後期ゴシック彫刻・市民運動・演劇教育

小学校大学教師体験から演劇教育の実践と理論、憲法九条を活かす市民運動の現在、後期ゴシック彫刻の魅力について語る。

〔589〕最新の月刊「機」(藤原書店)と「現代女性文化研究所ニュース」(NPO現代女性文化研究所)を紹介します。

2023年05月29日 | 図書案内
 藤原書店といえば、我が師匠の一人、竹内敏晴さんの4冊本を出版した、私のお気に入りの出版社です。かつて、私はそのうちの1冊を「演劇と教育」で書評したことがありました。



 その藤原書店が発行しているのが月刊「機」です。32頁の小冊子でありながら、中身が濃く、読みでのある宣伝誌です。
 最新号(2023年5月号)では、「反戦の詩画人、四國五郎」(四國光)、「連載、グリム童話・昔話2 昔話と音楽」(小澤俊夫)、「連載、今、日本は49 狼少年と自衛隊」(鎌田慧)などを興味深く読みました。



    「現代女性文化研究所ニュース」(NPO現代女性文化研究所)64号をいただきました。こちらはB5判、24頁立ての洗練された質の高い冊子です。
 講座「いいひとよ さらば」(佐高信)、連続講座「『満州』と六ヶ所村」(鎌田慧)など特に興味をそそられる内容でした。

 たんぽぽ舎のメルマガは「拡散歓迎」とのことで、そこに掲載されていた前川喜平さんのコラムを再録します。ありがとうございました。

◆デマで法律を作るな
  維新はデマの拡散を放置している

前川喜平(現代教育行政研究会代表)

 政府提出の入管難民法改正案の根拠とされる難民審査参与員・柳瀬房
子』氏の「申請者の中に難民がほとんどいない」という発言には嘘(うそ)
がある。1年で約1000件もの審査をしたというが、そんな「大量処理」
でまともに審査したとは考えられないからだ。デマを根拠に立法しては
ならない。

 日本維新の会(維新)の梅村みずほ参院議員は、12日の本会議で2021
年に入管施設内で亡くなったウィシュマ・サンダマリさんが詐病だった
かの印象を与える発言をし、16日の法務委員会ではハンストで亡くなっ
たのかもしれないと事実に反する発言をした。
 これらは許されないデマであり、ウィシュマさんの尊厳への冒涜(ぼう
とく)(※)だ。
 維新の藤田幹事長は18日、梅村議員を法務委員会から外し、26日には
党員資格停止6カ月の処分を発表したが、その理由は「ガバナンスを逸
脱した行為」であって、発言内容ではなかった。維新はデマの拡散を放
置していると言ってよい。
 LGBT理解増進法への自公修正案は差別の余地を残す「修悪案」だ
が、維新と国民民主党の修正案は、多数者にも配慮して「全ての国民が
安心して生活できるよう留意する」という条文を加えた。
 これは性自認を尊重するとトランス女性を装った男性が女風呂に
入ってくるなどというデマに基づくものだ。「醜悪案」と呼ぶべきである。
     (5月28日「東京新聞」朝刊19面「本音のコラム」より)

(※)事故情報編集部より
 「冒涜」の「涜」の字は、本来別の字ですが、メールソフトに「環境
 依存文字」と指摘されやむなく「涜」を使っています。

〔588〕ロマネスク美術のバイブルは『世界美術大全集 西洋編8 ロマネスク』(小学館、1996年)になりそうです。

2023年05月21日 | 図書案内
  前々ブログの続きです。そこでは、こんなふうに書きました。

 「今年の夏15回目のドイツ旅行を家族で計画しています。相変わらず後期ゴシック彫刻作品を訪ねるということがテーマですが、せっかくならフランスロマネスクの作品のあるモワサック(以前ブログで紹介、故・植田重雄さんが残してくれた写真集に掲載)とディジョン(ボーデ博物館館長、シャプイさんが送ってくれた図録に掲載)に行こうということになったのです。」

