋め戻しです。大体5㎝くらいで行います。ここは2本除いて5㎝越えたので
まとめて埋め戻しましたが、バラけますので個別に処理し未処理と分かりやすくするために
上の写真のように谷に播種しています。一度埋めると2日で同じくらいに戻るので、
平面や全部高畝だとドレが初回埋め戻し対象が分かりにくくなってしまうのです。




そうこうしているうちに砂嵐がやって来るようになりました。向こうの方に見えますが、
実は写真を撮っているこの場所もあそこと同じ砂嵐の中です。目が痛い・・・




大急ぎでほうれん草と祝蕾を収穫して逃げかえりました。まだ14時半ですが今日はこれで上がり。

コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・ファーストコンタクト

2019年03月20日 17時35分43秒 | 菜園ティスト日記
3月20日 いいお天気で気象予報では今年最高気温に到達しそうとか。昨年は都内は雪
になったんですが今年は桜も開花宣言が出そうな勢いです。娘を勤務先まで送る約束
なので、早くにハウスとビニトン開放ですが、全く問題なさそうな暖かさです。




帰りに市役所など所用を済ませ、戻ってからサラダ菜とレタスを定植。昨年の玉レタス
もたまたま同じタイミングでした。




苗床で使っていたパオパオを引きずり出して定植畝に被せておきました。少しだけ環境
変化に緩衝を入れた感じで。




大根は2月25日播種でそろそろ第二弾を蒔きたいからビニトンを取り払いました。今度は
向こう側半分の空いているところへ播種します。




100%発芽でしたが1穴お留守になってしまいました。これは癪なので、鉄のペグで直穴
を開け・・・




間引いた苗をスッポリはめ込みました。直根の根菜を移植するなんて事は邪道もいいところ
ですが、このやり方なら移植された方も気づかないのでは。^^ でもしまった、この
並びの種類ではない方を持ってきてしまいました。




2019年3月20日、小惑星無人探査機はやぶさ2号は小惑星竜宮で水を含む岩石を確認。
尚、同日、ガマ菜園ではスナップエンドウが脇のネットにファーストコンタクトを行った事が確認され
ました。ジャジャジャジャーン。  (-_-)シラ~ッ 

コメント (16)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デストロイヤーも萌芽確認

2019年03月19日 18時03分36秒 | 菜園ティスト日記
細葱は葉ネギ畝のエンドに筋蒔き状に播種しました。シャルムの時のやり方でサラサラ
覇土に混ぜて均等播種してみました。




実は、この度の播種、発芽するかどうかは微妙です。というのも、実は今日播いた種、
2015年購入で、冷蔵庫に置き忘れていた古い種なんです。専門家^^のカミさんに聞くと
ネギ類の発芽率は定温保管(20℃)でも2年目にはかなり落ちてしまうのが通常だそうです。
別に慌てていないので、この際実験してみようと蒔きました。ダメだったら速攻で新種を買ってきます。




シャルム同様新聞紙を被せ、遮光ネットで押さえました。




シンシアは一気に3㎝。5㎝に近づいてきました。




デストロイヤー(グラウンドペチカ)も萌芽。この品種はタワラヨーデルやタワラムラサキの
生みの親の俵氏がレッドムーンの変異から2000年にですとろいやーとして品種登録
したもので、とてつもなくおいしいのとダースモールのようなユニークな外観、私に言わせれば、
昨年の栽培で高松式で単体500ℊの大玉と一株3kg収穫の大記録を生んだ超優良品種でもあります。




土中保管の里芋を掘り出しました。コンテナごと埋めてありました。




全部洗いました。このあと仲間に配るのと、自宅分は皮むきをして火を通してから冷凍
保存の予定です。



フィギュアスケートの世界選手権大会@埼玉アリーナが近づいてきました。明日は女子の
ショートプログラム。我家からはカミさんと娘が23日の男子フリーの応援に出向きます。
羽生君がケガを克服できたようで安心。自分は女子の結果も大変楽しみですね。
やはり生で何度も見ている紀平梨花選手がイチオシだけど坂本・宮原両選手も頑張って
欲しいですね。
コメント (16)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんにく健康株は約70%

2019年03月18日 18時50分56秒 | 農場日誌
今朝の最低気温は-3.2℃。まだまだ真冬並みの気温が時々現れます。夏物でなくても
ビニトンはまだ欲しいです。毎朝の最初の仕事はトンネルの解放です。放置すると10時
には30度を越えます。




