金沢競馬&佐々木(ホープ社)

東海公営(中部優駿)→金沢競馬(カナザワ→フォーカス→ホープ)と渡りあるいた競馬記者歴35数年のおっちゃんのブログです。

    い よ い よ 来 週 月 曜 ( 4 日 ・ 振 休 ) は J B C 開 催

2013-10-29 05:07:27 | Weblog


 

 初日 ( 27日 ) は水の浮く不良馬場。逃げ作戦で5頭が勝ち上がっていたが、差し馬も4頭勝利。さすがに

追込み策で連対はなかったが、展開次第では後方の馬でも届く馬場でした。本日はおそらく良馬場の見込み。

流れが速くなると見たら差し馬軸で買う手もあるのでは…。



  第11 回  逃 13   先 39   差 11   追 3
         (19%)   (59%)   (16%)   ( 4%)

  第12 回  逃 18   先 33   差 13   追 2
         (27%)   (48%)   (21%)   ( 3%)

  第13 回  逃 18   先 41   差 27   追 2
         (20%)   (46%)   (30%)   ( 2%)

  第14 回  逃 23   先 42   差 23   追 1
         (25%)   (47%)   (25%)   ( 1%)

  第15 回  逃 18   先 33   差 28   追 7
         (23%)   (37%)   (32%)   ( 8%)

  第16 回  逃 7   先 5   差 8   追 0
  初 日    (35%)   (25%)   (40%)   ( 0%)




               ◎ ○ ▲ △ △  見 所 & 展 望
 1R※ < 軸馬堅い > ( 3 )( 4 )( 7 )( 5 )( 6 )
 2R  < 軸馬堅い > ( 3 )( 9 )( 1 )( 6 )( 5 )
 3R※ < 軸馬堅い > ( 2 )( 7 )( 3 )(11)( 1 )
    
 4R  < 本命狙い > (11)( 5 )( 3 )(10)( 9 )
 5R  < 本命狙い > ( 1 )( 2 )( 8 )( 7 )( 3 )
 6R※ < 軸馬堅い > ( 4 )( 2 )( 3 )( 8 )( 9 )
    
 7R  < 上位互角 > ( 1 )( 7 )( 3 )( 8 )( 2 )
 8R  < 本命狙い > ( 3 )(10)( 6 )( 4 )( 1 )
 9R  < 軸馬堅い > ( 5 )( 2 )( 7 )( 4 )( 6 )
    
 10R  < 小波乱戦 > ( 2 )( 4 )( 1 )( 6 )( 8 )
名古屋10R  < 先行激化 > ( 5 )( 9 )( 3 )( 6 )( 8 )
 11R  < 上位互角 > ( 2 )( 8 )( 7 )( 6 )( 5 )


※印は狙い目です

  - - -  11 レース + 名古屋 10R   計 12 レース制 で す - - -


  
※本紙ホームページでは10月22日 に行われた兼六園ジュニアカップの回顧録を掲載しています。

よろしければ ここ をクリックして見て下さい。よろしく。。。

       J B C 開 催 の は じ ま り で す

2013-10-27 04:57:48 | Weblog





 今開催から3歳馬が一般条件入り。当社では前開催からそれを告知。勝負のかかった下級戦の馬で

高配当をゲットされた方もいるのでは? さて告知通り今開催から下級条件の古馬 ( C4~C3級 ) は

3歳馬には敵いません。かなりの確率で…。丁度、前半2日間はC4、C3級のクラスが組まれており。

3歳馬中心の本命狙いが多くなると思われます。もう一つ攻略のヒントは前開催の3日目 ( 20日 ) 、

4日目 ( 22日 ) は脚抜きのいい馬場でレベル②。時計は1~2秒は速くなっています。時計の比較では

そこを踏まえ考えて下さい。健闘を祈ります。



 

 開催前半2日間はやや湿り気のある馬場。後半2日間とも道悪競馬で時計が速くなりました。ただ、

差し、追込みも決まっており、極端な軽い馬場ではなかったようです。差し馬でも時計があれば…か?。

今朝までの雨で馬場は間違いなく不良馬場ですが、展開も吟味して下さい。


  第10 回  逃 22   先 28   差 17   追 4
         (30%)   (40%)   (23%)   ( 5%)

  第11 回  逃 13   先 39   差 11   追 3
         (19%)   (59%)   (16%)   ( 4%)