 そこでロマネスク美術に関する見識を高めようと、そのバイブル探しを始めました。まずはネットで検索して、ロマネスク美術のあたりを付けました。さらに実物を手にしようということで、清瀬市内の2つの図書館を訪ねました。もちろん前々ブログで紹介した村田栄一さんのスペインロマネスクの本の参考文献にも当たってみました。その結果これだと確信したのは『世界美術大全集 西洋編8 ロマネスク』でした。



 私たち2人が最も関心を寄せているのは後期ゴシック彫刻です。その日本語バイブルは『世界美術大全集 西洋編14 北方ルネサンス』、外国語バイブルはバクサンドールの『彫刻家の芸術』(未翻訳)でした。

 ロマネスク編は30年近く前の本なので、アマゾンで安く求めることができました。
 予想以上の素晴らしい本で、期待を裏切らずにまさに「大正解」でした。
 この本を熟読玩味してみると、続々と新しい発見がありました。我々2人は後期ゴシック彫刻に関しては、世界中で誰にも負けないくらいの膨大の数を拝観している自信はあるのですが、ロマネスクは疎かにしてきたなと自戒しているところです。フライジングの大聖堂はロマネスク様式ですが、昨秋に案内してくれたマティアス・ヴェニガー博士の説明にはとてもついていけない2人でした。

 ところが 『世界美術大全集 西洋編8 ロマネスク』の頁を繰る度に、すでに今までにロマネスクはかなりの数訪ね歩いていたのを再認識できたのでした。妻のドイツ旅行の主目的は「リーメンシュナイダーを歩く」ことで、私のそれはどちらかというと「世界遺産を歩く」ことでした。現在ドイツの世界遺産は51になりましたが、そんなこんなでそのかなりの場所を訪れていたのです。そのなかにロマネスク遺産が数多く入っていました。

・ヒルデスハイム 大聖堂・聖ミヒャエリス教会
・アーヘン 大聖堂
・トリーア 大聖堂
・ロルシュ 王立修道院とアルテンミュンスター
・シュパイヤー 大聖堂
・マウルブロン マウルブロン修道院
・ライヒェナウ ボーデン湖の修道院の島
・クヴェトリンブルク 聖セルヴァティウス教会

 おそらく、かなりの数を書き落としていると思われますが。

 さて、今夏訪問予定のナウムブルク大聖堂(世界遺産、素晴らしい2組の夫婦の彫刻があることを教えてくれたのはUさん)、マリア・ラーハ修道院(こちらはNさんに教えられました)はいずれもロマネスク様式の建物でした。どちらも素敵な彫刻もあるということで期待が膨らむばかりです。

 さらに、フランスのモワサックはトゥールーズから至近距離にあります。トゥールーズにはロマネスク芸術の最高峰の1つ、サン・セルナン・バジリカ聖堂、オーギュスタン美術館があります。ここは今夏の旅行のハイライトの1つです。

 そうそう、かつて「飛ぶ教室」ツアーで村田栄一さんに同行したモン・サン・ミッシェルやヴェズレーの聖堂もロマネスクの傑作中の傑作でした。いやはや。

〔587〕ユーレイルパスを取得するときには「旅de九条の会」が便利です。

2023年05月19日 | 旅行記
 今年の夏は十数回目のドイツ旅行を予定しています。正確に言えばドイツを中心とした数カ国の旅(フランス・デンマーク・スイス・オーストリア・イギリス・イタリア)になります。
 友人の家に泊めてもらうことも多いのですが、もちろんホテルにも滞在します。ホテルの予約は連れ合いが一手に引き受けてくれています。
移動手段は友人たちの車の他は鉄道とバスになります。
 鉄道利用に欠かせないのがユーレイルパスです。いちいち切符を買う手間が省けます。鉄道だけでなくバス利用も可能の場合があるようです。今回の旅行も座席指定だけは除いて全線使用が可能になりそうです。

