That's awesome

海外ドラマや映画の感想いろいろ書いてます。

ちょっとだけポーの一族

2018-05-29 23:02:34 | 閑話
突然ですがマンガです。


私の愛する作品のひとつ「ポーの一族」。
多くの女子と同じく私も永遠の時を生きるヴァンパネラの少年たちに夢中になった頃がありました。
薔薇のジャムや薔薇のお茶に憧れ、ギムナジウムの世界に夢を見ていたあの頃。

懐かしいです。

この作品は「エディス」で最後を迎えましたが、
何と今になって「エディス」の続きが始まったそうなんです。
いやーん、マジですか。


エディスの最後はアランが炎に飲み込まれてしまいエドガーも姿を消してしまうんです。
そんなラストなので続きと言われても、それはアランが死んだという現実を突きつけられるだけじゃないの?
とか思いましたが、やっぱり読みたい。
でも漫画雑誌は買わないと心に決めたしな。でも読みたい・・・・・
単行本になるまで待つかな。でもな(しつこい)

私も大人なのでここはぐっと我慢し単行本になるまで待つことにし、
この渦巻く思いをここに吐き出す事にしました。


「ポーの一族」は去年「春の夢」という新作を連載しました。
「エディス」の前、1940年代のヨーロッパ戦争のお話です。
40年ぶりの新作ですって。


実はこの「春の夢」ずっと読めないでいたんです。
数年、数十年経てば衰えるし作風も変わってしまうのは当たり前の事です。人間だもの。
でも当時はまった作品ほど変わってしまったキャラクターを見たくない気持ちもあったので
この作品を読んだのもごく最近でした。

それはまったくの杞憂でした。

流れるようなストーリー運びや構図などその魅力があせることはありませんでした。
そして見た目が変わろうとも私にとっては昔のままのエドガーとアランがそこにいました。

多少昔よりも現実的にはなっていたかな。場面にためが無いと言うか・・・・

当時謎に思っていた設定が次々と明らかになってきていました。
なぜエドガーはずっとアランのそばにいるのか、という疑問の答えもありました。
いやだって、アランはやきもちやきの我儘坊ちゃんだよ?面倒な子どもだよ?かわいいけどさ。

ともあれ気がついたら最後まで一気に読んでいました。
やはり萩尾望都先生は天才だったのです。

そして今回は現代のドイツが舞台だとか。
「春の夢」を踏まえたストーリーのようですが、
ドイツといえば「小鳥の巣」でヴァンパイアの種を植えられたキリアンを忘れてはなりません。
これも決着していないので出てきそうな気もしますが・・・・どうなんでしょ。

って、ここであれこれ言うなら買って読んでしまえー!と突っ込みつつこれで終わります。

A Study in Pink Audio Commentary その9

2018-05-28 20:56:07 | Sherlock S1E1 Commentary
ラストです。

Previous → A Study in Pink Audio Commentary その8



モ:原作のホームズが鹿撃ち帽をかぶってたのか議論になっているが挿絵によるとかぶっていたと言える。
挿絵は最初からあるものだからね。
ゲ:似たような話題は多くある。新聞記事をうめるための手段だ。
「基本だよワトソン君」も原作には実在しないセリフだ。
モ:いかにも言いそうだ。



ゲ:彼の言っていないセリフはたくさん存在する。
それと同じで鹿撃ち帽もはっきりした記述はない。
モ:彼は「エレメンタリー(基本)」さえ一度も言っていないそうだ。よく聞くのに。
いいセリフなのは確かだけど。
モ:「エレメンタリー」と出すか悩んだが今どきの男が使う単語じゃないと思った。
ゲ:何か考えよう。「お世辞はいい」が好きだ。
モ:イメージが壊れる。狙って言ってる感じだ。
ゲ:「ホームズ、約束したろ」



モ:「基本」と言われる場面が・・・
スー:これはCGよ。炎がね。
ゲ:リコリスで作った銃だ。
モ:本物の銃だよ。
ゲ:フィルに誘拐されて薬か銃を選ぶとしたら?リスクを冒して銃を選ぶ?
スー:偽の銃と知らずに?
ゲ:当たり前だ。



モ:ほかのケースでジェフは積極的に銃を使ったはず。
ゲ:もっと怖い?
モ:本物の銃だとしてもベネディクトは勝てると思う。
モ:ここで僕ならさっさと立ち去るね。
モ:パイロット版の設定より直接的なやり方になってる。無謀な行為だ。彼の中毒症が出てきた。