  第12 回  逃 18   先 33   差 13   追 2
         (27%)   (48%)   (21%)   ( 3%)

  第13 回  逃 18   先 41   差 27   追 2
         (20%)   (46%)   (30%)   ( 2%)

  第14 回  逃 23   先 42   差 23   追 1
         (25%)   (47%)   (25%)   ( 1%)

  第15 回  逃 18   先 33   差 28   追 7
         (23%)   (37%)   (32%)   ( 8%)


               ◎ ○ ▲ △ △  見 所 & 展 望
 1R※ < 小波乱戦 > ( 4 )( 7 )( 3 )( 2 )( 9 )
 2R  < 軸馬信頼 > ( 1 )( 7 )( 3 )( 6 )( 2 )
 3R※ < 軸馬信頼 > ( 7 )(10)( 5 )( 8 )( 2 )
    
 4R  < 先行激化 > ( 4 )( 1 )( 2 )( 3 )( 9 )
 5R  < 本命狙い > ( 5 )( 2 )(10)( 1 )(11)
 6R※ < 軸馬堅い > ( 6 )( 4 )( 8 )( 9 )( 1 )
    
 7R  < 軸馬信頼 > ( 4 )( 5 )( 9 )( 1 )(10)
 8R  < 小波乱戦 > ( 6 )( 2 )( 3 )( 9 )( 7 )
 9R  < 軸馬堅い > ( 4 )(11)( 2 )( 1 )( 9 )
    
 10R  < 軸馬堅い > ( 8 )( 9 )( 5 )( 2 )(11)


※印は狙い目です

  - - -  10 レース + 東京 11 R ( 天皇賞・秋 ) 計 12 レース制 で す - - -


  
※本紙ホームページでは10月22日 に行われた兼六園ジュニアカップの回顧録を掲載しています。

よろしければ ここ をクリックして見て下さい。よろしく。。。


      本 日 は 兼 六 園 ジ ュ ニ ア カ ッ プ

2013-10-22 04:05:45 | Weblog

 

 3日目 ( 日曜 ) は雨の影響で日曜日は稍遅→重 ( 現実は重→不良 ) の馬場であったが、結構差し馬が届いて

いました。馬場を意識し果敢に先行したゆえの結果と見ていいでしょう。本日最終日は稍遅の見込み。。。逃げに

こだわる馬が多い場合は前崩れになるかもしれません。展開を読みましょう。


  第10 回  逃 22   先 28   差 17   追 4
         (30%)   (40%)   (23%)   ( 5%)

  第11 回  逃 13   先 39   差 11   追 3
         (19%)   (59%)   (16%)   ( 4%)

  第12 回  逃 18   先 33   差 13   追 2
         (27%)   (48%)   (21%)   ( 3%)

  第13 回  逃 18   先 41   差 27   追 2
         (20%)   (46%)   (30%)   ( 2%)

  第14 回  逃 23   先 42   差 23   追 1
         (25%)   (47%)   (25%)   ( 1%)

  第15 回  逃 14   先 23   差 24   追 5
  3日間   (21%)   (35%)   (36%)   ( 7%)


               ◎ ○ ▲ △ △  見 所 & 展 望
 1R  < 上位互角 > ( 4 )( 1 )( 6 )( 9 )( 3 )
 2R  < 軸馬信頼 > ( 7 )( 2 )( 5 )( 3 )( 8 )
 3R※ < 軸馬堅い > ( 3 )( 2 )( 8 )( 9 )( 5 )
    
 4R※ < 外枠有利 > (10)( 3 )( 6 )( 9 )( 1 )
 5R  < 上位互角 > ( 5 )( 3 )( 4 )( 6 )( 1 )
 6R※ < 本命狙い > ( 6 )( 2 )( 1 )( 9 )( 4 )
    
 7R  < 軸馬堅い > ( 9 )( 3 )( 1 )( 2 )( 5 )
 8R  < 上位互角 > ( 5 )(11)( 6 )( 2 )( 8 )
 9R  < 上位互角 > ( 1 )( 7 )( 4 )( 8 )( 9 )

浦和10R  < 小波乱戦 > ( 8 )( 7 )(10)(11)( 9 )
    
 10R  < 小波乱戦 > ( 7 )( 1 )( 8 )( 5 )( 6 ) 兼六園JC
 11R  < 上位互角 > ( 6 )( 7 )( 9 )( 3 )( 5 )


※印は狙い目です

  - - -  11 レース + 浦和 11 R 計 12 レース制 で す - - -



              夏 場 の 疲 れ が 出  や す い 季 節  で す

2013-10-19 19:14:36 | Weblog



 北陸地方には影響の少なかった台風。毎年ながら災害の少ない地方に住まわせてもらっていることに感謝。

さて台風もすぎひと雨ごとに気温が下がって過ごしやすい季節。競走馬もこれからの季節は大好き。”夏女”を

自称する馬にしても、暑い時期より体調はいいはず。そんな競走馬にいい季節であっても、毛ヅヤが落ちてくる

馬や、毛が伸びてくる馬を時々見かける。そんな馬は夏場の頑張りが涼しくなり疲れとなって出てきたから。

夏場にいい成績を残しているので、なかなか捨てきれず印が付いてしまうのです。当分上がり目はないのに…。


 

 今開催の前半2日間は水さえ浮かなかったがやや湿り気のある馬場。先行有利、時計のある馬が活躍と予測も、

意に反し差し馬、追込み馬が浮上。後半2日間の馬場診断を難しくしている。前半のレースを参考にしたい。


  第10 回  逃 22   先 28   差 17   追 4
         (30%)   (40%)   (23%)   ( 5%)

  第11 回  逃 13   先 39   差 11   追 3
         (19%)   (59%)   (16%)   ( 4%)

  第12 回  逃 18   先 33   差 13   追 2
         (27%)   (48%)   (21%)   ( 3%)

  第13 回  逃 18   先 41   差 27   追 2
         (20%)   (46%)   (30%)   ( 2%)

  第14 回  逃 23   先 42   差 23   追 1
         (25%)   (47%)   (25%)   ( 1%)

  第15 回  逃 9   先 16   差 15   追 4
  前 半   (20%)   (36%)   (34%)   ( 9%)


               ◎ ○ ▲ △ △  見 所 & 展 望
 1R  < 小波乱戦 > ( 4 )( 7 )( 1 )( 6 )
 2R※ < 軸馬堅い > ( 6 )( 7 )( 1 )( 5 )( 9 )
 3R※ < 上位互角 > ( 5 )( 6 )( 9 )( 1 )( 3 )
    
 4R※ < 上位互角 > ( 5 )( 7 )( 8 )( 4 )(10)
 5R  < 相手探し > ( 2 )( 6 )(11)( 7 )( 4 )
 6R  < 上位互角 > ( 7 )(12)( 6 )( 3 )( 8 )
    
 7R  < 先行有利 > ( 3 )( 2 )( 9 )( 6 )(11)
 8R※ < 上位互角 > ( 2 )( 4 )( 6 )(10)( 7 )
 9R  < 逃げ有利 > ( 5 )( 9 )( 2 )( 7 )( 1 )
    
 10R  < 軸馬堅い > ( 1 )( 2 )( 9 )( 5 )( 4 )
 11R  < 上位互角 > ( 3 )( 2 )( 4 )( 1 )( 6 )

※印は狙い目です

  - - -  11 レース + 京都 11 R 計 12 レース制 で す - - -


  
※本紙ホームページでは10月13日 に行われたサラブレッド大賞典の回顧録を掲載しています。

よろしければ ここ をクリックして見て下さい。よろしく。。。

      差 し 馬 も 狙 え る 馬 場 ?

2013-10-15 04:37:03 | Weblog


 

 開催初日の13 ( 日曜 ) は重→稍遅の馬場。極端に時計が速くなったこともなく、馬場が乾くにつれ

時計もかかっていた。勝ち馬は11レース中、9頭が前に行った馬 ( 逃げ-1、先行-8 ) とそこだけ見れば

先行好位型有利だったが、2着は ( 逃げ-0、先行-3、差し-6、追込-2 ) とむしろ後方の馬が多く上位に

来ていた。その辺りで判断に迷うが、2、3着に狙うなら後方の馬も可能だろう。さて、本日はレース

後半で雨の予報もおそらく良馬場の一日。先行好位型の馬を軸に、展開次第では後方の馬も狙いたい。


  第10 回  逃 22   先 28   差 17   追 4
         (30%)   (40%)   (23%)   ( 5%)

