goo blog サービス終了のお知らせ 

オリオン村(跡地)

千葉ロッテと日本史好きの千葉県民のブログです
since 2007.4.16
写真など一切の転用、転載を禁止します

2010年通信簿 61 角中勝也

2011-01-10 01:16:59 | 千葉ロッテ

61 角中勝也 外野手 23歳 年俸650万円

【2010年成績】 13試合 18打数 1得点 0安打 打率.000 0二塁打 0三塁打 0本塁打 0打点 0盗塁 4四死球 6三振 得点圏打率.000

今季もイースタンではきっちりと3割をマークした角中でしたが、しかし1軍では結果を残すことはできませんでした。
終盤戦でスタメンに抜擢をされたところで無安打だったのは角中にとっては痛すぎで、かなりベンチの印象が悪くなったと思います。
汚名返上をするためには打ちまくるしかないのですが、しかし角中にとっては厳しい現実が待ち受けています。

贔屓にしていることもありますが、それにしても角中の冷遇は目に余ります。
打てずともスタメンで起用をし続けてもらったところなどは他の選手に比べればマシですが、あれだけ打っても1軍に呼ばれたのは故障者が続出をして選択の余地が無かった状況に追い込まれてからでしたし、故障があったもののイースタンで規定打席に達していないのも不思議で仕方がありません。
うがった見方をすれば天真爛漫な言動が嫌われているのではないかと、そんなことすら思えてきます。
体勢を崩されながらもミートポイントを外さないテクニックは浦和では群を抜いており、もっと早い段階から1軍で起用をしたかった角中です。

ただ実際問題として1軍でヒットを打てなかったのですから、角中にはチャンスを活かす勝負強さを身につけてもらうしかありません。
愛人枠が無ければもっとチャンスがあったとは思いつつも、今となっては単なる繰り言です。
昨季までであれば我慢をして育てるという選択肢もありましたが、今の外野陣を考えればそれが許される状況にはなく、重ね重ねこれまでの起用法に怒りを覚えます。
気がつけば右打者がひしめいている外野陣ですから角中にとっては左を活かせるアドバンテージはありますが、ベンチの起用法に変化がなければ来季も浦和でくすぶる可能性が高く、あるいはシーズン中にもトレードでの放出があるかもしれません。
さすがに金銭でということはないでしょうが角中にとってはその方がよいかもしれず、何とも複雑な気持ちで角中を追う来季になりそうです。

2007年通信簿
2008年通信簿
2009年通信簿


【オリオン村査定】 650万円 → 650万円 (±0%)

 

コメント (14)    この記事についてブログを書く
« 2010年通信簿 60 阿部和成 | トップ | 頑張れ岡田 »

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
待ってました!! (sao☆)
2011-01-10 04:42:58
去年に引き続き、角中くんの通信簿、楽しみに待ってましたo(^-^)o…2010シーズンは本当に悔しいといぃますか、どうしてこんな扱いなのか…と思う事が多かった気がします。シーズン始めは浦和でもスタメンは少なくて。でも浦和ではスタートは遅かったですけど、その中できっちりと結果を残せたんじゃないかなと思います。一軍では結局結果を残せなかったですが、秋キャンプのインタビューでの決意(最後だと思って…発言)は2010年の悔しさと置かれてる現状の厳しさが彼をそうさせたんだ・2011年の角中くんはきっとやってくれる…と前向きに考えています。私も角中くんの決意同様、2011年のシーズンは今まで以上に応援するつもりです。キャプテンもつとめた角中くんです!!春キャンプでさらに成長した角中くんを見るのが楽しみです!!!
返信する
角中 (ちょろ)
2011-01-10 07:24:37
2軍での活躍で1軍に反映するのかなと思いましたけど、まさか1軍でノーヒットで終わってしまったのが残念です。
そこで活躍出来ていれば、CSや日本シリーズに出場もあり得たかもしれませんし、チャンスを物に出来なかったかなと。

外野手争いが激化するだけによりシビアな戦いになるでしょう。
今季こそはチャンスを逃さず掴み取ってほしいですね。
それが、どんな場所であろうとも。
返信する
Unknown (Hey!打ち)
2011-01-10 07:32:55
タイミング悪いというか…終盤で得たチャンスを活かせなかったのは痛すぎました。