 このユーレイルパスの取得の世話をしてくれるのが「旅de九条の会」です。岐阜県各務原市のある旅行会社です。連れ合いが、どうせお世話になるなら、私たちの信条に近い会社が良いというので探し出したのです。責任持って丁寧に対応してくれる会社で満足しています。

 今回、パスと一緒に「ウクライナに平和を」という声明や東南アジア平和友好条約、2種類の署名が特製のクリアファイルで送られてきました。







◆次は狭山事件再審開始へ
  袴田事件の再審決定
鎌田 慧(ルポライター)

 袴田事件の再審請求。東京高裁前の支援者から「開始決定」との電話
がきた。ほっとした。姉ひで子さん(90)の喜びを思った。長年にわ
たって弟の巌さん(87)の無実を訴えてきた。
 彼は死刑判決を受けた後、執行の恐怖から、解離性同一性障害という
のか、「袴田巌」である自分を否定するようになった。

 9年前、静岡地裁の村山浩昭裁判長は「証拠が捜査機関によって捏造(
ねつぞう)された疑いがある。拘置をこれ以上継続することは耐えがたい
ほど正義に反する」と明快な判断を下した。
 ところが、検察側が面子(めんつ)のために即時抗告して、ようやく再
度の再審開始決定。検察の横車、 悪あがきが断罪された。

 検察は人間の道に反するこれ以上の抵抗はやめるべきだ。これまでも
いくつかの再審開始や無罪判決の場に立ち会ったが喜びと同時にやり切
れなさを感じてきた。どうして警察や検察は自分たちの過ちを認めない
のか。裁判官はなぜ正義を発揮しないのか。「疑わしき 「は罰せず」。
それが人間一を救う道なのに。

 2月下旬の日野町事件の再審開始決定でも検察側は抗告している。
 この野蛮は法的に規制すべきだ。5月で事件発生から60年になる「狭
山事件」の再審開始が、次の課題だ。石川一雄さんは84歳になった。仮
釈放されているが、いままだ「見えない手錠をかけられている」と
訴えている。
 (3月14日「東京新聞」朝刊25面「本音のコラム」より)

〔586〕村田栄一さん渾身の『石も夢みるスペインロマネスク』(社会評論社)に向き合えるときが来ました。

2023年05月10日 | 図書案内
 私にとっての師匠は竹内敏晴さん、冨田博之さん、そして村田栄一さんです。
  3人との出会いについては、詳細に『実践的演劇教育論-ことばと心の受け渡し』(晩成書房、2013年)としてまとめました。(「冨田博之の演劇教育論」「竹内敏晴から学んだこと-語るということ」「考える現場人、村田栄一」)
 しかし、惜しくも村田栄一さんは、拙著出版の前年、2012年1月21日、76歳で逝去されています。お連れ合いの村田悦子さん(1度だけ村田栄一さんの誕生会でお目にかかっています)に拙著をお送りしたとき、墓前に捧げてくださったというお手紙をいただきました。

 村田さんは22年間の小学校教師生活を経て、バルセロナに遊学、教育工房を主宰しながら、自由教育の国際交流に努められました。1998年、アジアで初めてのフレネ教育者国際会議の実行委員長として大役を果たされました。(埼玉・自由の森学園が主会場、10日間開催)私は実行委員としてこれに参加しています。
 村田さんの編著は数十冊にのぼりますが、そのほとんどを手元に揃えています。ただ子ども向けのシリーズもの十数冊だけは持っていません。そのことを村田さんに話したら、「学校で揃えてもらったら。」と返されました。
 村田さんの主著は『戦後教育論』と『学級通信ガリバー』です。そして最後の著書が『石も夢みるスペインロマネスク』ということになります。実はもう一冊、教育工房ブックレット(私家版)として出版していますが、現在行方不明で本棚を探しています。全著作のラインアップも掲載されているだけでなく、注目すべき「遺書」めいた本でした。