解放したビニトンは夕方閉めなければなりませんが、忘れちゃうこともあるんですよね。
昨日はジャガイモシンシアの畝を忘れました。そして今朝は-3.2℃。よりによって昨日
萌芽したようで、赤ちゃんシンシアの頭が黒くなってしまいました。(+。+)




作業手袋を2種類ゲットしました。一つはオカモトのビニール手袋。フィット感がいいので、
細かい作業をはめたままできます。これで980円。もう一つはお馴染みの作業手袋。11枚
で1000円ということは1セット90円。軍手より繊細さが必要な作業に使います。




この化成は有機成分が多いため即効性と持続性を合わせ持つので購入。だけど普通の
化成や高度化成の倍高い。これで2500円でした。




1980円のデジタル酸度計の脇にご自由にということで置いてあった参考資料です。




にんにくは5100株中健康株と判断できるものはおよそ70%でした。不良と判断した株は
以下の3パターンがほとんどです。カーソルを当てると説明がポップアップします。




今日は軽トラのスタッドレスをノーマルへ復帰。きれいにして保管してあったから、取り
着けるだけです。




外したタイヤと比べると一目瞭然。
それにしても、ノーマルタイヤと言ってもブロックが大きいからスリップ止め効果は
スタッドレスより大きいかもですね。




面倒くさいけど使ったタイヤはクリーニングしてから保管します。軽トラのスタッドレス
には小石はほとんど挟まっていませんでしたからスタッドレスには詰まらないのかと思い
ましたが、娘のアルトのスタッドレスにはごっちゃり詰まってました。要するに走る路面
環境が全く違うと言う事ですね。




洗剤溶液とたわしでゴシゴシ。これで12月にはさっと取り付けるだけで済みます。




娘のはYOKOHAMA、軽トラはグッドイヤーですが、ずいぶんトレッドパターンって違い
があるんですね。スタッドレスなんて全部同じかと思っていました。水きれ効果を大きく
してある事は同じですけどね。

コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉ネギ、葉茎菜類定植

2019年03月17日 18時33分42秒 | 菜園ティスト日記
シャルムの発芽が進んできましたので、本日遮光ネットを撤収しました。そしたら
大きなクラックが目に止まりました。




播種用培土ならサラサラしているから埋めやすいだろうと樽一杯持ってきましたが、
なんと全部入っちゃいました。結構深かったんだ。地震はあったことはあったけど・・・




順調に発芽が進んでいるようです。もちろん発芽率なんて調べる気にもなりませんが。^^




1日遅れでセルトレイに播種してみたのですが、72穴トレイも含め全く発芽していません。
露地はビニトン、こちらはハウスの中。培土は同じ。水分はむしろこちらの方が豊富なくらい。




唯一の違いは露地は新聞紙を被せてその上に遮光ネットを被せたおいた。こちらは遮光
ネットだけだった。なので、新聞紙に代えてみました。量産の玉ねぎもセルトレイ発芽
は極めて不良だったんですよねえ。セルトレイは止めにしよう。玉ネギはもうやらない
かもしれませんがね。




葉ネギ用の畝を整えました。鍬で10㎝の四角い溝を掘った後、施肥攪拌後昨日のレーキ
で土を斜めに寄せました。苗を直辺に沿って立て、斜めの部分から土を寄せて固定します。




右側手前から千秀ネギ、九頭竜黒ネギ、汐留晩生ネギ。左側は苗取り用の京都産九条黒
ネギ。余ったスペースには万能ネギでも播こうかと。




葉茎菜類は手前から超大玉キャベツ、ブロッコリー、茎ブロッコリー、カリフラワー、
普通のキャベツです。各10株ずつ。カリフラワーと普通のキャベツはまだ本葉が十分
でないので数本ずつだけ植えて残りは先送りにしました。




仲良し農家のNYさんが昨年使用したビニール100メートルを使えるならと持ってきて
くれたので、さっそく葉茎菜類の畝に設置。今日も氷点下で霜が降りていたので、完全
に根付くまでビニトン、その後同じフレームに防虫ネットを被せます。




娘の車のタイヤをノーマルに戻すなど家の仕事が入ったので本日はこれでアップ。ちょうど
寒くなって来たのでいいタイミングでした。
コメント (12)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする