性懲りもなく、また無料の着付け教室に通い始めました。
修了生対象の全5回の短いコースです。
連絡がないので抽選に外れたかと思っていたら、先方の連絡ミスでもう始まっていたとか。今日から着物で参加しました。(私だけ今日、2回分の授業を受講)
朝、時間がなくて全部で20分で着付け。あらら、思いがけず目標の時間をクリア。
とはいえ、写真のように胸元も背中もぐちゃぐちゃ、おはしょりが長く、帯はお太鼓の柄がほとんど出なかった~。
練習着なので、地味~な取り合わせ。帯は初めて締めた母の八寸。薄いのに張りがあってすごく締めやすい。
授業の感想は…行ってよかった~。ここのところの着付けのいろいろな悩みが、かなり解消されそうです。
うまくできなかった角出しも、できるようになりました

修了生対象の全5回の短いコースです。
連絡がないので抽選に外れたかと思っていたら、先方の連絡ミスでもう始まっていたとか。今日から着物で参加しました。(私だけ今日、2回分の授業を受講)
朝、時間がなくて全部で20分で着付け。あらら、思いがけず目標の時間をクリア。
とはいえ、写真のように胸元も背中もぐちゃぐちゃ、おはしょりが長く、帯はお太鼓の柄がほとんど出なかった~。



練習着なので、地味~な取り合わせ。帯は初めて締めた母の八寸。薄いのに張りがあってすごく締めやすい。
授業の感想は…行ってよかった~。ここのところの着付けのいろいろな悩みが、かなり解消されそうです。
うまくできなかった角出しも、できるようになりました

あまりにも、濃い一日で、いまだにボーットしております。(まあ、いつもそうなのですが)早速、着付けの練習始められたのですね。ますます、洗練されて、いいなあ。今回は、問屋さん見学は、無いのでしょうか。
着付けって、やはりとても大切なものかも、その人なりの着方の好みもあるし
そして、サイズも。その点はいそじん工房がついているから、オッケーですね。
問屋セミナー、もちろん、あります。いきなり来週なんです。
今日の着付け教室、いろいろ勉強になりました。
私もその「教室」、食指が動いたんですが
<問屋訪問>がチト怖い!
それで二の足を踏んでマス
近所の教室を物色中です
私のときは、午前に帯や着物の歴史や素材解説などの講義。現物を見せながらの講義はわかりやすかったです。
午後が販売です。品物をすすめるけれど、購入するかどうかは本人次第。(買わない人も多かった)
でも、もし近所でいい教室があれば、そのほうが通いやすいですよね。
その教室のことですか?
「問屋訪問」というものがあるのですね~
わたしは某大手の着付け教室に通ってました。
が、今思うとあそこまで「投資」した意味は
あったのカナ~と思います。
ものすごく散財してしまった…反省。
もうちょっと自分でいろいろ調べるべきでした。
(近場にあるということだけで、とびつきました)
>ものすごく散財してしまった…反省。
教室自体は無料でも、問屋訪問で散財してしまうこともあるわけで…。
アドバイスありがとうございました。
私の返信したメールを読み返したら変な文章でしたー。
すみませんが、解読してください。
当たるかどうかわかりませんが、着物自体に慣れる機会
が持てて、お太鼓だけでも習得できれば
思ってます。
主人に話したら、毎週土曜日(←実は家事の日なんで平日よりやることいっぱい・・)なんて
通える訳ないんじゃん・・と。。
トラちゃん帯・・・有料着付け教室に通ったと思えば・・
ねっ・・^^
それにしても5回コースにも「問屋訪問」があるとは~!!
おサイフのヒモをギュギュッ~としめていかないと・・ですね。
私、次回のオフのコーデはもう出来てるの!
うふふ・・
>私、次回のオフのコーデはもう出来てるの! うふふ
もしかして、おニューの重ね着? 楽しみだわ~
なんで無料なの??とずっと思っていたのでした。
問屋訪問、気を確かにもてば(笑)勉強にはなりますね~
↑マスミンさんは、どちらに通われるのか、お決めになりましたか?