写楽湯遊

キャンピングカーで名所旧跡を訪ね、温泉に浸り、たまに山歩き、写真撮影、釣りなどを楽しんでいる夫婦です。

キャンピングカーのバーコード対策で汚れが大幅に減った

2020年01月13日 | 車の快適化
青空駐車しているキャンピングカーは次第に汚れ、車の壁に縦スジの汚れが目立つようになる。
この汚れは大気中に含まれている排ガスや工場からの煤煙、黄砂などが犯人である。
それらが風で運ばれ車の屋根に降り注ぎ、汚れた幕を作り、雨が降ると雨水と一緒に壁を伝って流れ落ちる。
壁に着いた縦スジの汚れが商品についているバーコードに似ていることから、私達はバーコード汚れと呼んでいる。
昨年の暮れにキャンピングカーの洗車・ワックス掛けを行った。
前のワックス掛けから4ケ月余り経っており、屋根は何時もの様に汚れていた。
屋根の汚れはバーコード状態にはなっていないが、汚れているのがハッキリと分かる。


ところが壁面のバーコード汚れは何時もより遥かに少なく色も薄かった。
昨年の7月と8月に行ったバーコード防止対策の効果だ!!
以下の対策前と対策後の写真を見比べると、その効果のほどが良く分かる。
対策前の写真はワックス掛けしてから3ヶ月後に撮ったものである。
対策後の写真はワックス掛けしてから対策前より1ヶ月長い4ヶ月余り経って撮ったものである。

「対策後」 対策前の側面は丸印周辺が一番汚れていた。
     対策前の写真が無いため比較はお見せできないが、対策後の側面にバーコード汚れは無い。 


「対策前」 正面の帯状モールには、バーコード汚れが目立つ。


「対策後」 殆ど汚れが付いていない。


「対策前」 バンク側面には同じく汚れが目立つ。


「対策後」 集められた水が流れ落ちる所に縦スジの汚れが付いているが、汚れは大幅に少なくなっている。


「対策前」 背面は全面にバーコード汚れ沢山付いている。


「対策後」 背面は同じように汚れているが、対策前よりワックス掛けしてからの期間が1ヶ月長いにも拘わらず、汚れが薄い。
     背面の汚れ防止対策は、もう一工夫必要と感じている。


施したバーコード汚れ防止対策の内容については次回報告します。






最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ふくろうキャンカー)
2020-01-14 08:24:49
両サイドの対策効果はバッチリですね。
後部の対策、風向きの影響もあるので難しそうですが頑張ってください。
我が家も両サイドのバーコード、何とかしたいです。
Unknown (写楽湯遊)
2020-01-14 10:21:54
ふくろうキャンカーさんへ
もう一工夫必要なところが何ヶ所か有りますが、思っていた以上の効果が有りました。
後部は走る時に巻き込む風と跳ね上げる泥などで汚れますが、縦スジのバーコード状の汚れの多くは駐車中に付いたのではと考えています。
そう考えての対策を思案中です。
Unknown (gabaru)
2020-01-14 15:48:54
こんにちは。後ろもサイドと同じようにバックカメラの位置付近で水平にプラ製のコ型の物を両面テープで貼り付けて水を両側に流すようにすればバーコードはほぼ無くなりますよ。
Unknown (写楽湯遊)
2020-01-14 18:23:44
gabaruさんへ
ご指南有り難うございます。
実は後部の汚れ防止対策はご指摘の方法を考え、既に部材は購入済みです。
これで駐車中の汚れは防げると思っていますが、走行中に巻き上げる汚れ防止対策の目処は付いていません!!(泣)
バーコード汚れ (takasan)
2020-01-28 21:58:25
快適化の効果抜群ですね(^^)
Unknown (写楽湯遊)
2020-01-28 22:22:03
takasanさんへ
思っていた以上の効果で驚いています。
壁に汚れが付かない訳ではありませんが、かなり少なくなりました。

コメントを投稿