18打数で無安打ってのも珍しいですよね。それだけ振れば、ラッキー安打の1本くらいは出てもいいはずなので、去年はツキがなかったと思われます。

確かに今年はトレード要員に名前が上がる危険性もありますが、年齢的にも右打ちという点からも、竹原の方が最右翼でしょう。ベストは竹を金銭で出し、空いた枠を育成から…かと考えていますが、どちらにせよ角中にとっては勝負の2011年でしょう!
返信する
無理 (埼玉のじじい)
2011-01-10 09:01:15
私は、皆さんほど期待してません。
今の外野陣に食い込む程のセンスを感じられない。特にがっかりしたのは、中途半端な守備。
西武球場、私の目の前でのプレー周りのサポーターもがっかり
途中で捕球をあきらめる姿を見せられると?
(せっかくチャンスを貰ってるのに情けない)
サブローの同じ姿はあきらめても、レギュラーを狙う選手はくらいつかなくては。
返信する
角中… (パンテーラ)
2011-01-10 12:06:22
うーん、難しい局面を迎えてしまいました。
二軍の帝王を竹原から引き継ぐのは角中になりそうです。
一軍にあがると打てなくなる傾向がより鮮明となってしまいました。
このあたりは金澤と真逆の特質です。
そして守備センスは岡田に、打撃センスはオギタカ、清田に開きがあるのも認めざるをえません。
早坂のセンスも侮れないです。
まだベニー、ワトソンがいた時代にブレイクしておきたかった角中です。
浦和暗黒時代の悪い影響を受けていないことを祈るばかりです。
返信する
Unknown (荻貴)
2011-01-10 13:07:01
私も期待しつつ、待遇には少し疑問を持っていましたが、数少ないチャンスをがっちり掴む選手もいるので、言い訳になってしまうんでしょうか・・・

一軍に上がって出場した時はマリンも沸いて、たくさんの人に期待されているのが、よくわかりましたよ。何とか期待に応えて欲しいですね。
返信する
大物かただの馬○か ()
2011-01-10 16:15:14
2007年通信簿の名文句を今回のタイトルに拝借しました。
角中の鮮烈なデビューを見て、さらに奔放な言動を聞いて、私もオリオンさん同様に、彼に大物感を抱いたクチなんです。(下位指名選手好きでもありますし、笑)

まさかの下克上を決めた昨季の中で、私個人の悲しい思い出として、夏休みを利用して大阪遠征生観戦した9月7日、8日の京セラドーム・オリックス戦連敗というのがありまして、2戦ともにスタメン出場した角中をたしか6打席見ることができました。(竹原の魔走塁を生で見て茫然自失となりオリオン村にはコメントすることができませんでした、涙)
打席での角中は、金子と木佐貫の速球に差し込まれてまったくいいところがなかったですねえ。ただ守備では右翼越え安打を打ったT岡田を2塁で刺し、岡田の肉離れを誘発!したファインプレーもありました。
それにしても、18打数で「無安打」というのは首脳陣が悪印象を抱いたのは想像にかたくないですよね。
フューチャーズ・シリウスへの派遣が昨季より増えなきゃいいけど。



返信する
厳しい (デリック・メイ)
2011-01-10 18:13:01
西村監督が、一昨年、昨年のドラフトでその年の5指に入る程の外野手を指名で厳しい立場に…
ですが、全員右打者
角中の入る隙はあると思います
個人的には、左打者の大松のポジションを押しのけるぐらいの活躍を期待しています
大松は、近年はコメントしにくい成績を維持して、まだやれるだろっと思うのですが、一皮むけませんし…
とにかく、角中は二軍のボールに目が慣れてしまったのでは?っと感じるので、まだ若いですし、オープン戦は全試合フルイニングで出させて、一軍の打球、投球に目をならせれば、今までの大松の成績よりいいものが期待できると思うんですが…
贔屓目炸裂ですかね?(笑)
でも、まだ発展途上の素材だと思うんですよ
返信する
あまり考えたくはないですが (ぶちくん)
2011-01-10 20:19:56
大松に何かがあったら、次の左打ちの外野手は岡田と角中でしょうから、チャンスはあると思います。昨年は左の外野手を補強しなかったですし、今年が正念場ではないでしょうか。個人的には、伸びシロのほとんど期待できない大松よりも使ってみたい選手ではありますが(大松ファンの皆様すみません)、プロは結果が全てですからね…
返信する
Unknown (はれたろう)
2011-01-10 20:48:39
確かに左の外野手が少ないのでまだチャンスはあります。
ただ早いタイミングで結果を残し、アピールする必要があると思います。
早坂が復帰し、ショート争いに参戦しない場合、角中の立ち位置が
厳しいものとなると思われます。
返信する