食べる方が良い

2013年05月19日 | Weblog


 せっかく布団を干したのに、用事ができて中途でおしまい。まあ、しかたないですね。出かける時にはにわか雨など来ないとも限りませんから。

 洗濯物ならすすぎ直しが出来ますが、布団となると困ります。言うなれば、そういうのがまた生活ということでしょうか。

 

 蕪が大きめになってしまいましたので、少々硬くなったかなと思ったら、良かった~~。柔らかでした。

 浅漬けが特に好きですが、それと一緒に甘酢漬けを作ってくれました。これがまた、柔らかくて水分が多く、いわゆるこの頃の流行の言葉で言うとジューシーっていうやつです。「美味しくって、おいしくって言葉にできない~~~」 と、小田和正の「言葉にできない」のメロディーで・・・。

   

 蕪の写真をみて、ある台湾人に「小さいですね」と言われました。あちらのは、もっと大きくして食べるんですかね。種類が同じだとしたら、大きくしてもガリガリにならないんだな、と思いました。

 

 小麦はこんな具合。これは私が作っているものではありません。何年前でしょうか、私もこの位置に小麦を作ったことが数年間あります。
 http://blog.goo.ne.jp/classic555/e/56a9fe4725a1d3a9b060055b5820b43b

 あの頃は烏骨鶏の餌にしようとしていました。30羽弱いましたからね。
 ところが、鳥インフルエンザの流行がニューで流れ、それから縮小に縮小を重ね、今はブラジルの音楽になってしまいました。つまりたったのサンバ(三羽)。

 もし、私の所でインフルの発生があったとすると、半径10キロ以内の鶏製品の出荷は停止になります。2kmくらいのところに何百羽も飼っているところがあります。ギョエ、あ、違った。今はギョエじゃなくって、ジェジェジェでした。 

                                               

 発生したらニュースに出てしまう。たいへんだあ・・・・。で、お終いにしようということになりました。処分することは出来ないので、自然消滅を待っているという状態です。

 あ、小麦の話から、とんでもない所に話が飛んで行ってしまいました。鳥の話ですから飛びます。鶏は飛びませんが。

 

 こんな庭があると良いですね。でも、このようにしておくのは大変。あっという間に草ボウボウになってしまいます。同じあるひはそれ以上に手間がかかる。そんなら畑の方が良い。ということで畑を続けています。

 見て散策するだけのことなら食べる方の良いぃぃぃ~~~、ということになりました。食いしん坊。

 




 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
布団干し (ぎゅうちゃん)
2013-05-20 12:59:47
うちの近所で、夕方まで時によっては夜まで布団やカーペットを取り込まずベランダにかけたままのうちがあります。何度も。本人はたぶん無頓着な人なんでしょうが、他人のほうが気になってしまいます、最初はベランダに上って込んであげようかともおもいましたが、たびたびのことなので、「またか}と放置しています。近所迷惑な話です。
Unknown (あけみ蝶)
2013-05-20 13:39:04
こんにちは。
蕪の浅漬けも甘酢漬も美味しいです。
小田和正「「言葉にできない」・・・
spaさんは、音楽なんでも良くご存知ですね!!

麦畑ネットしてあるんですね。
音楽がネタに・・・サンバとは面白い。
綺麗な庭ですね。
こんな庭理想です・・・
昨日、雨が降って雑草が伸びています。
烏骨鶏 (hibochan)
2013-05-20 15:43:13
ご近所さんで飼っており
時々卵のおすそ分け 美味です。
草取り毎日が戦争
ぎゅうちゃんさん (spa)
2013-05-20 18:04:11
他人のこととは言え、気になりますよね。
そういう人は、ずいぶん勇気のある人だなと思ってしまいます。
濡らしてしまったら、布団はちょっとやっかいだとおもうのですが。
それを見ている人のつらさは分からないでしょうね。
あ、今日は布団が干してあるなと思ったら、それ以後は見ないほかないですね。
あけみ蝶さん (spa)
2013-05-20 18:06:33
こんにちは。
どちらも美味しいですよね。
音楽と言っても、あまり詳しくない分野もありますが、このフレーズは良く覚えているんですよ。

この庭は、きちんと管理する人がいてやっているのですが、それでも大変なようですよ。特にスギナなどは根絶やしにするのが大変ですから。

これからは、雨が降れば雑草が喜ぶ、ですよ。

hibohanさん (spa)
2013-05-20 18:07:39
そうですか。
それはラッキーですね。烏骨鶏はあまり卵を産みませんからね。
今は私のところでは卵はもう産みません。
草取りはこれから大変な仕事です。

コメントを投稿