ゲ:ジェフがどう見分けてるかは決めてあったの?
モ:どのポケットに何が入ってるかわかってた。印があるのではなくただ記憶しているだけ。
ゲ:混乱して忘れたらどうなる?「どっちだっけ?」「やめた」ってなる。
スー:自分にもリスクがあるのね。
モ:だが彼は洗脳するみたいに相手を操作するんだ。



ゲ:注目だ。
モ:そう、2枚の窓を通したシーンだ。ひとつ目の窓を通り抜けたらまた同じ窓にズームインする。
うまく撮れてる。



モ:デヴィッド・アーノルドとマイケル・プライスが刺激的な音楽を作ってくれた。
スー:特別な人たちよ。
ゲ:タイトな締め切りにお対応する驚異的な職人たちだ。



モ:ヒーロー的な音楽じゃないのがいい。
シャーロックの常軌を逸した音楽だ。興奮を誘うのが耳障りだ。
ゲ:ストリングが調和していない。




ゲ:マーティンがジェームズボンドに選ばれたら理由はこのショットだ。
ゲ:このシーンはとても満足している。
死にかけている男に「僕は合っていたか?」と聞く。
そして残酷に男の傷口を踏みつけるんだ。最も冷酷なシャーロックの姿だ。



モ:彼の言い訳はジョンと同様「悪党だった」から。
恐ろしいセリフだね。「死ぬ寸前でも拷問はできる。」
ゲ:モリアーティつなげるための道筋だ。90分ドラマになると分かってすぐに決めていた。
ゲ:楽しみを先に延ばさず最初のうちから何か秘められたものを匂わせようとね。
モ:原作でモリアーティは「最後の事件」に初めて登場する。最後の登場でもある。


↑ここで「モリアーティ」と唇だけ動くのがすごく好きなんです。

モ:ふたりの対決がもっと書かれてたら面白いだろうとファンは期待した。
ゲ:だがラスボーン版の描き方は間違っていた。モリアーティが繰り返し再登場するんだ。
大好きなシリーズだけどモリアーティは頂けない。5人の違う俳優が演じてるけどね。それは面白い。



モ:毎回違う俳優が演じて毎回殺される。生き返った説明もなし。
ゲ:「再生」だ。
モ:それしか考えられない。



↑ちょっとあざとかったでしょうか・・・(笑)

モ:この瞬間も好きだ。マーティンの視線が「そう僕だよ」と語っている。
ゲ:僕が好きなのは彼の軍人風の物腰だ。その表現を読んでもピンとこなかったけどこれだと思った。



スー:歩き方も軍人風ね。
モ:すべてのシーンで自分が軍医であることを忘れていない。文句のつけようのない男だ。
ゲ:レストレードが「優秀な刑事」であることと同じでワトソンはパッとしない「バカ」のほうがいい。
窮地に陥っていてくれたほうが都合がいい。
モ:ワトソンはどの物語でも決して天才とは言えない。
だがホームズはワトソンを誰よりも信頼している。マーティンは信頼できる男を体現していると思う。



スー:マーティンは歩き方にバリエーションがある。第2話でデートした時の歩き方は・・・
ゲ:軽快
スー:そう、期待感ね。
ゲ:軽やかだった。
スー:進展を期待して。



ゲ:シリーズが続くならワトソンを女たらしにしたいと思っている。その一端をもう見せている。今後が楽しみだ。
モ:うまう導入できてると思う。ただしモリーのことは口説かない。
ゲ:なぜ?



モ:彼女はシャーロックにほれてるし忘れられたから少し頭にきてる。
ワトソンは肉食動物みたいに常に警戒態勢にある。
ゲ:美女に対してね。



ゲ:「あのイケメンは誰?」とここでワトソンが言うんだ。
モ:ボツにした。俳優が現れないし・・・・
ゲ:僕は現場にいたよ。
モ:「マーク、スーツに着替えて」と。
モ:裏切られた気分だ。不吉なシーンだったのに原因は兄弟の確執だったなんて。
ゲ:「ママ」がいいよね。
ゲ:マイクロフトは過食とダイエットを繰り返すタイプだと決めた。
スー:楽できた?
ゲ:撮影中は自由な食生活ができてよかったよ。
彼のデスクにはダイエットピルが置かれている。なぜかシャーロックは悩み知らずだ。
モ:原作でマイクロフトは太っているから・・・