 『石も夢みるスペインロマネスク』の出版記念会が2007年4月14日、カサ・デル・ブエノというスペイン料理店(渋谷?)で開かれました。4,50人の参加者があったように記憶しています。ラボ教育センター会長の松本輝夫さんと再会して、ラボ言語教育総合研究所に誘われたのもこの時でした。第2回例会に竹内敏晴さんが見えるので来ないかということでした。それ以来私は正式に所員として認められ、現在に到っているのです。この時の最後の話の締めは児童読み物作家の山中恒さんで、私の憧れの人でした。



 さて、『石も夢みるスペインロマネスク』はA5版、388頁、厚さ3㎝の大冊です。以前に村田さんが出版された『スペイン・ロマネスク巡礼』(社会評論社、1989年、198頁、四六版)に大幅加筆して、ほぼ原形を留めていないというのが村田さんの言です。そもそも『スペイン・ロマネスク巡礼』の末尾には『スペイン・サラセンの残照』続刊予告が掲載されていましたが、その内容も含めて『スペイン・ロマネスク巡礼』の3冊分にはなっていそうです。
 最初手にした『石も夢みるスペインロマネスク』を読み切るのは不可能でした。興味があるところだけの拾い読みに終始していました。それが今回十数年ぶりに完読しようと思ったのは次のような訳があります。

 今年の夏15回目のドイツ旅行を家族で計画しています。相変わらず後期ゴシック彫刻作品を訪ねるということがテーマですが、せっかくならフランスロマネスクの作品のあるモワサック(以前ブログで紹介、故・植田重雄さんが残してくれた写真集に掲載)とディジョン(ボーデ博物館館長、シャピュイさんが送ってくれた図録に掲載)に行こうということになったのです。
  待てよ、それなら村田さんの『石も夢みるスペインロマネスク』を読んでおかなければ、ということです。

 読み始めてこれは凄い本だと改めて思いました。並みの研究者には書けない本です。
 村田さんはスペインをレンタカーで巡るために、50歳近くになって運転免許証を取得します。連続7回の旅に遠藤豊吉さんが同乗したと言います。
 村田車はほとんどが片田舎にあるロマネスク教会をしらみつぶしに巡ります。その時のことを写真に撮り、その時のあれこれを克明に記録したことでしょう。村田さんの執念は半端ではありません。取り上げる文献の数も凄まじいものがあります。現地で取得した膨大な資料も手に入れ、それを読破したことでしょう。
 多数掲載されている素敵な写真は村田さんが間違いなく撮影したものです。スペインの風景や人々をこよなく愛する村田さんだからこそ写せたのに違いありません。

 サグラダ・ファミリアの石彫り職人、外尾悦郎さんの『バルセロナ石彫り修業』(筑摩書房)はほとんど村田さんの手になること、初期の『地球の歩き方 スペイン』には村田さんがかなり関わっていたことなど興味深く読めます。さらに、「銃殺されたフリースクール創設者」フランシスコ・フェレルのくだりは、村田さんの面目躍如といったところで、「学校教育運動JAPAN」がフェレルに連動していることをさわやかに宣言しています。

 元小学校教師の村田さんはスペインに遊学し、自由教育運動の交流だけでなく、スペインロマネスクを歩きながら大著『石も夢みるスペインロマネスク』を遺されました。連れ合いの福田緑も元小学校教師を辞し、ドイツに留学し、リーメンシュナイダーをはじめとするドイツ後期ゴシック彫刻を歩き、私との共著も含めて5冊写真集を上梓しました。
 私が新卒時代に彼女にプレゼントしたのが村田さんの実践記録『飛びだせチビッコ』(エール出版社、後に『学級通信ガリバー』)でした。
 時を経て、不思議な巡り合わせを感じるのです。

