時は巡りまた夏が来て

2016年06月16日 | Weblog


東京に生まれて、自覚のないころに今の田舎に移り、育って、暮らしています。全くの田舎者です。
毎日田舎にいますが、田舎はイイナと思っています。私の性格にはあっているかもしれません。
その訳は、私も田舎も、の~~~~んびり、だからです。の~~~~んびり、のほほん、ですね。

 

自転車で通るところの藪に、ユズリハが出ていたので、一本引っこ抜いてもらってきました。
鉢に植えておいたのですが、勢いが悪く枯れてしまった(赤い〇内)かなと思ったら、下の脇の方から新芽が出てきて(黄色い銀杏型の枠内)ホッとしました。枯死してしまったわけではなかったのでした。
                                                                             
                                                                    
 

ナスは会長、じゃなくって快調のようです。まだ食べていませんが、もうそろそろですね。ナスは好きなので楽しみです。
これの素揚げが一番好きですね~。あ~、思っただけでも・・・・・
 

 
 
ミーちゃんは、モグラの穴が 気になるようです。一心に見つめてはいますが、時々は手を突っ込んだりして遊んでいます。

 

物騒なものが置いてありますが、懐かしい。これは息子たちが子どもの頃に遊んだものですが、物置から出てきました。あの頃は、まだBB弾などは普及一歩手前くらいで、単なるモデルガンだけが流行っていました。せいぜい弾にかんしゃくだま(癇癪玉)を詰め込んで、バーンと鳴らせていたくらいです。それでも、金属を中に仕込んであるので、結構な重さのあるものにしてあります。

「時は巡り~~、また夏がきて~」 と言う歌がありますが、時は弾のように過ぎていきました。

 




 
 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ユズリハ (ぎゅうちゃん)
2016-06-17 12:46:52
ユズリハは正月飾りを作るときに、ウラジロと一緒にしめ縄にむすんでいる縁起の良いとされる葉っぱですね。うちの庭と畑に一本づつ生えています、高さ2~3メートル。ヒヨドリが種を蒔いたようです。今は利用しないので伸び放題 たまに枝払いしています。
ユズリハ (spa)
2016-06-17 16:17:53
大きな木の森の下によく生えていますね。
その木の周辺に幼樹がよくあります。
鳥が運んで離れたところにもでますね。
縁起が良いといわれているので、何本か植えてあります。
次の葉っぱが出るまで、しっかりと前の葉が残っていて、バトンタッチをするようにして、次の葉(つまり次の世代)に譲るので縁起が良いのでしょうね。

コメントを投稿