goo blog サービス終了のお知らせ 

オリオン村(跡地)

千葉ロッテと日本史好きの千葉県民のブログです
since 2007.4.16
写真など一切の転用、転載を禁止します

2014年通信簿 28 松永昂大

2014-11-26 00:03:12 | 千葉ロッテ

28 松永昂大 投手 26歳 年俸3750万円

【2014年成績】 46試合 4勝3敗0S 防御率3.27 41回1/3 48被安打 3被本塁打 16与四球 5与死球 21奪三振 被打率.308

ルーキーイヤーがキャリアハイ、とはロッテな特徴ではあるのですが、松永もその一歩を踏み出してしまいました。
もっともそれが二年目のジンクスですので、来季に挽回ができれば問題はありません。
夏場に左肘関節周囲炎でリタイアをするなど過負荷への影響が心配をされますが、信頼できる中継ぎ左腕が松永の一人舞台となっているだけに頑張れ、です。
遅めのプロ入りですので三年目の躓きは今後に大きな影響が出ますから、50試合で防御率2点台を目指して奮起を願います。

走者を出しても粘り強く、ふてぶてしく抑える、が松永の持ち味ではありますが、今季はあっさりと先頭打者を出すなどして苦しいピッチングが続きました。
そのピッチングスタイルに昨年と大きな違いは見受けられませんでしたので、本人のイメージとボールの力に乖離があったからこその被打率3割オーバーなのでしょう。
キレが落ちたのか慣れられたのかは分かりませんが空振りがなかなか取れず、球数が増えた挙げ句の痛打という悪循環です。
相変わらずに強気で攻めての5与死球に松永らしさがあったものの、すっぽ抜けも少なくなかったのが気になると言えば気になります。
益田と同じく先発も考えたいのですが球種が少ないのが難点で、ストレートにスライダー、たまにシュート系ぐらいでは苦しく、中継ぎとしてもワンパターンは否めません。
縦のカーブなりフォークなり、落ちるボールがなければ行き詰まりそうで、緩急という意味では流行のカーブがお奨めとは机上の空論ですが、何にせよ新球は欲しいところです。
二度のリタイアがありながらも50試合に近い登板数で疲労蓄積が心配ですが、1イニングを任される信頼をベンチから得られる松永であってくれればと思います。

2013年通信簿


【オリオン村査定】 3750万円 → 4000万円 (△7%)

 

コメント (13)    この記事についてブログを書く
« 2014年通信簿 27 古谷拓哉 | トップ | 石川が新人王 »

13 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
問題は (奈下)
2014-11-26 02:18:38
去年は便利屋扱いで先発・中継ぎ・抑え全てを基本中継ぎながらたらい回しにされ、今年は信頼出来る左の中継ぎがいなかったので負担が全部松永にいったという事です(夏以降木村は良かったですけど先発に回ってしまいましたし)。勝ちパターンでもビハインドでも投げさせられる。それが本人自身の好不調と合わさったので今シーズンは納得のいかない結果に終わってしまったような…。何か松永には同情したい部分もありますね。
来シーズンは首がかかるだろう服部と、新加入陳が少しでも松永の負担を軽くしてあげる事が出来ればいいなぁと思います。陳は外国人枠も絡んでしまいますが。
返信する
反動が出たのかも ()
2014-11-26 03:24:10
昨季の起用法、リリーフで結構な登板数を重ねた後に先発もやらされた反動を心配したのですが、春先の投球を見た時に「ああやっぱりだめだな」と感じました。
今季は空振りが取れなくなったですよね、益田と同様に。
また、シュート系を覚えればもっと楽に抑えられるのでしょうが、新球種をものにするのはなかなか簡単にいかないのかもしれませんね、藤岡と同様に。
被打率3割超で2度のリタイアがあったのに、そこそこの数字でまとめるあたりは、底力はあるなと思いました。
夏場に患った左肘関節周囲炎は来季の懸念材料ですが果たして・・・
返信する
1年通じて (タンマ)
2014-11-26 07:26:42
良い印象ありませんでしたが、良く防御率3点台前半に抑えられたなと。