〔585〕「あらたな戦前にさせない!守ろう平和といのちとくらし」2023憲法大集会-「叛逆老人は死なず」の巻

2023年05月05日 | 市民運動
 2023年5月3日の憲法記念日、東京・有明防災公園で「2023憲法大集会」が開催されました。晴天の下、昨年の1万5千人を大きく上回る2万5千人が参集しました。(昨年の様子はこのブログに詳述しています)
 チラシを配る人は相変わらず相当な人垣を作っていました。私がもらったのだけでも22種類、おそらくその倍くらいの団体がいたことでしょう。



 AからDまでのミニステージは11時から開催されていましたが、我ら叛逆老人は1時開会のメインステージを目差しました。清瀬・憲法九条を守る会、清瀬・くらしと平和の会のメンバーは4人が参集しました。12時40分くらいに会場に到着すると、若いバンド「ベーソンズ」の音楽が始まっていました。座る場所をようやく確保しましたが、中央のステージからはかなり遠いところになってしまいました。







 それにしても参加者数は昨年と比べると雲泥の差です。コロナ規制の緩和のなせる技でしょうか。徐々に昔の活気ある憲法集会に戻りつつあるようです。

 高田健さんのお元気な開会挨拶でスタートしました。
 我々叛逆老人にとっては、清末愛砂さんなどスピーチはそれほど馴染みのない若い女性が多くなった印象でした。それはそれであらたな息吹を感じさせてくれました。
 見にくいけど、登壇者のメンバーはプログラムを見ていただきましょう。リレートークの性差別問題のところが空欄になっていますが、ここは看護師の宮子あずささんが登場しました。8年前、私たちの団体が清瀬にお呼びした方です。
 国会議員は立憲民主党・西村智奈美代表代行、共産党・志位和夫委員長、れいわ新選組・櫛渕万里共同代表、社会民主党・福島瑞穂党首で、いずれも迫力ある熱い連帯の挨拶が続きました。

 ステッカーは赤青緑の3色、裏にプログラムが書かれています。









 デモ行進は台場と豊洲の2コース。我々は豊洲コースを警官にせかされながら無事歩き通しました。この日は優に1万歩を超えていました。
 豊洲駅近くのラーメン屋でビールで乾杯! 岸田政権打倒を誓いました。

 この日の朝日新聞には2種類の護憲の立場の意見広告が大きく掲載されていました。ひとつは、私がここ数年関わっている市民意見広告運動、もうひとつは憲法共同センターのものでした。


〔584〕「繁栄の陰に隠された旧日本軍兵士のPTSD」「自衛隊で横行するイジメ・セクハラ問題」そして「憲法違反の『安保3文書』ってなあに~?」の講演会です。

2023年05月01日 | 講座・ワークショップ
「新しい戦前」と言ったのはあのタモリだそうです。まさに今は戦争前夜でしょうか。
 こんな流れに抗する講演会が開かれます。コロナを怖がってはいられませんね。

◆西崎典子さんのメール
 今回の主催者のお二人は黒井秋夫さん方と交流を重ねてきました。
 戦争に行ったお父さんがPTSDだと後年知った黒井秋夫さんは、他の、PTSDとなった兵士の家族と共に戦争の痛ましさを深く知り、平和を求める活動を続けています。

 今回は現在の「実力組織」、自衛隊に巣くう問題もとりあげ、シンポジウムを開きます。 表に出てきにくいテーマです。
 ぜひお越しください。   ここまで 西崎(東久留米)



---------- Forwarded message ---------
皆様に

 岸田政権は、昨年12/16、「安保三文書改定」を閣議決定し、国会審議を経ぬまま、
 国防政策を「専守防衛」から「敵基地攻撃能力保有」に大転換してしまいました。
 このまま、日本が軍事大国化していって良いでしょうか?
 そもそも、戦争とは何か?私達は今、きちんと振返り、向き合うべきではないでしょうか?
 そこでこのたび、下記の通り〈脱・戦争〉シンポジウムを開催する運びと共に考えたく、ご参加を心よりお待ちしております。

