季節の「うえの」

上野周辺の四季折々の見所や、地元民ならではの楽しい情報を中心に、日本茶に関する話や明日から使える?発見をお届け致します。

パンダパンダパンダの上野

2022-10-31 15:01:25 | Weblog

先週末は、まさにパンダ一色、いや白と黒の二色に染まった上野の街


 

 

それもそのはず、上野動物園にパンダが来てから半世紀、年のアニバーサリーだったからです。

 

 

 

 

まずは、上野動物園前、噴水のところでは、【パンダフェスタ】

 

 

 

上野駅改札前には【パンダのバルーン】

 

 

松坂屋もペナントでお祝い

 

 

また<下町ハロウィン>と相まって、不忍池ではパンダのオブジェに

 

 

 

アイドルのコンサートと露店

 

 

御徒町駅前のパンダ広場でもイベントがあり、

 

 

そして、はかまごし(上野公園入口(上野の街寄り))では、顔出しパンダ写真スポット

 

 

 

その他多くのイベントが組まれていました。

 

 

 

 

また動物園前では、朝からテントに並ぶ列がありましたが、郵便局の記念限定商品販売所でした。

これ、奥にかなりの大行列です。

 

 

 

 

 

これからさらに秋が深まり、絶好の動物園日和になるかと思いますので、色々と対策の上、安全にお出かけください

 

 

 

 

 

ちなみに、当店の<パンダ茶ん>も50周年です。

 


最初にパンダが来た50年前にお目見えした50歳パンダ

何気に隠れたロングセラーです。

 

 

 

 

また、上野でお待ちしております

 

 

 


歴史好き必見?ためになって、面白いブログのご紹介

2022-10-22 12:05:22 | Weblog

今回は、勝手にながら人様のブログをご紹介したいと思います。

 

 

「石仏散歩」

 

 

板橋区在住の84歳の方が書かれているということはプロフィールでわかりましたが、

 

 

このクオリティのブログをあげていらっしゃることに、敬意と尊敬しかありません。

 

 

上野界隈も9回にわたって記事番号130ご投稿されていますので、ご一読されると上野の新たな発見もあるかと思います。

 

 

もちろんそれ以外にも丁寧な記事なので大変勉強になります。おすすめです。

 

 

そして記事を拝読して思い出したことがありました。

 

 

上野公園の黒門(上野戦争の当時の)は、現在、荒川区の<円通寺>にありますが、

 

 

清水観音堂に登る階段(左手側)に、再建されたものが「そういえば昔あったな~」と・・・

 

 

いつ解体されたか定かでないですが、少なくとも30年前はあったと思います。また調査しておきます( `ー´)ノ


狂い咲き?@上野公園

2022-10-15 16:40:52 | Weblog

上野の桜はいつ咲くでしょうか?


愚問で恐縮ですが、答えは3月~4月。たぶん幼稚園生でもしっかり答えられるレベルですね。

 

春に満開になり、お花見をして、夏には緑の葉に覆われ、秋には葉は茶色くなり落葉していきます。

 

しかししかし、枝だけになった桜の木に、花が咲いています。

木によっては結構咲いています。

 

最初は、品種かな?でも寒桜は1月とか2月ですし、秋桜は「コスモス」だからなんだろう?と思っていましたが、

 

上野の開花の基準木に指定されている木にも咲いています。

 

 

つまり、ソメイヨシノに咲いているわけです。

 

実は、一番咲いているのが「合格大仏」で有名な上野大仏への階段の手前です。

 

 

合格大仏に桜咲く・・・縁起がハンパないです。

 

 

是非この機会に、いま一番のパワースポット?上野大仏前にお出かけしてみてはいかがでしょうか?

 

受験生は必見です!


ローソン 「茶師十段のアイス」を食べてみた。

2022-10-05 12:03:27 | Weblog

こんにちは、いつもご覧いただきありがとうございます。

 

 

昨今、お茶を使ったスイーツが多くなりましたが、その中でもキニナル商品がローソンより発売されました。

 

 

その名もUchi Café 茶師十段関谷祥嗣監修茶葉使用」した、抹茶とほうじ茶のアイスです。

 

 

 

話は聞いていましたが、なかなか手に取る機会がなく、いよいよ買いに走ったら、すでにない店舗の方が多く、

 

 

 

ようやくほうじ茶のフローズンパーティーを見つけましたの購入しました。

 

 

例のごとく、外野の高みから偉そうにコメントしたいと思います。

 

 

 

題して【茶師九段が吟味する茶師十段のアイス】

 

 

 

アイスには「第56回の全国大会で九州初の十段・・・」と説明がありました。

 

 

 

56回大会は今から約13年前の大会ですね(今年で69回ですが、約というのは通常年1回ですが、

 

 

コロナ禍で試験的に行われたものが回に入ったかどうか未確認の為、スイマセン)

 

 

 

