後期ゴシック彫刻・市民運動・演劇教育

小学校大学教師体験から演劇教育の実践と理論、憲法九条を活かす市民運動の現在、後期ゴシック彫刻の魅力について語る。

〔425〕正嘉昭さんから「ところざわ太陽劇団第50回記念公演参加募集」の案内が届きました。

2021年12月21日 | メール・便り・ミニコミ
●正です。こんにちは。
お元気でお過ごしのことと思います。
今回はところざわ太陽劇団第50回記念公演参加募集のご案内です。

ところざわ太陽劇団は、おかげさまで、来年は創立34年を迎え、2022年3月に第50回記念公演を開催します。
1988年5月の池袋小劇場での旗揚げ公演以来、「誰でも役者」「飛び入り飛び出し自由の表現場」を掲げ、地域演劇と実験演劇の融合を目指し、多様な演技表現と魔術的演出を生み出してきました。
この2年間も、安全ドキドキの「コロナに打ち克つ演劇の形」を探求し、新型コロナ感染防止対策万全の仮面歌舞劇(マスクの上に仮面)を半年ごとのスタジオ公演として実現してきました。

ぜひ、あなたと一緒に、第50回記念公演を創っていきたく、公演への参加をお誘いいたします。
キャスト、スタッフ、サポーターとして、「家族のような劇団」「太陽広場」で、自己を解放し、この冬を遊び心=芝居心で楽しくすごすのはいかがでしょうか?
費用負担は一切ありません。もちろん感染予防対策は今まで同様、稽古でも本番でも徹底していきます。

<ところざわ太陽劇団第50回記念公演の要項>

●2022年
3月5日(土)17時開演
  6日(日)14時開演

●新所沢公民館ホール
(西武新宿線新所沢駅徒歩7分) 
 
●喜劇「大雑草(だいざっそう)~昭和レトロもぶっ飛ばせ」
※ 「大雑草」は2005年3月初演
時にお客様から「もう一度観たい」との声で、5月、8月と連続公演を行った劇団の当たり狂言です。
なお第50回記念公演は、新作の「大雑草」です。

●稽古予定
※曜日のない日は日曜日※15:30~18:30(2月は~19:00)
※祝日は13:00~18:00
⚪1月
10(月祝)、16、23、30、
⚪2月
6、11(金祝)、13、18、20、23(水祝)、27、
⚪3月
4(金)搬入、仕込み、総稽古
15:00~21:30
5(土)本番9:00~21:30
6(日)本番9:00~17:00

☆☆問い合わせ・参加申し込みは
正嘉昭までお願いします。連絡をお待ちしています。
☎️090-5492-1105
メールアドレス
1105yajikita@gmail.com

★演劇未経験の方も大歓迎!基本から丁寧にお教えします。
★稽古日程や時間なども相談にのります。
★所沢市文化祭・演劇祭参加です。

最新の画像もっと見る