ゲ:原作と少し変えるのも面白いと思う。
ワイルダーの作品ではその設定は考慮されずクリストファー・リーが演じていた。それもまた斬新だと思うし・・・
モ:すごく面白いマイクロフトだ。権力的でシニカルで・・・・
ゲ:恐ろしい。
モ:唯一シャーロックに匹敵する優秀な男だ。



モ:大好きなシーンだ。ジョンがアンシアに話しかける



(みんな爆笑)
ゲ:2度目だ。
モ:やる気満々だね。かわいそうなジョン。
ゲ:シャーロックお得意の推理だ。「店の質はノブでわかる。」
モ:ジーンズでも。
ゲ:面白くて気に入っている。
モ:緊迫した瞬間が遮られる。
スー:ポールに質問された。
モ:詳しい推理の事?



ゲ:「デザイナーはネクタイでわかる」
モ:「パイロットは左の親指でわかる。」
「配管工事人」だったのを君がパイロットに変えた。
使えると思った。みんなを驚かせる見事な推理だ。
スー:誰かがネットで「緑のはしご」について調べていた。
ゲ:緑のはしごね。
モ:僕らのヒーローだ。
「シャーロック・ホームズとDr.ワトソン」
最後の君のセリフは格別だ。
ゲ:最初はルパートのセリフだったが「脚本家の語りみたいだ」と。
モ:マークが適役だ。
ゲ:僕にまわってきた。
モ:いいせりふだったよ。脚本家って感じだった。
ゲ:みんなに感謝している。



以上です。
もう言葉は要らない・・・・って感じです。

「ピンクの研究」は見れば見るほど何から何までパーフェクトなエピソードですよね。
出会いも完璧、三大陸の面も見せつつも銃でシャーロックを助けるワトソン先生もかっこいいし
そんなジョンに少しずつ心を開いていくシャーロックの変化もほどよく表現されているし
何より推理も犯人との頭脳戦が最高でした。

ここまでおつきあいありがとうございます。
次は「死を呼ぶ暗号」をやりたいと思います。

A Study in Pink Audio Commentary その8

2018-05-25 22:28:57 | Sherlock S1E1 Commentary
コメンタリー続きです。

Previous → A Study in Pink Audio Commentary その7
Next → A Study in Pink Audio Commentary その9



モ:スーがそっくりな建物が並ぶ場所を長い間探したけど結局見つからず特殊効果を使った。
ゲ:よくできていて感謝している。フィルの配役について話そう。
モ:彼はパイロット版にも出演した。オーディションに来てくれて光栄だった。
ゲ:多くの優秀な俳優が来てくれたね。
パイロット版にはもうひとりタクシー運転手が出るからこの役は「タクシー運転手2」だった。
フィルはがっかりしたが次の瞬間びっくりしていた。9ページものシーンがあるからね。
皆熱心に様々な演技を見せてくれたがフィルは誰とも違って冷酷さを持っていた。



ゲ:「タクシー運転手が?」の部分がそうだ。彼の目がきらりと鋭い輝きを持っているのがわかる。
ほかの人々について「愚かなことだ」と言う部分は観る側の心をかき乱すすばらしい演技だ。
モ:彼は具体的な説明はしない。ほんの触りを話すだけであとは胸の内に秘めている。



スー:いい編集だ。
モ:ドアが開くところ?最高だ。チャーリー・フィリップスの編集だ。
ゲ:フィルの演技で気に入っている部分がある。
シャーロックがプレーする番になり彼の子どもについて見事に言い当てる。
フィルが「優秀だな。」と言う時、隠していた弱さが表れる。印象的だ。



スー:スポンサーの話をするフィルがいいわ。
ベネディクトの鼻が見ものよ。不愉快そうに彼の鼻にしわが寄るの。
ゲ:これはどこ?大学だったかな。
スー:カーディフ大学ね。
モ:ステキな部屋だ。使えなくなるところだった。
モ:同じ建物が隣になかったからね。
スー:結局あきらめた。
モ:映像ではでっちあげることができる。



