goo blog サービス終了のお知らせ 

That's awesome

海外ドラマや映画の感想いろいろ書いてます。

Sherlock 4-2 The Lying Detective その1

2017-03-13 20:38:00 | Sherlock S4E2
Sherlock Series 4 Episode 2

Director: Nick Hurran
Writers: Steven Moffat


S4E1の内容とネタバレが含まれますのでご注意ください。




拳銃の発砲の場面から始まります。
苦悩するジョン。
何となくS1の冒頭の場面を彷彿させます。


セラピストとの会話が始まります。
セラピスト→T


T:朝はどうしているの。始まりから話して。
JW:起きる。
T:よく眠れた?
JW:いや、眠れない。
T:起きるって言ったわよね。
JW:横になるのをやめるだけだ。

家でジョンが起き上がる場面。見えづらいですが隣にはメアリーが寝ています。


T:独りで?
JW:もちろん、ひとりだ。
T:ロージーの事を言ってるのよ、あなたの娘でしょ。
JW:ああ、彼女は友人のところにいる。
T:どうして?
JW:いつもうまく対処できるわけじゃないんだ・・・昨夜もダメだった。
T:わかるわ。
JW:どうして?どうしてわかるんだ?どうして何もかも理解しないといけないんだ。
受け入れられない事だってあるだろう、そう言ってるだけか?
T:それもアリって話よ。
JW:僕は娘を失望させている。どうしてそれがOKなんだ。
T:あなたは妻を失ったばかりだわ。
JW:ロージーも母親を失った。


セラピストと会話をしながらのジョンのフラッシュバックの場面。


T:あなたは自分を不当な尺度で縛り付けているのよ。
JW:違う、僕はしくじったんだ。
T:それであなたには心を許して話せる相手が誰もいないと?
JW:いない。

ジョンのフラッシュバックでの会話。
JW:ああ、セラピストに行った後、午後はロージーを迎えに行くよ。
新しいセラピストで今日会うんだ。
MW:私の事を話すのね?
JW:いや。
MW:どうして?
JW:できないから。
MW:どうしてできないの?
JW:なぜって・・・君は僕ができないってわかってるんだろう。君は死んだって思ってるんだ。


MW:ジョン、忘れないで。大切な事よ。
私は死んだの。
お願い、自分の、そしてロージーのために。これは現実ではないのよ。私は死んだの。


MW:ジョン、私を見て。私はここにはいないのよ。
わかってるわよね?

ジョンは少し間をおいて「わかった、またあとで。」と言います。
現実に耳を背けている感じです。

セラピストの部屋に戻ります。

T:私に話していない事はある?

セラピストの後方に見えるメアリーを見ながらジョンが言います。
JW:ないよ。


T:何を見てるの?
JW:何も。
T:ずっと私の左側をちらちら見てるわよ。
JW:ああ、多分ちょっと遠くを見てたんだ。
T:遠くを見るのと目を向けるのは違うのよ。私はそういうことに敏感なの。
JW:そうだろうね。
T:私はあなたにあなたの友人を思い出させたようね。
JW:それが良い事とは限らない。
T:シャーロック・ホームズと話は?
JW:僕は彼に会ってないし誰も彼を見かけてない。彼はフラットに閉じこもってるんだ。
彼が何をしているのか誰も知らないよ。
T:彼のせいだと?
JW:そうじゃない・・・彼の事は考えてない。
T:彼があなたに連絡を取ろうとしたことは?
JW:ない。
T:どうして言い切れるの?連絡を取ろうとしたかもしれないのに。
JW:シャーロック・ホームズが連絡をとろうとしたらそれに気づかないわけがない。


その時、すごい勢いで走ってきた車がUターンしながら家の前で止まります。
遠くからパトカーのサイレンが聞こえます。
セラピストとジョンは様子を見に外に出ます。
赤いアストンマーチンが止まっていました。
上空にはヘリコプターが飛び回りあたりは騒然としています。
車から人が降りてきました。


T:あら、それじゃ私に紹介してくれないかしら。

ここでオープニングになります。

続きます。

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
E2、好きです! (あきこ)
2017-03-14 19:56:26
探偵と助手にもいろいろあったので、S1やS2のときのように軽快な印象はないのですが…E2で正典を元にして遊びまくっているところが結構好きです。しょっぱなからジョンがノイローゼで(空想のメアリと会話するとか)気がかりですが「All You Need Is Love」! 頑張れ探偵、君の愛が全てだ。