  第11 回  逃 13   先 39   差 11   追 3
         (19%)   (59%)   (16%)   ( 4%)

  第12 回  逃 18   先 33   差 13   追 2
         (27%)   (48%)   (21%)   ( 3%)

  第13 回  逃 18   先 41   差 27   追 2
         (20%)   (46%)   (30%)   ( 2%)

  第14 回  逃 23   先 42   差 23   追 1
         (25%)   (47%)   (25%)   ( 1%)

  第15 回  逃 2   先 10   差 7   追 3
  初 日   ( 9%)   (45%)   (31%)   (14%)


               ◎ ○ ▲ △ △  見 所 & 展 望
 1R※ < 相手探し > ( 3 )( 6 )( 7 )( 5 )( 4 )
 2R  < 上位互角 > ( 5 )(11)( 2 )( 6 )( 3 )
 3R※ < 頭 堅 い > ( 1 )( 2 )(11)( 4 )( 6 )
    
 4R  < 波乱含み > ( 9 )( 6 )( 4 )( 5 )( 8 )
 5R  < 小波乱戦 > ( 4 )( 1 )(10)( 3 )( 8 )
 6R  < 上位互角 > (10)( 4 )( 3 )(11)( 2 )
    
 7R  < 小波乱戦 > ( 4 )( 3 )( 6 )(10)( 1 )
 8R  < 本命狙い > ( 6 )( 2 )( 8 )( 5 )( 9 )
 9R  < 小波乱戦 > ( 1 )( 5 )( 4 )( 3 )( 6 )
    
 10R  < 展開重視 > ( 6 )( 5 )( 4 )( 2 )( 1 )
名古屋10R  < 先行激化 > (11)( 4 )( 1 )( 3 )( 9 )
 11R※ < 小波乱戦 > ( 6 )( 8 )(10)( 2 )( 4 )

※印は狙い目です

  - - -  11 レース + 名古屋 10 R 計 12 レース制 で す - - -


        本 日 は 3 歳 頂 上 決 戦 ・ サ ラ ブ レ ッ ド 大 賞 典 

2013-10-13 02:32:57 | Weblog


 今開催メインは第48回・サラブレット大賞典! ( 本日 ) 。3歳馬の背比べである。さて、

このレースが終わると、3歳馬は一般に格付けされる。獲得賞金により下級のC4、C3

に入る馬も多い。となると厳しくなるのが一般の下級条件馬。時計の差が歴然としている

だけに、それも仕方あるまい。。毎年の事ながらこの先3歳馬が勝ち上がって抜けるまで、

じっと我慢が続くのです。そんな馬には今回がラストチャンス。それを逃すと年内の勝利は

絶望的だけに、全力投球の馬もいるでしょう。下級戦ではそんな ” 勝負馬 ” が狙いです。
 

 

 4日間とも良馬場だった前開催。レベル的には③、と診断したが、夏以降は追込み馬の勝ち上がりや連対

が減少。好位型が多く勝ち上がっている。時計は大きく変わらぬものの、やや先行有利の馬場と診断する。


  第 9 回  逃 23   先 28   差 20   追 1
         (32%)   (39%)   (28%)   ( 1%)

  第10 回  逃 22   先 28   差 17   追 4
         (30%)   (40%)   (23%)   ( 5%)

  第11 回  逃 13   先 39   差 11   追 3
         (19%)   (59%)   (16%)   ( 4%)

  第12 回  逃 18   先 33   差 13   追 2
         (27%)   (48%)   (21%)   ( 3%)

  第13 回  逃 18   先 41   差 27   追 2
         (20%)   (46%)   (30%)   ( 2%)

  第14 回  逃 23   先 42   差 23   追 1
         (25%)   (47%)   (25%)   ( 1%)



               ◎ ○ ▲ △ △  見 所 & 展 望
 1R  < 本命狙い > ( 5 )( 2 )( 7 )( 8 )
 2R  < 小波乱戦 > (10)( 6 )( 1 )( 3 )( 5 )
 3R※ < 軸馬堅い > ( 3 )( 5 )( 2 )( 8 )( 4 )
    
 4R  < 小波乱戦 > ( 1 )( 4 )( 7 )(10)( 9 )
 5R※ < 小波乱戦 > ( 4 )( 3 )( 1 )( 2 )( 9 )
 6R※ < 小波乱戦 > ( 3 )( 2 )( 7 )( 4 )(10)
    