ゲ:パイロット版ではここがベイカーストリートだった。
別の場所のほうが単一な印象を与えずストーリーに合うと思った。
ゲ:ベイカーストリートのシーンは多いし生活の拠点でもある。
もっとロンドンを探索する方が面白い。すべてがひとつの場所で起きるよりね。
モ:バランスが難しい。一話目だからもっとベイカーストリートも見せたい。
だが薬物を捜索するシーンもあるから難しい。
もうひとつの大きな変更点は最後まで意見が分かれた。運転手を撃ったのがジョンだとわからない。
途中でジョンの姿が見えなくなりシャーロックと同じ瞬間にジョンが撃ったということに僕たちは気づく。
だが印象を弱めると思った。このふたりのシーンだけでは単調になる。
それにジョンのストーリーが語られないと最後に違和感が残る。



ゲ:ふたつの場面をうまくまとめられた。別の場面に切り替わっても緊張感が続いている。
「救世主は来るのか」とハラハラさせられるんだ。
モ:お決まりの展開だ。「間に合うのか否か。」銃を持っていることも忘れているからね。
ワトソンがホームズの命を救うというエピソードは原作には出てこない。
何度も助けているイメージがあるが実際はそんなことはしていない。



ゲ:現代版を作るうえでやや現実的でない設定も取り入れる必要があった。
ふたりは金が無いのによくタクシーに乗る。
バスには載せられないからいつもタクシーのの後ろだ。
もうひとつ面白いのはジョンがセンチで使ったリボルバーだ。
ロンドンで銃を持ち歩いたら違法だが大事な設定だ。
従軍時の銃を持つのが彼に合っているだけではなくかつて特定郵便局で強盗事件が多発したことも関係がある。
自分の身は自分で守らなければならなくなった。



モ:銃については何の説明もない。ただ彼は銃を持っている。
軍人にとって不適切なことだけどなぜか持っている。
ゲ:アメリカなら別だ。このシーンが派手な銃撃戦になるよ。
シャーロックは10丁持っている。コートの下にはマシンガンだ。
モ:ただ男ふたりが話すシーンだからいつも心配になる。
だが実に秀逸なツーショットだと思う。ベネディクトとフィルの演技は文句なしだ。
見事なふたりの演技が続く。



スー:見入ってたわ。
ゲ:次に話すのはシャーロックの服装だ。
「きちんとした服装」という原作の記述を基にした。
ゲ:派手でない上質なスーツで保守的なスタイル。
さらに必要になったのがコートだ。それからマフラーも。
ふたり
ゲ:撮影時期が冬だったから必要だったけど見覚えがあるかもしれない。
アメリカの画家フレデリック・ド・スティールの挿絵だ。
大きな下襟のあるコートにシルエットがよく似ている。彼がスーツを着た姿はめったに見ない。
夏は何を着るんだろう。
モ:そのうち決めないとね。ヒーローには定番のスタイルが必要だ。
刑事のような格好ではなく彼独特のスタイルにしないと。



モ:いいコートだ。ラスボーンとブルースを偶然にも踏襲しているようだ。
彼らもステキなコートを着てた。
ゲ:現代を舞台にしているからマントではなくコートだ。
モ:映画ではラスボーンが鹿撃ち帽に手を伸ばすとブルースが「ダメだ。約束したろ。」と。
ゲ:何の約束か気になる。
モ:時代設定を変えた事を認めてる。「1895年じゃないんだぞ。」
ゲ:君もやった。
「シャーロック・ホームズの冒険」の映画にもすばらしいジョークがあるんだ。
「君のせいで変てこな格好をさせられてる。」自分をネタにしていて面白い。



モ:このシリーズが続くならいずれは鹿撃ち帽を出すかもね。
ゲ:ふざけてかぶってたらパパラッチに撮られるとか。
モ:ヒーロー的なことをしたあと鹿撃ち帽姿で写真を撮られそのイメージを植え付ける。
ゲ:ベネディクトの最初の衣装合わせを覚えてる。
鹿撃ち帽でパイプをくわえた彼の写真を3枚、衣装係がメールをしてきた。
一瞬、何だ?と思ったけど、イタズラだったよ。「キマってるでしょ」と言ってた。

続きます。


やはり比べるとパイロット版は本編よりもこじんまりしてますよね。
時間の長さもあるだろうけど行動を広げる事でストーリーにも厚みが出た感じ。
パイロット版も好きですけどね。

この辺りはシャーロックと犯人の頭脳戦にハラハラし、
ジョンは間に合うのか?にもドキドキしてました。

名演技、名場面です。
ピンクは全ての場面が名場面ですよね。

#SherlockHolmesDay

2018-05-22 23:07:42 | Sherlock Topics 2018
5月22日はサー・コナン・ドイルのお誕生日ということで
シャーロック・ホームズの日なんだそうです。
ツイッターには#SherlockHolmesDay のタグがあふれていました。


