マルチ

2013年10月31日 | Weblog


10月の最後の日です。10月は良い季節なのですが、ちょっと天気が荒れ気味で残念でした。
しかし、天候には月ごとにどうのこうのと、カレンダーをめくるようには変化があるわけではありませんから、 「 あゝ、明日から11月になっちゃうのか 」 という気持ちは、あまりありません。

 

しかし、あと二ヶ月で今年も終わりだと思うとまた気持ちが複雑になるのですから、人の心というより私の心は変です。

残りがあと二ヶ月だからどうなの?と聞かれると応えられない。今年の正月からもう一年が経ってしまうのだという、時の経過の早いことが大いに気になり出すということなのでしょうね。時の過ぎゆくのが気になる理由は? たぶんそれだけ自分で年を取ってしまうからとか、一年も経つのに、たいして納得のいくようなことをしないでしまった。なんていう気持ちが頭を持ち上げてくるからなのでしょう。

 

まあ、過ぎたことは気にしないことにします。楽しいことでも考えた方が良いかもしれません。どうせ、来年になってもろくなことは出来ないでしょうし。もし、出来るならもうとっくにやっています。と思えば気楽に過ごせるでしょう。

「あ、今日は天気だ。いいねえ。」 「 あ、雨か。本でも読もうっと。」 という感じでくらしたいです。

 

右の方にそら豆を蒔きました。真ん中から左のほうはホウレンソウです。まだ芽が出ていませんから、写っているのは土だけです。

その左に張ってあるマルチは何だったか忘れましたが、作物を取り払ったあとですが、雑草が出るのを少しでも防ごうとマルチは張りっぱなしです。マルチ ( mulch : 根おおい ) のマルチ ( multi : 数量や種類の多いさま ) 利用です。

  

日本語にすると、マルチと言ってもややこしいことになってしまいますね。マルチと書いてしまいますが、発音は少し違います。根っこをつつむと言う意味の方はマルチで良いでしょうが、多いという意味を持つ方は、マルチというよりマルティと発音した方が元の単語に近い発音になるでしょうか。



 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