デビュー年の貢献は忘れませんので、ぜひ3年目、挽回を期待。

球のバリエーションが無理なら、球速アップを図って下さい。
返信する
松永 (柏マリン ロッテファン歴41年)
2014-11-26 07:52:53
もともと球種を増やしてから先発転向を希望しているとのことですから、努力しているけれども新しい球種がものにできていないということなのでしょう。リリーフを長く続けると故障により短命に終わると本人も悟っている訳ですから、必ず一つは新しい球をマスターしてほしいですね。素人目ですがフォーム的にはシンカーあたりが良さそうに思います。先発転向時にはカーブを追加。とにかく益田と同様、潰れることがないように、それだけが心配です。負荷軽減のため宮崎と矢地に期待します。
返信する
落ちる球 (Friday Night)
2014-11-26 08:32:13
中継ぎでの不安定感は、松永だけではなく、ロッテ全般の病ですから、個人攻撃にはあたりません。強気の攻めができるので、先発転向は面白いと思います。

それにはシンカー、フォークなど落ちる球があって、きちんとコントロールできないと厳しいでしょうね。多田野が投げていたようなナックルみたいなふわふわボールもいいかもしれませんが、松永の投法ではちと習得は無理ですかね!?

左の外国人で、中継ぎ、抑えに回せるピッチャーを補強してもらうのが先決のような気もします。ロッテだけ、あまりにも補強の話がないので(陳は左ですが未知数ですから)、悲しいやら心配になるやらです。
返信する
Unknown (ロッチ)
2014-11-26 19:49:06
開幕間に合わなくてもいーんじゃってくらい春から調子悪そうでした。
でも代わりの左がいないからね…連投も多いし無茶な先発もあったけど離脱した時期にどれだけ欲したことか。

キレ、コントロールともにいまいちで右左関係なく松永から見て右隅のボールが秀逸だったのに…ピシャリといかない登板が多かったですね。攻め手に苦しむ姿をよく見ました。
一番難しいかもしれないですがもう一枚左の中継ぎが見込めれば使い方も安定するし、もうひと球種、スクリューかカーブあればねぇ。
益田共々お疲れなんで無事にキャンプを迎えて欲しいです。
返信する
打たれてもいいので前向きに頑張れ! (隠れロッテファン)
2014-11-26 22:10:07
松永も益田も強気に攻めるところが大好きです。
負け投手になってもいいので強気に攻めて欲しいです。
石川が新人王とりましたね。良かったです。
来年は他球団も研究してくるので必ず攻略されると思います。
しかしあきらめずに工夫してやりかえして欲しいです。
今NHKで大瀬良が苦しいときも前田からアドバイスももらい克服したと言っていました。
来年は唐川が石川にアドバイスする立場だと思います。
失敗しても応援したいと思いますので頑張って欲しいです。
返信する
Unknown (けとる)
2014-11-26 22:28:33
 つくづく、使い捨てに出来る140㌔代中盤をコンスタントに投げる経験豊富な江尻を取るべきと思うのだが。

 中継ぎは、如何に 肩を作らない日を増やすかに尽きると思う。現状は、ゲームのある日は作らない日は無い位だろうから、それじゃぁ、パフォーマンスが落ちることはあっても上昇するはずもないよ。
返信する
期待しかない (宮崎オリオンズ)
2014-11-26 23:23:59
やってくれるでしょう。
ふてぶて王子ですから。
球質の重さで勝負できる投手。
相乗効果を期待してヤクルトから久古だね。
返信する
現状では厳しい 松永 (まるお)
2014-11-26 23:25:49
球種が少ないので、打者が慣れてしまうと厳しいですね。
決め球が無いので空振りさせることができず粘られてしまう。
失点0にまとめたとしても、塁を賑わせた結果、たまたま抑えたという印象です。
被打率やWHIPが大幅に悪化しているのも理解できます。
縦の変化球を習得することが必須です。
その上でコーナーを衝くキレのあるピッチングを磨いてほしい。
返信する