が、

またモファティスが何やら動き出したようで、
「The Game is Now」というアカウントが#TheGameIsNow というタグで発信を始めました。
そして、https://www.thegameisnow.com/←このリンク先に
モファティスのアナウンス動画があり、


SIGN UP HEREで登録すると、


今度はホームズ兄弟の会話の動画が見れるようになっています。


兄弟の会話を傍受したという設定なのかな。



何かやるらしいです。
新しいエピソードではなく、新しいシリーズでもなく、ジグソーでも bread binでもなく
シャーロックに関わっていると思われる人たちが関係している新しい冒険。

うーん、何でしょうね。またゲームとか?
相変わらず思わせぶりな人たちだわ。

Sherlockologyさんのサイトでも何だろう?と検証されています。
#THEGAMEISNOW – BUT WHAT IS IT?

あとでThe Game is Nowのツイートを追ってみようと思います。
ホームズ兄弟の会話もね。何しろリスニング力が皆無なので・・・・

とりあえずのメモでした。

ロイヤルウェディング

2018-05-20 21:24:46 | 閑話
昨日からどこを見てもロイヤルウェディングの話題でもちきりですね。
ロイヤルウェディングはいつ見ても目の保養です。


メガン・マークルさん。

アフリカ系アメリカ人で家族含めて様々なスキャンダルを私も目にしました。
ご本人もバツイチで王子よりも年上で正直よく王室が許したなあと思ったりしますが(大きなお世話)
あのグレートなBritish Royal Familyも世界の流れには逆らえなかったと思われます。(ゲスパーです)

とはいえハリー王子もそうとうやんちゃなイメージなので
お姉さんなメガンさんとはお似合いなんじゃないかと。
緊張な面持ちのハリー王子なのに隣のメガンは余裕な表情で最高でした。

via @RoyalCentral

当日も青空に映えるウィンザー城がステキでした。

via @VisitBritain

ウィンザー城のロイヤルウェディングは16組目だそうですよ。
こちらに歴史がまとめてありました。
A History of Royal Weddings at Windsor Castle

via @RoyalFamily

ウェストミンスター寺院のウィリアム王子の時と比べると
規模的にはかなり小さいイメージです。(当たり前ですね)


何より驚いたのがゴスペルの演出とマイケル・カリー首座主教のどこまでも熱い説教。
一体何度「パワー」と「ラブ」の単語が出てきたのか。
Bishop Michael Curry's captivating sermon - The Royal Wedding - BBC

おふたりのご意向が随所に反映されたお式だったようで、
ドレスもジバンシィだそうです。英国ブランドじゃないんですね。
シンプルだけに難易度高そうなドレスです。


政治的なゲストも無しだそうです。
弟王子だし好きにやっちゃっていいとは思いますけど、
これも時代の流れなのかとあらためて思いました。

それにしてもジョージ王子とシャーロット王女がかわいいったら。
いつのまにこんなに大きくなったのかしら。




こちらは王子兄弟。英国の軍服は最高に好き。


ウェディングケーキです。
制作期間どのくらいなんでしょうね。
ダウントンアビーでも何日かかけていたと思いました。

via @RoyalCentral

そしてお楽しみのひとつ、華やかなゲストたち。
【ロイヤル・ウェディング】 写真で見るゲストたち クルーニー夫妻にベッカム夫妻
セリーナ・ウィリアムズからジェイムズ・コーデンまでおりました。
あと、サー・エルトンいた!


The Carriage Procession。直訳すると馬車行列?


車種(と言うのか?)は「Ascot Landau carriage」
お馬さんは「Windsor Grey Horses」だそうです。かわいいですね。


騎兵隊もかっこよかったです。
Blues and RoyalsとLife Guards?(違ってたらごめんなさい。)


レセプションに出席するため、ジャガーEタイプゼロで出発。
かっこいいっすー。
よかった、ここはフェラーリとかじゃないんですね(笑)


ケンジントン公爵インスタ
ロイヤルウェディングのサイト


英国王室御用達のブランドも紹介されていました。
英国としては今が宣伝のチャンスですもんね。
ロイヤル気分でショッピング

私のハンターブーツも20年くらい使っていますがまだまだイケます。

以上、週刊誌のようなまとめでした。