ちなみに私も参加しておりましたが、まだ弐段あたりだったかと思います。

 

 

しかし、この13年の間、九州勢の実力がグッと上がってきまして、現在では九州というくくりでの十段は結構いらっしゃいます。

 

 

 

本当は抹茶アイスも試したかったのですが、抹茶アイスの抹茶はなんと宮崎県産。関谷十段のお膝元です。

 

 

がしかし、私の認識ですと「宮崎って抹茶生産してたっけ?」というもの。

 

 

抹茶と言えば、やはり京都の「宇治」や愛知県の「西尾」がメジャーですが、

 

最近では輸出にターゲットを絞って鹿児島県が県を挙げて抹茶の生産を奨励しています。(有機など)

 

 

調べてみますと、宮崎県も生産していました、勉強不足でしたm--m

 

ただ篤農家が「県内で唯一の碾茶(抹茶の原料)を生産し・・・」とあり、3軒くらいの茶商が、それこそ有機で盛り上げている最中っぽい感じです。

 

 

生産量がどうなのかはわかりませんが、この方々だけで有機のように手間のかかるもの、ましてや抹茶が、全国展開のアイスの原料になるほどの販売量があるとは思えないので、原料には単純に興味がわきました。

 

 

ほうじ茶は、焙じる技術は世界的にみても非常に高い付加価値ですが、原料茶は基本「番茶」(収穫時期の遅い大きい葉のお茶。味は渋い。値段は安い)を使うので、まあ、どこでも生産できます。

 

 

しかし、抹茶とほうじ茶、お茶ブームの主役ですが、ピンキリですが全然値段も違いますが同じ値段のアイスになるんですね。

 

 

衣装の価値で例えるなら、舞踏会に行ったシンデレラと、屋根裏にいるシンデレラの差くらい。(例が悪いですか・・・?)

 

 

仮に、ちょっとしたお点前使いたい場合は40g1000円程度がいいかなと思います。ほうじ茶も、そこそこ美味しいのが飲みたいとなると100g500円程度をお勧めします。

 

グラム単価、約5倍の差です。

 

 

前置きが無くなりましたが、食べた感想です。

 

 

ほうじ茶を濃くして飲んだ時のような「余韻」は再現できているので、結構味はしっかりつけているなという印象です。

 

 

ただ、急須でいれたお茶のように長くは続かないので、全体的にはさっぱり、あっさりした印象です。

 

 

決してまずくはないので、お好きな方は小売価格250円超という値段さえ良ければいいのではないかと思います。

 

 

一番驚いたのが、上蓋開けたらすぐに食べれるところでした。

 

 

通常ですと中に、アルミでシールされたカバー的な蓋がありますが、衛生的な完璧さになれた近頃でしたので

 

 

若干の心配はありましたが、まあエコですしこれからこうなるのでしょう、きっと。

 

 

 

しかし、どうでしょうか。「茶師十段」というと話題性と箔がつくので高級品にみえます。

 

 

 

とあるお茶好き方のSNSでは「茶師十段飽和状態」と揶揄されていました。

 

 

私自身は現役なので、来年度いよいよ茶師十段への挑戦です。

 

 

 

名前を知ってもらうためには、こういう売り出し方も良いですが、正直「監修」する部分の制約が多いする気がするので、

 

 

 

引き続き、当店の大ベテランの筆頭茶師、先輩茶師の背中を見ながら、この大会で培った見識、日本の各産地のお茶の特徴や茶品種の特性を勘案して、

 

 

 

お客様方に喜んで頂ける、その年の黄金比率のお茶のブレンド(合組・ごうぐみ)が出来るようになっていきたいと思います。

 

 

 

しかしもし、来年以降、私が<茶師十段のパウンドケーキ>とか、大手から出していたらすいません、お許しください(笑)

 

 

 

駄文を長々と失礼いたしました。もし、ローソンで見かけたらお試しください。また感想など教えてくださると嬉しいです。

 

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

茶の君野園上野店スタッフ

 


たんけん僕の街

2022-10-03 17:28:19 | Weblog

上野地域

 

 

ただの昔話です。

 

 

上野で育った私は、小学校もこの界隈です。

 

 

 

むかし、周年行事や新聞社の何かの取材の際に『航空写真』なるものが撮影され、見せてもらうことがありました。

 

 

 

それは職員室の前に拡大して貼ってあり、自分の家はどこか?友達の家はどこか?などみんなでまたワクワクしながら、

 

 

 

そして真剣に探していたことを思い出しました。空から見る自分の街は、本当に特別で格別でした。

 

 

 

そして、現代。グーグルマップでは世界中色々なところの「航空写真」や地図を見ることが出来ます。

 

 

 

もちろん、自分の街の懐かしの路地や、あの時目を凝らして見つけた友達の家も、今では玄関先まで行くことが出来ます。

 

 

 

なんだか【タケコプター」に【どこでもドア】みたいですね♪