翻訳は大変な作業と思いますが、続きを楽しみにしています!
返信する
Re.E2、好きです! (dico)
2017-03-14 21:10:14
あきこさん
こんばんは。
冒頭のジョンはピンクのジョンを彷彿させましたけど、それにしてもジョン、なぜ気づかないんだ(笑)
ネタバレになるのでこの辺で自粛します・・・

E4がまさかE3より重くなるとは思いませんでしたよ、私(泣)
とにかく早く仲直りしてね~、という思いで進めていきたいと思います。
いつもありがとうございます^^
返信する
ここで実は私… (Misty)
2017-03-14 21:37:57
メアリー、生きてたの!?…と一瞬思っちゃったんです。何しろ元スーパーエージェント設定だし。でもリアルすぎる幻だったんですね。引き続きメアリーが主人公に見えちゃうんですが…(涙)dicoさん動画で時々充電しないとS4を見直せない状態の私ですが、違った角度からの発見もあるかもしれないので、ここで理解を深めさせてもらうのは、楽しみにしてます~
返信する
Re.ここで実は私… (dico)
2017-03-14 22:08:52
Mistyさん
え?マジですか(笑)
確かにもう何があっても驚かないくらいの設定ですもんね。
E2もある意味メアリーが中心ですしね・・・・うん。
そういえば、Mistyさんのお話を動画にできないかしらーと昨日ずっと考えてたのですが
ロージーちゃんを誰にしようか延々考えたあげく寝てました(笑)

違った発見あるといいですね。
私も楽しみつつやっていこうと思っています~
返信する
え?動画に? (Misty)
2017-03-14 22:57:47
そんなことが可能だったら見てみたいけど、ロージーちゃん、確かに難しいですね(笑)私はこのところdicoさんの動画を見て、ああ…S1S2のシャーロックってキレイね~可愛いね~ジョンと並ぶと絵になるね~と、すっかり昔を懐かしむモードになっちゃってて…マズイです。
返信する
Re.え?動画に? (dico)
2017-03-15 20:49:19
Mistyさん
そんな事を考えるのが好きなのでついつい。
子役の女の子ってたくさんいると思いますが思い浮かばないものですね。
わー、まだ見てくださってるのですね、嬉しいです!
ホントにねー、だから私も動画作るときはS1S2のみになってしまうんですよ(泣)

返信する
BL脳ですいません ( あきこ)
2017-03-19 19:58:27
あくまでS4をハッピーエンドと信じている者の発言ですが・・・。
dicoさんのここのところの投稿で、落ち着いて作品と向き合い「ジョンはようやく、このあたりで己の本音に向き合い始めたのだな」と確信しました。
メアリが亡くなってから登場する亡霊?なメアリは、まごうことなき「ジョンの妄想」ですよね(ホラーでない限り)。

E2以降、そんな「妄想メアリ」の言うこと、振る舞いが全て「あなた実はシャーロックが好きでしょ? もちろん、シャーロックはあなたを愛しているし。もう、早いとこくっつけば?」って誘導しているような気がします。
返信する
Re.BL脳ですいません (dico)
2017-03-19 22:59:10
あきこさん
こんばんは。
私もS4はハッピーエンドだと思っていますよ~
E2のメアリーはジョンの妄想だと思います。
妄想じゃなかったら怖すぎです。

ひとつ疑問なのですが、
なぜメアリーはジョンではなくシャーロックに映像を残したんでしょうね。
普通に、ジョンに残してくれればこんなに拗れなくてもすんだのに、とか思うんですが
それを言ったらドラマにならないですね。
返信する
E2は楽しい! (あきこ)
2017-03-20 20:04:32
dicoさま
メアリがあえてシャーロックに映像を残したところ、私的には、モファットさんとゲイティスさんによる21世紀版の「シャーロックとジョンをくっつけちゃえ!」な作戦だと思っています。
メアリのメッセージをジョンにだけ残してしまったら、彼がとことん内にこもってしまうだけなのがのが丸わかりですから。。。
ビデオメッセージの最後、違和感ありありな「地獄に墜ちろ」は愛するジョンを「譲ってやるぜ、ジョンを。ジョンとロージーをくれぐれも大事にしてやれよな、馬鹿野郎!」っていうメアリの愛溢れる悪態だと解釈しています。
返信する
Re.E2は楽しい! (dico)
2017-03-20 21:08:23
あきこさん
こんばんは。
早速お答えいただいてありがとうございます。
まー確かにジョンだけに残したらそうなりますよね。
モファティス、本当にくっつける気があるのだろうか、と思っていましたが、
一応最後はハッピーエンドにしてくれたのでそれは認めましょう(偉そう)
あきこさんのポジティブな解釈、楽しいですー。
やはりJohnlockガールはこうじゃないとですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。