 7R  < 軸馬堅い > ( 6 )( 8 )(10)(11)( 7 )
 8R  < 軸馬堅い > ( 1 )( 2 )( 7 )( 3 )(10)
 9R  < 先行激化 > (10)( 2 )( 7 )( 5 )( 4 )
    
 10R  < 小波乱戦 > ( 2 )( 9 )( 4 )(10)( 8 )
 11R  < 大 激 戦 > ( 2 )(11)(12)( 4 )(10)サラブレッド大賞典
京都 11R  < 上位互角 > (12)(14)(16)(17)( 2 ) 秋華賞

※印は狙い目です

  - - -  11 レース + 京都 11 R   計 12 レース制 で す - - -


※本紙ホームページでは10月8日 に行われた白山大賞典の回顧録を掲載しています。

よろしければ ここ をクリックして見て下さい。よろしく。。。

    白 山 大 賞 典 ( G Ⅲ ) 4 : 0 5 分 ゲ ー ト イ ン

2013-10-08 05:21:39 | Weblog

 

 前半2日間は馬場が乾き良馬場レベル③。展開次第で追い込みも利く馬場に見えたが、好位型 ( 先行策 ) の

勝ち上がりや連対が目立った。本日は良馬場の見込み。展開を吟味する事は忘れずに…。。。




  第 9 回  逃 23   先 28   差 20   追 1
         (32%)   (39%)   (28%)   ( 1%)

  第10 回  逃 22   先 28   差 17   追 4
         (30%)   (40%)   (23%)   ( 5%)

  第11 回  逃 13   先 39   差 11   追 3
         (19%)   (59%)   (16%)   ( 4%)

  第12 回  逃 18   先 33   差 13   追 2
         (27%)   (48%)   (21%)   ( 3%)

  第13 回  逃 18   先 41   差 27   追 2
         (20%)   (46%)   (30%)   ( 2%)

  第14 回  逃 9   先 25   差 22   追 0
  前 半   (20%)   (56%)   (22%)   ( 0%)


               ◎ ○ ▲ △ △  見 所 & 展 望
 1R  < 小波乱戦 > ( 4 )( 5 )( 3 )( 2 )
 2R  < 小波乱戦 > ( 2 )( 4 )( 8 )( 9 )( 7 )
 3R※ < 軸馬堅い > ( 9 )( 8 )(11)( 5 )(10)
    
 4R  < 軸馬堅い > ( 2 )( 8 )( 9 )( 3 )( 5 )
 5R  < 相手探し > ( 1 )( 8 )( 6 )( 5 )( 7 )
 6R※ < 本 命 戦 > (10)( 5 )( 9 )( 4 )( 7 )
    
 7R  < 小波乱戦 > ( 4 )( 8 )( 1 )( 9 )( 3 )
 8R※ < 相手探し > ( 5 )( 8 )( 4 )( 6 )( 2 )
 9R  < 上位互角 > ( 7 )( 8 )( 2 )( 5 )( 6 )
    
 10R  < 上位互角 > ( 5 )(11)( 4 )( 8 )( 7 ) 白山大賞典
 11R  < 軸馬信頼 > ( 7 )( 3 )( 1 )( 5 )( 4 )

※印は狙い目です


     - - -  11 レース 制 で す - - -

    場 内 T V 画 像 解 像 度 が 格 段 に ア ッ プ

2013-10-06 04:22:11 | Weblog





 いよいよ白山大賞典です。当日からエレベーターも使用可能になり御年配の方や車椅子を使用している

ファンも楽になるでしょう。もう一つ場内テレビの解像度が飛躍的にアップしました。馬の毛ヅヤや気配等

の確認も細部まで映り、パドックに脚を運べないファンには何より。かく言う私も 『 忙しい時はパドックへ

行かずテレビ画面で済ますか? 』 などと考えています。それほど画像が良くなったのです。。。  勿論、

それは11月のJBCへの準備。当日は遠く金沢競馬まで来てくれる記者仲間も多くいるはず。いい環境で迎え

たいものですね。


 

 前半2日間は馬場が乾き良馬場レベル③。展開次第で追い込みも利く馬場に見えたが、好位型 ( 先行策 ) の

勝ち上がりや連対が目立った。後半2日間はやや渋りそうな気配。上級クラスでは先行有利になりそうだが。




  第 9 回  逃 23   先 28   差 20   追 1
         (32%)   (39%)   (28%)   ( 1%)