         記  
日時:5/9(火)13:30~17:30  (開場13:00)
場所:参議院議員会館・講堂
(開場前に議員会館入口で入館証を配布)

登壇者:
○三宅勝久 ジャーナリスト
    『絶望の自衛隊』著者
 ○黒井秋夫「PTSDの日本兵と
     家族の交流館」館長

プログラム:
第一部(演題) 
①繁栄の陰に隠された旧日本軍兵士のPTSD        
  黒井 秋夫
  ②自衛隊で横行するイジメ・セクハラ問題
   三宅 勝久 氏
第二部/シンポジウム"脱・戦争"
〜あの戦争の後始末もできないまま、また戦争をやるのか?〜 (クロストーク)
主催:PTSDの復員日本兵と暮らした家族が語り合う会 (担当 藤宮礼子・小泉恵美)


 そしてもうひとつの講演会は清瀬で開かれます。



●たんぽぽ舎メルマガ 4719号

     袴田事件の袴田巌さんに再審開始決定!
       東京高等検察庁に「特別抗告をしないで。
       今度こそ再審開始を!」のハガキを出して下さい
          溜口郁子(無実の死刑囚・袴田巌さんを救う会)

 皆さんご存知のように、3月13日(月)に東京高裁より袴田事件の袴田
巌さんに再審開始決定が出されました。袴田事件はまさかの東京高裁棄
却より、4年を費やされてしまったため、袴田巌さんやお姉さんたちが
待ちわびた日でした。
 遡って9年前に静岡地裁は「著しく正義に反する。」として、再審開
始を認める決定をしました。

 そして即日に小菅拘置所より晴れて釈放された袴田巌さんの姿を見た
あの日の震えるような感動は忘れません。その時も「重要な証拠が捜査
機関に捏造(ねつぞう)された疑いがある。」と触れられていたのに、
静岡地検は東京高裁に即時抗告を出してしまったのです。
 「今回こそは大丈夫だ。」と回りの方たちは言ってくださいます。

 でも、私たちは本当には喜べないのです。
 東京高検が特別抗告をする期限は3月20日(月)です。
 今度こそ検察は血の通った判断をしていただきたいと思っています。
 東京高等検察庁に「特別抗告をしないで。今度こそ再審開始を!」の
ハガキをお寄せください。
 できましたら17日までに東京高等検察庁に届くようよろしくお願いい
たします。
 あて先
 〒100-8904 東京都千代田区霞ヶ関1-1-1 中央合同庁舎6号館
        東京高等検察庁 畝本直美検事長 殿

〔583〕谷口ジロー『歩くひと』 「第3話 町に出かける」の一場面(野塩地区)がついに特定できました。

2023年05月01日 | 図書案内
 清瀬郷土資料館で開催された谷口ジロー展については以前このブログで触れました。2階会場入り口にパネルが立てられていましたが、それは谷口ジロー『歩くひと』 「第3話 町に出かける」の一場面でした。こののんびりした町の風景は清瀬の何処なのか、展覧会の案内の人に聞いてもわかりませんでした。





 先日野塩にお住まいのAさんに聞いたところ、秋津駅踏切近くであることを教えてくれました。いなげや(稲毛屋)に行ったときにでも立ち寄ってみようと思っていたのです。
 そして今日、ついにその場所を特定できました。



 いなげや(稲毛屋)の近くの踏切を渡って左に折れるとその場所がありました。漫画だとかなり広い道幅ですが、実際はけっこうこぢんまりしたところでした。左の塀や壁がまだ残っていて、ここに間違いはありません。向こうにかすかに西武池袋線の線路が見えます。

 一難去ってまた一難、『歩くひと』の表紙の場所は何処なのか、またまた気になっています。