  第10 回  逃 22   先 28   差 17   追 4
         (30%)   (40%)   (23%)   ( 5%)

  第11 回  逃 13   先 39   差 11   追 3
         (19%)   (59%)   (16%)   ( 4%)

  第12 回  逃 18   先 33   差 13   追 2
         (27%)   (48%)   (21%)   ( 3%)

  第13 回  逃 18   先 41   差 27   追 2
         (20%)   (46%)   (30%)   ( 2%)

  第14 回  逃 9   先 25   差 22   追 0
   前 半  (20%)   (56%)   (22%)   ( 0%)


               ◎ ○ ▲ △ △  見 所 & 展 望
 1R  < 小波乱戦 > ( 5 )( 7 )( 6 )( 2 )( 1 )
 2R※ < 小波乱戦 > ( 6 )( 7 )( 3 )( 2 )( 8 )
 3R  < 小波乱戦 > ( 5 )( 3 )( 4 )( 6 )( 7 )
    
 4R  < 伏兵注意 > ( 5 )( 9 )( 2 )( 4 )( 6 )
 5R  < 上位互角 > ( 2 )( 9 )(10)( 3 )( 4 )
 6R※ < 先行有利 > ( 2 )( 8 )( 7 )( 6 )(10)
    
 7R※ < 上位互角 > ( 3 )( 6 )( 1 )( 9 )(10)
 8R  < 軸馬堅い > ( 3 )( 9 )( 7 )( 5 )(11)
 9R  < 上位互角 > ( 3 )( 7 )( 4 )(10)( 2 )
    
 10R  < 上位互角 > ( 3 )(10)( 5 )( 6 )( 4 )
 11R  < 上位互角 > ( 1 )( 3 )( 7 )( 9 )( 4 )

※印は狙い目です


     - - -  11 レース 制 で す - - -


        本 日 は 多 頭 数 の レ ー ス 多 く さ ら に 難 関 か

2013-10-01 04:39:24 | Weblog




 

 前開催は前半戦が湿り気のある馬場で好位型の馬が多く勝ち上がり、後半戦は乾いた馬場で差し馬が台頭

した。馬場レベルは同じレベル③としたが、湿り気の有る無しで有利不利は歴然。今週は良馬場の見込み。




  第 9 回  逃 23   先 28   差 20   追 1
         (32%)   (39%)   (28%)   ( 1%)

  第10 回  逃 22   先 28   差 17   追 4
         (30%)   (40%)   (23%)   ( 5%)

  第11 回  逃 13   先 39   差 11   追 3
         (19%)   (59%)   (16%)   ( 4%)

  第12 回  逃 18   先 33   差 13   追 2
         (27%)   (48%)   (21%)   ( 3%)

  第13 回  逃 18   先 41   差 27   追 2
         (20%)   (46%)   (30%)   ( 2%)


               ◎ ○ ▲ △ △  見 所 & 展 望
 1R  < 軸馬堅い > ( 6 )( 8 )( 3 )( 1 )( 2 ) 
 2R  < 上位互角 > ( 8 )( 7 )( 2 )( 6 )( 5 )
 3R※ < 軸馬堅い > ( 2 )( 4 )( 3 )( 5 )( 6 )
    
 4R  < 軸馬堅い > ( 8 )( 3 )( 4 )( 6 )( 7 )
 5R※ < 軸馬堅い > (11)( 7 )( 2 )( 1 )(10)
 6R  < 小波乱戦 > ( 9 )( 6 )( 1 )( 3 )( 5 )
    
 7R  < 伏兵注意 > (11)( 8 )( 9 )(10)( 2 )
 8R※ < 小波乱戦 > (11)( 9 )( 1 )(12)( 5 )
 9R  < 波乱含み > ( 1 )( 3 )( 5 )( 4 )( 6 )
    
 10R  < 上位互角 > ( 7 )(12)( 1 )( 8 )(11)
 11R  < 軸馬信頼 > ( 1 )(11)( 9 )( 6 )( 2 )

※印は狙い目です


     - - -  11 レース 制 で す - - -


  
※本紙ホームページでは9月24日 に行われたJRA上級認定の回顧録を掲載しています。

よろしければ ここ をクリックして見て下さい。よろしく。。。